• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:セミアコのハウリング)

セミアコのハウリング

このQ&Aのポイント
  • セミアコのハウリングについて知りたいです。
  • セミアコの使い方やジャンルについて教えてください。
  • 狭いスタジオでのセミアコのハウリングの解消法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 1991L5
  • ベストアンサー率45% (69/151)
回答No.4

>ということは、イコライザでカットというのもありですね? ありです。しかし普通に持ち歩けるようなコンパクトタイプのグライコですと周波数帯域がせいぜい8バンド程度ですから、ハウリングを抑える為に特定の帯域を下げると音質そのものが極端に変わってしまいますので、無段階で周波数帯域を選べるパラメトリックイコライザーかローパス、ハイパス、ハイカット、ハイパス等のフィルターの方が、ハウリング対策には向いています。とはいえ、いずれにしてもサウンドが変わってしまうリスクは少なからず伴います。 ・サウンドの変化がない ・立ち位置の工夫をする必要がない ・どんな音場でも大丈夫 となると、やはりFホールを塞ぐにかぎります。 狭いライブハウスで立ち位置を変えたり、アンプから離れるなど絶望的に難しいですから。 生鳴りしなくなるのではないか?といえばその通りですが、アンプリファイズされた音に悪影響は出ませんし、美音と呼ばれるジャズギタリストの多くが同様の工夫をしている事実がありますので、生音重視の人以外は気にする必要はないでしょう。

その他の回答 (3)

  • 1991L5
  • ベストアンサー率45% (69/151)
回答No.3

ある程度回答が出揃ってるようですので まだ出てないものを… >ハウリングした際の解消法を出来る限り教えてください ピックアップを外しプラスティックの下敷き等を適当な大きさにカットしてFホールの裏にあてます。 貼るのは難しいので、100均等で売ってるような洗車スポンジを詰めてスポンジの膨れる圧力でそれを押さえます。これでハウリングはほぼ完璧に抑止できます。 これでも駄目なら、ピンポイントで周波数カットできる、フィルター付きのアンプを使うと良いです。 ウーハーが下向きになっていてハウリング耐性が強いので有名なアンプ(URL参照)を使うのも一興です。

参考URL:
http://www.acousticimg.com/products/prod_contra.html
onodes
質問者

補足

>ピンポイントで周波数カットできる、フィルター付きのアンプを使うと良いです。 ということは、イコライザでカットというのもありですね?

回答No.2

先ず、ハウリング現象とフィードバック現象と2通りあり、両者はちょっと違う現象だと思います。 ハウリングはスピーカーから出た音をマイクが拾うことにより発生する現象。フィードバックははスピーカーから出た音が、ギターの弦と共鳴し、共鳴して響いた弦の音をギターのピックアップが拾う現象です。今、質問されているのは、どちらかと言うと、フィードバック現象のことだと思います。セミアコはストラトキャスターなどのソリッドタイプと違い、ボディーに空洞部分があることで、ボディーが響き易い構造になっています。この構造がフィードバック現象が発生した際に、弦とボディー自体も共鳴することで、よりフィードバック現象が激しくなるのだと思います。発端はあくまでもスピーカーから出た音を拾うことによりますので、ギターとアンプのスピーカーの距離や角度を工夫することで、ある程度調整が可能かと思います。

onodes
質問者

補足

アンプとモニターの間が2m程度しかないようなライブハウスの場合立ち位置の工夫とかできるんでしょうか・・・??

  • fatpossam
  • ベストアンサー率33% (11/33)
回答No.1

セミアコに限らず、ギターでハウリングするかどうかは歪み具合やスピーカーに対する立ち位置等、色々な条件で変わってきますので一概には言えませんが、以前ご使用だったストラトよりはハウリングしやすい、ということは言えるでしょう。 ですので、まず確実なハウリング防止法は、「歪ませすぎない」ことになるでしょう。セミアコならそんなに歪ませなくてもいい音しますよ。 それでもハウるのなら、オーバードライブ等のエフェクターを使用している場合はレベルを、アンプ直ならアンプのマスターを下げる、もしくは立ち位置を少し変えてみる(アンプの方を向いていたらハウり易くなります)…などの対策が考えられるでしょう。それでもダメなら、泣く泣く歪みをカットするしかないですね。 で、ジャンルの話をオマケ程度に。 エレキギターと言う楽器は、その種類を問わず、使い方次第でどんなジャンルにも適応できるものだ、と私は考えています。問題はその音色に演奏者が納得できるか否か、なんです。 ですから、セミアコで様々なジャンルができるのは当然なんですよね。 例えば… ジャズ・フュージョン:ジョン・スコフィールド、ラリー・カールトン等 ブルーズ:オーティス・ラッシュ、故ジョン・リー・フッカー等 ロック:坂下たけとも(ex.SADS)、エリック・クラプトン(かつて使用暦あり)等 こんな感じで、数多くのギタリストがいます。 ご参考になれば幸いですが。

onodes
質問者

お礼

なるほどさまざまなジャンルで使われていますね クラプトンはクリーム時代ですか? ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう