• ベストアンサー

色が人間に与える心理変化について

yana331の回答

  • ベストアンサー
  • yana331
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.4

色彩嗜好は個性的です。 人間の住む環境はすべて色があります。 テーブルクロスにも、食べ物にも、色があります。 この色もただあるがけではなく、人には色の好きずきがあります。 赤色好きは・・。 非常に衝動的で、精力的な人。豊臣秀吉は非常に赤が好きでした。 情熱的な詩人バイロンも赤好きでした。でも移り気が強かった?。 オレンジ色好きは・・・。 意欲的でしかも社交的、おしゃべりで愛想よい。 陽気で、ユーモアに富む。 黄色好きは・・・。 理想主義者で、知的な人に見受けられる。ただ孤立的な面も 持っている。 緑色好きは・・。 すべての条件に適応しやすい。お人好し。 青色好きは・・・。 内面的な性格。保守的な傾向が強い。責任感が強くて行動力は すごいが、小心で口が重く、非社交的である。 紫色好きは・・。 自分も、他人にとっても、神秘的なところがある。 そして自己満足に陶酔し、見栄っ張りなところがある。 おとなしいタイプだが、実行力もないという尻の重たいところもある。 男性の場合は女性的である。 このように、色彩嗜好は性格からくるものや、その他、生育環境で 個人差は大きいです。 人間以外の動物でも共通したところあるようです。 以上食べ物の嗜好傾向から分析してみました。

関連するQ&A

  • 液晶の色の変化について

    こんばんは。この前、化学の授業で液晶をあたため、色の変化を観察するという実験をしたのですが、約32℃~31℃は青、約30℃~28℃のときは緑、約27℃~25℃の時は赤という実験結果が出たのですが、これらの実験結果は、正しいでしょうか?そして、疑問に思ったのですが、1、なぜ液晶は暖めると色が変化するのでしょうか? 2、色が変化して赤、緑、青になるのなぜなんでしょうか? 詳しいご回答をいただけると幸いです。ご回答よろしくお願いします。

  • 温度変化による色の変化について

     今私の中で、大きく気になっていることがあります。  それは温度が変わることによって色が変わってしまう素材(化学的なモノだと思います)がなんなのか分からずに、気になっています。  いまいち分かりにくいのでもう少し分かりやすく説明しますと、例えば通常時は青色なのに、その表面に触れると、その触れた部分だけ赤色に変わるといったっモノです。(触れることで体温が伝わる)  こういったモノはあると思うのですが、その程度しか分かりません。もっと詳しいことをお知りの方がおられましたら、お教えください。

  • 好みの色の変化

    自分はもう年が40近くなるのですが、最近自分の好みの色が前と比べて変わってきてることに気づきました。 10代20代は白や青系や茶系、グレーが好みで30代は服なんかも気づいたらグレーばかりになってたりしてて。 しかし、最近はなぜか、黄色や赤、オレンジなどのTシャツとかを着るようになって逆にグレーとかは凄く嫌になっています。 この年だと普通逆の好みに変化していくと思うのですが.. 年を取るに従って好みの色も変化してるんだとは思うけど心理的にどう解釈すればいいのかよくわかりません。 ひょっとすると心理的に何かよくない傾向だったら嫌ですし.. わかりやすい解釈をお願いしたいです。

  • 夜空の星の色が変化

    夜に空をみていると、色が変化する星(?)をみました。 飛行機と疑いましたが、飛行機みたいに移動はしません。 青、赤、青、赤・・・・・と繰り返し変化します。 そんなことってあるのでしょうか?

