• ベストアンサー

フォトショップの塗りと不透明度

photoshopのレイヤーに 不透明度と塗りという項目がありますが、 これの使い分け方を教えてください。 言葉での意味合いではわかりますが、 実作業をするとき、どこがどう違うのか、 いまいちよくわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuina
  • ベストアンサー率66% (36/54)
回答No.4

レイヤーパレット内の「塗り」「不透明度」の違いと用途と解釈しまして... あくまで特徴のひとつということで。 ■「塗り」数値をいじると ドロップシャドウなどのレイヤー効果もふくめて、数値が低くなれば透けていく。 ■「不透明度」数値をいじると レイヤー効果の不透明度はかわらず、元の画像だけの透明度が変化する。 ---------------------------------------- これを使った簡単な作例 *影のみで文字を表現する時に「不透明度」を利用してみる。 手順 新規...で新しい画面を開き 文字入力ツールで適当な文字を入力(例:謹賀新年とか、こんにちは)。 フォントは個人的好みですが太めのほうが結果が良くわかっていいかも。 文字色は、取りあえず黒。 レイヤーパレット脇の三角ボタンを押して「レイヤー効果」を選択。 「ドロップシャドウ」で影をつける。 影がついたのを確認してから、「不透明度」数値を0にする。 影だけ残った文字ロゴ完成。 文字を打ち間違えても、文字レイヤーをラスタライズさえしなければ、何度でも打ち直しやフォントの変更が可能です。 背景に写真などを使ったり、漫画を描く時、やたらと光の当たっている看板などを表現したりなどができます。

mamelight
質問者

お礼

ありがとうございます。テストしてみました。 ん?逆ではありませんか?。。 たしかに、レイヤー効果に与える影響は違いましたね。 となると、たぶん一緒に変化してくれる 不透明度を使うことが多いかな。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ropon
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.3

Photosop は建て増し建て増しできているので同様の機能がたくさんあります。で、整理すればいいんですが旧バージョンのなれた人に残してる場合もあります。 あなたのバージョンは何でしょうかCSや Ellements3.0あたりから90日無償サポートといってますが 使ってる間、サポートに応じるそうです。現在7.0と Ellements3.0を使用してますが、1年半経ちますが、今年の夏に電話したらまだ有効でした。3.0ですが、もし、CSか3.0であればサポートに聞けば一発じゃないですか!

mamelight
質問者

お礼

ありがとうございます。 7.0です。サポートがありましたね。 すっかり忘れていました。 何度もありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ropon
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.2

まだ納得しませんか!この質問はかなりハイレベルなのでPhotosop 専門のサイトで質問すればもしかしたら良回答をもらえるかも知れません http://www.detarame.jp/index.html ←に質問してみては?

mamelight
質問者

お礼

まだ納得していません!。申し訳ありません(^^; どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TESSILI
  • ベストアンサー率33% (44/133)
回答No.1

■アドバイス ツールの不透明度50%で不透明度100%のレイアーに描いたものと、ツールの不透明度100%で不透明度50%のレイヤーに描いたものは等しい。 レイア―の不透明度を変えると、元色には絶対にならないのが特徴。 で、質問に対する回答はこれであってるのかな? 質問がいまいちつかめません。

mamelight
質問者

お礼

お礼おそくなってしまってスイマセン。 ありがとうございます。 ツールの不透明度とは、"塗り"のことを指していますか?たしかに元色にはなりませんね。 "塗り"も同様ではありませんか? 質問は、簡単にいうと、 "塗り"と"不透明度"の違いを知りたいだけです。 "塗り"も"不透明度"も私には、まったく同じに見えてしまいます(^^; また、"塗り"と"不透明度"をどう使い分けるのか、を 知りたいのです。 いっていることかぶっている気がしますが(^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PhotoShopCS2 不透明度と塗り

    WindowsXP PhotoShopCS2 レイヤーウィンドウで「不透明度」と「塗り」の度合いを%で設定できますが、「不透明度」でも「塗り」でも得られる結果は同じように思います。 「不透明度」と「塗り」の違いは何ですか?

  • フォトショップ7.0

    超基本ですが教えて下さい。 レイヤーの不透明度と塗りの違いは何ですか? よろしくお願いします。

  • フォトショップについて

    フォトショップの操作でレイヤーの不透明度を下げる、または塗りを下げたりすると画像に細かい縦線が入るのに気が付きました。表示を乗算にして、背景レイヤーをコピーした画像にのみ出てきます。以前はなかったように思うのですが。どうしたら直りますか?

