• ベストアンサー

歯の神経抜いたのですが、まだ水がしみます。

beathitoshiの回答

回答No.2

私も先日、神経を取ってもらいました。 私の場合はしみませんでしたね。 現実にしみているのに、「しみるはずがない」なんて言い切るのはちょっとおかしいんじゃないかと思います。 あとレントゲンを撮ってないというのも変だと思います。 こっちはあくまで客なんですから、気になったことは納得するまで聞いたほうがいいですよ。

goonel
質問者

お礼

ご回答、誠にありがとうございます。そうですよね今度行った際に、レントゲンの件も含めてよく聞いてみます。経験した方からの助言大変心強いです。

関連するQ&A

  • 虫歯の治療で神経を抜いた治療中の歯が痛い

    虫歯があり、治療のため歯医者に行くと、神経にまでいっているようなので神経を抜きましょうと言われ、先日神経を抜きました。 そして2回ほど消毒をし、神経の中身を薬で埋め終え、虫歯の歯に入れる被せ物の型を取り終え今はセメント?のようなもので仮で歯にフタをしています。 次回セラミックの型ができているはずなので、最終的にセラミックの被せ物を入れて治療終了。 となる予定なのですが、 現在セメントのようなもので仮フタをしている状態だからなのか何なのか、 ポテトチップスやたまねぎなど、それほど固いわけではないものでもその虫歯の歯で噛むと鈍い痛みがあります。 これはまだ治療途中で完全な型を嵌めているわけではないからその歯を使ってものを食べると些細なものでも痛みを感じるのは当然で、ちゃんとした型を入れて治療が終了するとこの痛みはなくなるものなのでしょうか?? それとも治療途中であれ、神経を抜いた筈の歯がそれほど固くないものを食べただけで痛みを伴うのは異常で歯医者の治療ミスとなるのでしょうか?? たぶん次回の来院で治療終了となると思うので、もし今の状態が問題なようであれば歯医者さんに伝えて神経が炎症を起こしてないかなどの確認をお願いしなければいけないので、神経を抜く虫歯の治療をして同じように痛みが出たことがある方、もしくは専門家の方がいらっしゃいましたら是非ご意見お聞かせ下さい。

  • 歯の神経を抜かずに済むでしょうか?

    現在、奥歯の虫歯を治療中です。 2ヶ月前に歯を削り、金属のアレルギーがあるため自費でセラミックを被せました。 虫歯ができた当初もたいした痛みはなく、歯を削った段階でもさほど痛みを感じなかったのですが、 被せ物をした途端ひどい痛みを感じるようになり、2ヶ月経った段階で 「一旦セラミックを取って、もう神経を抜くしかない」と歯医者に言われました。 ここで疑問に思ったのですが… ●虫歯の段階で痛みを感じなかったのに、被せ物をした後で痛みがひどくなることはよく起こることなのでしょうか? ●被せたセラミック(もしくは接着剤)に何か問題があったことは考えられますか? どうしても神経を抜きたくないので、歯科を変えようか、変えても意味がないのか非常に悩んでいます。 ぜひ回答お願いします。

  • 神経を抜いた歯に銀歯をかぶせたら噛むと痛い

    右下の親知らず(埋まってました)を抜歯して、その後、手前の歯が虫歯で、神経を抜きました。 神経が抜き終わり、土台とかぶせものを銀にすることにして、型をとられて、まず土台が入りました。 土台は全然違和感がなくて、昨日、ようやく歯医者に行けたのではめに行きました。 反対の左側も銀歯があって(これも神経を抜きました)、その時はかぶせものをかぶせて、カチカチ噛んだりしてちょっと削ってすぐに接着され、痛みもなかったように思うのですが、今回、行ったらなんだかかぶせものがきつくて違和感があり、色々削られました。 上の歯もちょっと削ったりされたと思います。 薄い紙みたいなもの(?)を挟んでカチカチ噛んだり、歯ぎしりみたいなことをしたのですが、奥歯に力を入れて噛むと神経を抜いたはずの歯が痛いんです。 歯ぎしりしても指で強く押しても痛いです。(反対側のすでに銀歯になっている奥歯は噛んでも押しても痛くない) ズキっとはしないのですが、響くような感じです。 先生に痛いですと伝えたら、とりあえず仮の接着をしてダメなら次回はずせるようにしましょうと言われました。 何か原因があるのでしょうか? このままちゃんと接着してしまったら、痛みがずっと続くのでしょうか? (神経抜いてるのになぜ痛いのかも疑問なのですが…) 時間が経てば治る、とかよくあることならよいのですが…。 土台だけの時は全然平気だったのに、かぶせた途端なのが気になります。 奥歯で食べ物が噛めません…。 ちなみに噛み合わせの上の歯は銀歯ではありません。