  • 人間ははたして同じ色を知覚しているのか

    ニュートンは、 「正確に言えば光には色はない。ただ色を与えるような力や性質があるだけだ」 と言ったと聞きます。それを前提として・・・ 人間が見ている視覚像においてまったく同じ色を見ていると言えますか? 光に色がついていない以上、その色を決定するのは人間の知覚器官、もしくは脳により決まるということでしょうか。 もしそうであるなら人間が見ている色には個人差があるということになるんじゃないでしょうか。 たとえば、AさんとBさんに同じ波長の光線をあて、Aさんの脳に描かれる視覚像においてそれは「赤」として映るとします。Bさんの知覚像でも一応「赤」として認識されるとして、しかしそれはAさんと全く同じ「赤」として映っているのでしょうか。(つまりBさんが見ている赤がAさんから見れば少し黒ずんだ赤だとか。) それより第一に、AさんとBさんが全く同じ色を見ているということを調べるすべはあるのですか? ほとんどの人が 「赤」-> 暖かい・興奮する というイメージをもつことから大体同じ色を見ているということは想像出来るかも知れませんが、細かい色調まではどうかなとおもいます。 でも考えてみれば『「赤」-> 暖かい・興奮する』 ということでさえ人間が生まれてからその人個人の視覚によって得られた「周りの人間とは閉じた経験」によるものではないでしょうか? 感覚知覚に関して詳しい方よろしくおねがいします。 うまく言葉では説明ができなくてもうしわけないのですが、わかりにくい箇所があれば言ってください。

  • 【Excel】図形の色をクリックするごとに変化

    Excel2007を使用しています。 図形(たとえば四角形)をシート上に挿入したあと、その図形をクリックする毎に、図形の色を 赤→青→赤→青 という感じで色が変化する仕組みを作りたいです。 ネットで調べたところ、マクロでないとできないように見えますが、いまいち理解できず。 お手数ですがやり方教えて頂けると大変助かります。 よろしくお願い致します。

  • リンク文字列をクリックしても色が変化しません

    デフォルトでの設定の場合、リンク先のある文字列はクリック前は青色で、クリックすると赤色に変化すると思います。それで赤色のまま保持され、数日経過するとまた元の青色に戻ると思うのですが、 私のPCは急にクリックしても青色のままで赤色に変化しなくなりました。別にどうでもよいのではと思われる方もいるかもしれませんが、私の場合通販サイトを訪問していて、膨大な数の商品を扱っているところですので、一度チェックしたところはもうクリックしたくないのです。今までは文字列の色でチェックしたところか判断したのですが、色が変化しなくなりましたので、それができなくなりました。特に設定をいじった覚えはなく、急に色が変化しなくなりました。「インターネットオプション」を開いてみたのですがわかりませんでした。どなたかなぜそうなったのか?どうすれば直るのか?ご存じな方いましたら教えてください。 OSはWin7、IEのバージョンは9です

  • 温度変化で色がかわるシールなど

    ある一定の温度(仮に30℃とします)を過ぎると、色が青から赤などに変色するシールなどはありますか?もしあるようでしたら、紹介しているページのURLなどを教えて下さい。ちなみに変色後に色が戻る(赤→青)事がないようにしたいです。 回答宜しくお願いします。

  • なぜ色が

    人間の目には赤は赤、青は青と認識できます。 なぜ人は色を識別できるのですか? 葉はなぜ緑に見えるかと言うのを聞いた事があります。 葉は緑の光だけを反射するからだと・・・ それでは他の物質もその見える色の光を反射しているからなのでしょうか? 確かに光のない場所では何色なのか判別できません。 どなたか納得のできる回答をお願い致します。

  • 色の認識について

     色の認識について知りたいことがあります。  いろいろと調べてみて、少し驚いたことがあります。色というものがもともと自然界にあるわけではなくて、人間の脳がそう解釈しているに過ぎないということです。  光にはさまざまな波長があって、人間の網膜が3つの波長しか感じることができず、その3つというのが色の三原色(赤・緑・青)に相当するということです。三原色から他の色を作っていることは当然知っていました。 ただ、「まずはじめに色(三原色)ありき」と思っていたので、「逆なんだ」と少し驚いたのです。  ここでひとつの疑問が湧き起こりました。  たとえば波長400nmの光を網膜が感じたとき、脳が「青に見せよう」という知覚を起こして私たちは「これは青い」と思うわけですよね。ということはその「青」という知覚は、脳によっては全然違うかもしれないのですか? つまり犬が400nmの光を感じたとき、脳の解釈が、人間が知覚する「青」とはまったく違った色の可能性はあるのか? もっと言えば、同じ人間同士でも、同じ400nmの光に対して、「これは青」という言葉は共有しているけれども、その知覚している色は全然違うかもしれないとか?