  • Photoshop Elements 6 フォトショップ 操作方法 塗り 加工 講座

    質問させてください。 Photoshop Elements 6を手に入れたのですが、使用法がわから分からなくて困っています。絵の塗りと加工をしたいのですが(線画はSAIでやっています)今まで全くフォトショというものに触れたことがなく初っ端からわけが分かりません。 いろいろサイトを見て回っていますが、どうにも分かりづらくて…… 今現在、細くて薄い線が引ける程度の能力です。それ以外は何もできません。 「レイヤー」などといった本当に基本的な用語の意味は理解しています。 操作方法や塗り・加工技術を初心者向けに「分かりやすく」紹介している講座サイト様などご存知の方、urlをお願いします。

  • フォトショップのトラブル

    Photoshop5.5でレイヤーを使用して画像修整をしています。あるレイヤーにロックがかかってしまい、スタンプやブラシなどの作業が続けられなくなってしまいました。画面上に円と十字を合わせたようなマークが出ていて、消えません。 ロック解除の方法、マークの消し方をご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • フォトショップでのトーンの貼り方について

    フォトショップでのトーンの貼り方について 現在Mac OS X 10.5.8、フォトショップCS4で作業中です。 トーン化したレイヤーを持ってくると、塗りとずれた場所に表示され、さらにトーン化したはずの画像ではなく、トーン処理前の画像がペーストされます。 現在トーンを貼る作業は、以下のように行っています。 レイヤーを一枚作り、そこにグレーの色を流し込んで行き、塗りを一気に選択して新規ファイルにコピー。開いた新規ファイルにペースト。新しいファイルをモノクロ二階調変換。レイヤーを統合で「OK」でクリック。元のファイルにモノクロ二階調画像をペースト。 二階調変換まではできるのですが、元の画像にペーストすると、ずれてしまいます。そしてトーン未処理の状態で返ってきます。 申し訳ありませんが、どなたかお答え願えないでしょうか。

  • フォトショップについて

    現在フォトショップを使い図面に色を塗ったりする仕事を依頼されます。私はこれまで使ったことがなく、わからないことだらけです。 まず、レイヤーの意味は分かるのですが、一定の箇所に色をつけようとペンツールで囲う作業をしていると、レイヤーが新規に出来、色を塗るときにもレイヤーが新規に出来ます。また同じ色を違うところに塗ろうと思い、先ほどの作業を繰り返すとまたレイヤーが新たに出来ます。増えても後でレイヤーの結合をすればよいのですが、もっとスマートなやり方はないのでしょうか。 それと、図形を図面の中に書きたいのですが、楕円形ツールを選択し図面の中でクリックすると、大きな円が出てきてしまい大きさの調整が出来ません。フォトショップで図形の挿入はどのようにするのですか。 最後に、テキストの挿入について、文字を線で囲いたい場合、囲んだ文字を中央にしたい場合はどのようにすればよいのでしょうか。 長々と書きましたが、質問の意味は分かっていただけるでしょうか??なんか複雑です。。。。。。ご存知の方助けてください。。。。。

  • フォトショップ ベタ塗りの白から徐々に透明にしたい

    Adobe Photoshop 5.0.2Jを使っています。 写真の一部分を左から右へ、ベタ塗りの白から徐々に白を透明にして写真を出していくにはどうしたら良いでしょうか。

  • フォトショップでのトーンの貼り方について

    フォトショップでのトーンの貼り方について 現在Mac OS X 10.5.8、フォトショップCS4で作業中です。 トーンが塗りとずれた場所に表示されたり、eps形式で保存しているのですが、ショートカットキーで上書き保存したはずなのに反映されていなかったり、なぜか「~のコピー.eps」となっていたりで困っています。 現在トーンを貼る作業は、以下のように行っています。 レイヤーを一枚作り、そこにグレーの色を流し込んで行き、塗りを一気に選択して新規ファイルにコピー。開いた新規ファイルにペースト。新しいファイルをモノクロ二階調変換。レイヤーを統合で「OK」でクリック。元のファイルにモノクロ二階調画像をペースト。レイヤーを乗算。 二階調変換まではできるのですが、元の画像にペーストすると、ずれてしまいます。 小さな範囲を塗った際にはずれはほとんどなかったのですが、広範囲を塗った今回は大きなずれが起き、まともに見られた物ではありません。 それから、保存形式がepsだと、「~のコピー」とついた画像が増えたりしてよく解りません。 申し訳ありませんが、どなたかお答え願えないでしょうか。

  • シェイプレイヤーの塗りを反転させるには?

    使用ソフトは、Photoshop7.0です。 複雑な形状をシャープに切り抜くため、シェイプレイヤーでパスを作成したところ、何の拍子か、塗りが形状の外側に設定され、反転させる方法が分かりません。Illustratorにパスを引き渡し、Photoshopに戻したりする等、色々試してはみたのですが…。 抜きの作業自体は、パスを選択範囲として読み込み、選択範囲を反転させることで目的は果たせているのですが、今後のために、方法をご存知の方、ご教示願えれば幸いです。

このQ&Aのポイント
  • 逆流性食道炎の症状に動悸はあるのか、病院の回答に疑問が残る
  • 逆流性食道炎の症状としてはげっぷや胸の痛みがあるが、動悸はあるのか
  • ネットでは逆流性食道炎でも動悸があると書かれているが、病院の意見と異なる
回答を見る