• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ウィルス感染!? 至急お願いします。)

ウィルス感染!? 至急お願いします。

senalの回答

  • ベストアンサー
  • senal
  • ベストアンサー率48% (138/285)
回答No.3

そのウィルスはノートンの誤作動ですね。 ノートンが誤作動を起こすようなスクリプトをいれてる愉快犯の仕業です。 インターネットエクスプローラーで2chを見ているとよくあることなので気にしなくていいかと。 たぶんインターネットエクスプロラーの一時ファイルを消去すれば、ノートンも検出しなくなるのではないかな。 削除の方法はツール→インターネットオプション→ファイルの削除 をクリックです。

mageroppa
質問者

お礼

回答有難うございました。

関連するQ&A

  • ウイルス感染?大丈夫なのでしょうか?

    掲示板を見ていたら突然、ウイルスがどうのこうの の小窓が出て、いそいでログを見ていたらウイルス名が、 Unix.Penguinとなっていて、 適用した処理に自動的に削除しました。と出ています。 ウイルスのことがいまいちよくわからないのですが これは大丈夫なのでしょうか? 誰か教えてください。 Norton Internet Security2004を使っています。

  • ウイルス感染・シマンテックで見つかるがウイルスバスターでは見つからない

    windowsXPを使っています。今日、パソコンを起動する時の状態がおかしかったので、いつも使っているウイルスバスターでウイルス検索をしてみたのですが、何も見つかりませんでした。 でもパソコンを終了しようとすると、windowsの方から「ウイルスが見つかりました!」というメッセージが表示されたので、シマンテックのオンラインスキャンを利用してみると、ハードディスク上の3つのファイルが感染していることがわかりました。 どうやらギコナビ(2ちゃんねる用のブラウザ)のファイルが感染しているようで、オンラインスキャンの後、このようなメッセージが出てきました↓ C:\Program Files\gikoNavi\Log\2ch\net\1100509406.dat は Unix.Penguin に感染しています。 C:\Program Files\gikoNavi\Log\2ch\hneta\1072622550.dat は Macro.src に感染しています。 C:\Program Files\gikoNavi\Log\2ch\csaloon\1082026367.dat は Macro.src に感染しています。 そこでウイルスの駆除をしたいのですが、ウイルスバスターのウイルス辞典で上記のウイルス名を検索してみても、該当のウイルスが出てこないのです(シマンテックのHPには「Unix.Penguin」のことは載っていたのですが・・・) パソコンにはウイルスバスターしか入れていないので、駆除をしようとするとこちらのソフトしか使えないのですが、そもそもウイルスバスターはこのウイルス自体探知できなかったようですし・・・ この後ウイルスを駆除するには、新しくシマンテックのノートンを購入するしかないのでしょうか?それともギコナビ自体をアンインストールすれば解決するのでしょうか? パソコン初心者なのでわかりづらい説明で申し訳ありませんが、どなたか助けてください。よろしくお願いします。

  • 「2ちゃんねる」を見ていたらウイルスに感染

    ウイルス対策ソフトはノートンインターネットセキュリティを使っています。(OSはWindows98、IE6です) 掲示板「2ちゃんねる」を見ていて、カテゴリーを開いたら突然、ウイルスの感染を「警告」されました。 (掲示板に投稿されているURLをクリックしたわけではありません) 修復できないということなので検疫に上げて、削除したのですが、それで良かったのでしょうか?システム上不都合なことは無いのでしょうか? ノートンアンチウイルスの活動ログには以下のように記録されています。 NEC-PCuser(COMPUTER上)圧縮されたファイル(Kova[1])は右ファイル内にある(C:\WINDOWS\Temporary Internet Files\Content IE5\KACCE52\Kova[1]はVBS.Loveletter.Verウイルスに感染しています。 ウイルスメールは時々届くので、しっかりと対応できるのですが、インターネットを見ていて感染したのは、初めてなので、質問いたしました。

  • 至急回答してください!!ウィルスに感染しました!!