  • 歯の神経が死んでいる

    こんにちは^^ 昨日の夜、コケて歯が折れたので歯医者に行ってきました。 それで、レントゲンを撮ったところ 欠けた歯とは別の2本隣の歯の神経が 以前治療したとき(他の歯科医で)の詰め物が 神経にあたって悪影響を与えているので 弱っているか死んでいる状態だといわれました。 レントゲンを見せられて、『ここの神経が弱っているんですよ』って。 今すぐにはならないけど、 そのうち痛くなるので、いっそのこと 抜いて歯並びを直した方が良いと言われました。 レントゲンの見方なんて分からないし 本当に弱っているのか分からず 神経を抜くのが不安です。 他の歯科医にも行った方がよいのでしょうか。

  • 神経を取り除いた歯が痛む。

    数年前に神経を取り除いた右の前歯がしくしく痛み出したので歯医者に行きました。 痛みはありますが、暖かい飲み物であれ冷たい飲み物であれ、飲み物でしみる事は全くありません。 因みにその歯をコンコンと叩くとツンツンと響きます。 先生は「レントゲン写真を見る限りは綺麗だし、虫歯ではないはずだけど…」と悩んでおられました。 結局裏側を削って、今は削った場所に薬を詰めて仮詰めしてある状態です。 先生は「神経はありませんから削る時は痛くありません」とおっしゃってましたが、削られている時、ちょっとだけツンと痛みました。 もしかして、まだ少し神経が残っているという可能性もあるでしょうか? もし残っていたとしたら、やはり虫歯という可能性もあるでしょうか? ご指導よろしくお願いいたします。

  • 歯の神経治療について

    虫歯が酷く、神経を抜くことになりました。 虫歯を削る→極細ドリルで神経をギコギコ→神経をダメにする薬を入れる のルーティンを週一回、2カ月間続けました。 歯自体に痛みはなかったので、ようやく詰め物の型を取ることになりました。 その際、細いドリルで最終的なギコギコしている時に強烈な痛みで体が浮きました。 先生がおっしゃるには、まだ神経が残っていたということでした。 とりあえず、神経をダメにする薬をいれて、一週間後に行きました。 歯は痛くありませんでしたが、ドリルでギコギコすると痛むので、その日も薬をいれて帰りました。 そして、次の週に先生から、歯の痛みはありませんでしたか?と聞かれたので、ありませんと答えたら、歯を削るドリルで歯を整えて詰め物を型を取ってくれました。 ようやく、型が取れたと安心したのですが、帰ってから少し不安になりました。 なぜなら、先週まで薬を入れていたのに、今週はドリルでギコギコして様子を見ることなく、いきなり型を取ったからだと思います。 この場合、型が出来上がった時に、ドリルでギコギコとして様子を見てくれるのでしょうか? それとも、最後の薬を入れて、翌週には歯が痛くない時点で、先生の中ではもう大丈夫となっているのでしょうか? 大丈夫なのだから、型を取るのだろうと思いますが、2カ月通って、また半月と長い治療になっていて、型取りをする前の週には、まだ薬を使っています。 そして、いきなり確かめもせずに型を取られ埋められると正直不安です。 この不安を先生に正直に伝えるべきでしょうか? それとも、素人が先生のやることに口出ししないほうがいいのでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • 歯医者を変えるべきか悩んでいます。

    昨年9月に、右上の奥歯の裏側が欠けました。(詰め物が取れた) 痛みはないものの、すぐに近所の歯医者へ行くと「そこはエナメル層のところだから大丈夫。それより歯茎の状態が悪い」と診断を受け、歯茎の掃除の治療に入りました。 そのうち右下の歯が痛くなったので、レントゲンを撮ってもらうと神経に達していたので、神経を抜く治療に移りました。レントゲン写真には、右上の奥歯が欠けているのもうつっていたので、「ここは本当に大丈夫ですか?」と聞いたところ、「まだエナメルのとこだから大丈夫」と同じ事を言われました。※11月の時点。 先週、右下の歯の治療が終わったので右上の奥歯を治療して欲しいと訴えました。そこで先生が歯の穴をほじくると、ふにゃふにゃになった黒い歯が少量こびりついて出てきたと同時に、ズキ-ン!という強い痛みがありました。すると先生は「かなり穴が深くなっているので、神経を抜かなくてはならないだろう」と診断。あまりのことに、びっくりしたので「とりあえず神経を抜くのは待って欲しい」と鎮痛剤を入れてもらい、その日は帰りました。 その日以来、自然発生の痛みが始まり、特に歯茎が痛く、笑ったりするとズキーン!とします。 次回は神経を抜く治療になるかと思うのですが、歯医者さんの今までの治療内容に納得できません。「もっと前に何らかの治療があれば、神経を抜かなくても済んだのか?」と聞くと歯医者さんは「あるいはそうかもしれないが、今の段階ではわからない。レントゲンではわからなくても、実際には神経までいっていることもある」との返答。 9月に初診を受けて以来、穴にかぶせものをせず、ほったらかしにしていたのはやはりおかしいのではないか?と思うのですが・・・。 歯医者を変えて、治療してもらうべきか今本当に迷っています。アドバイスをお待ちしております!

  • 神経を抜いた歯が痛い

    一番奥の歯に虫歯があり、神経を抜き金属を被せました。 その際、隣の親知らずの歯も抜きました。 ところが、神経を抜いたはずの歯を押すと痛みがあったため、 先生にそのことを伝え、レントゲンを取りました。 神経はきれいに取れており、根っこの部分も化膿はしていないとの事でした。 噛み合わせが少し悪くなっていたため、その歯に負担がかかっておりその影響で痛むのかもしれないとのことでした。 とりあえず、かみ合わせのバランスをよくして頂きました。 それから一月経過していますが、その歯を単独で押すと同じように痛みを感じます。 まだ他の歯が治療中であるため、なるべく早めに先生に伝えますがこの場合、何が原因で歯に痛みを感じるのでしょうか? 完治するのに、時間がかかっているだけなのでしょうか? アドバイスをいただけたら幸いです。

  • 歯の神経を抜く

    先日、奥歯の詰め物が食事の際に外れしまい、痛みがあったので歯医者に行きました。 そしたら、欠けた部分が神経にまでかぶさっていて、歯の神経を抜かないとダメだと言われたので神経を抜きました。 治療は 麻酔注射をして、レントゲンを取り、歯を削り その後はよく分からないのですが、細い棒のようなもので歯の中をガリガリ洗浄?してたようでした。 歯の上から詰め物をして、麻酔が切れた時に痛みがでた場合の痛み止めをもらって治療は終わりました。 初診で5000円程度でした。 まさか行ってすぐ神経を抜かれると思ってなかったのでびっくりしました。 帰宅してネットで調べたところ 神経を抜くのはよくない 神経を抜いた歯はもろくなり、色も黄色くなる ちゃんと洗浄できてないと、細菌感染する等のデメリットがあることを知り、不安になりました。 歯医者ではこのデメリットの説明はされなかったです。 歯の神経を抜くことは、よくないのでしょうか? また、この歯医者さんの治療の選択は正しいものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 誤って正常な歯の神経を抜いてしまうことありますか?

    昨日、異常に歯が痛み、夜も眠れないくらいで、翌日歯科に行きました。 自分では下の奥歯が痛いと感じており、先生にも伝え、バーナーで熱を加えて反応を見ると、少し痛かったので、多分これでしょう!という事でした。 レントゲンでも確認したのですが、以前に銀歯の詰物をしており、わからないとのでした。 麻酔をしたのですが全然効かず痛みは続き、「効きにくい人もいるから・・・」と何本も(4回くらい)麻酔をし、強めの麻酔も2回ほど打ちました。 そして、「どうですか?」と聞かれ、「痛みがなくなった気がします」と答えたら、少しの時間も空けず、さぁ神経を抜きましょう。という感じであっという間に神経を抜きました。しかし、抜き終わってもまた同じ痛みが・・・ 結局、痛みの原因は上の歯だったらしく、麻酔は1本で効きましたし、また神経を抜くことになってしまいました。 先生は忙しい様子で、余裕がなかったです。もっと、麻酔の聞き具合の様子を見てくれたら・・・何本も麻酔が効かなかったことに、おかしいと思い、神経を抜く前に他の歯では?と気づいてくれたら・・・と思うと悔しくて仕方ありません。 実際、先生は「痛いのは上の歯ではありませんね?」と何回も聞かれました。おかしいと思ってるなら、試しに上の歯にも麻酔をしてくれてもよかったのでは?とも。 そこで、専門家の方に質問です。 かぶせ物がある場合、レントゲンではわかりにくものなのでしょうか? 炎症の様子などを確認せず、簡単に神経を抜くものなのでしょうか? 誤った歯の神経を抜いてしまうことはありますか? もう抜いてしまった神経は戻りませんが、どうも納得いきません。悔しくて仕方ありません。 どうか回答よろしくお願いいたします。 明日の夜、また同じ歯科に行く予定です。