    とつぜん、ウィルスに感染しましたと、警告が出て 対処に困っております。 ウィルススキャンは現在かけております。 検疫項目を見てみると、 パックアップ項目に1件あり、ファイル名は1105151913[1].htmとなっており、場所はC:\Documents and Settings\Owner\Local Settings\Temporary Internet Files\Content.IE5\W1EVO1QFです。 状態は感染ファイルのバックアップとなっており 脅威名はUnix.Penguinです。 活動ログも見たところ、適用した処理のところに、 修復できません、アクセスが拒否されました、が 2回ほどでてその後に自動的に削除しましたと、出ています。 ウィンドズXPでノートンの2004です。 早い回答をお願いします。

  • ウイルス感染

    シマンテック社のオンラインスキャンを行ったところ、VBS.Network.EとMacro.src というウイルスに感染していました。そしてもう一度NortonAntivirus2003でスキャンしたところ感染はないとのことでした。ちなみにNortonの更新サービスは有効です。どうすればウイルスが削除できるでしょうか?

  • これはウィルスに感染しているのですか?

    パソコン暦1年中年初心者です。よろしくお願いします。ノートンのインターネットセキュリティ2003を使っています。システムの完全スキャンをすると感染は無しと出るのですが、活動ログのレポートのウイルス警告には上部窓にウイルス名Backdoor.jeem自動的に削除・・となっているのですが、下の窓にはファイルC;\ programFiles\internetExplore\ptpmynlc.exeはBackdoor.jeemに感染していますとなっています。さらに上部窓にBloodhound.Exp...アクセス拒否・・Bloodhound.Exp...修復できませんでしたとなっています。しかし下の窓には情報表示だけで感染したとはなっていません。これはどう理解したらいいのでしょうか、ノートンの解説書みてもいまいち良く解かりません。セーフモードから立ち上げて完全スキャンしたらログのレポートのウイルス警告には何も出ませんでした。PCはバリュースターVL300・XPです。宜しくご指導お願いします。

  • ウィルス感染だったのでしょうか?

    昨日午後(午前中は使えておりました)突然PCが起動しなくなりました。ログインしても一瞬でログオフされてしまい、セーフモードも立ち上がらず、結局リカバリいたしました。 このような事はまったく初めてだったのですが、これはウィルス感染の症状だったのでしょうか?ウィルスバスタを入れて常に更新しておりましたしスキャンもしておりましたが、ウィルスバスタなんて役立たずなのでしょうか? リカバリ後は、これまで3分程かかっておりました起動が30秒ほどになりました。音もまったく静かになりました。データは失われましたがPCにとっては良かったのかもしれません。 にしても、あれはウィルス感染だったのか?一体どこから感染したのか、分からないことだらけですので、お詳しい方お教えくださいませ。

  • ウイルスに感染してるかも

     以前、2chでリンクを踏んでしまいMACAFEE(PC購入時付属)で感染したことが表示されたので、削除ました。 これを機会にノートンに入れ替えました。  現在、スキャンしても何もないのですが、コマンドプロプント でnetstat -aを試みると ポート1025等がよくESTABLISHEDになっているのです。 これは、トロイを削除しきれていないということなのでしょうか? お願いします。

  • ウイルスに感染しましたが…

    Windows XP, メーラーはNetscape Messenger 7.1, ウィルスソフトはNorton Antivirus 2003 (Norton Internet Security 2003とともに)を入れています。Norton Antiviusは昨年の12月にライセンスが切れて以来更新していません。 今回、ヘアサロン情報サイトのメールマガジン関係と思われるメールアドレスからRe: Thanksという題名のメール(.pifの添付ファイルあり)が来ており、怪しいなとは思いつつもあけてしまい、ウィルスに感染したようです。ただちに何通かのメール送信が始まったのですが、Nortonがメールのスキャンを始めたためそれに気づき、通信を遮断して止めました。また、デスクトップに開けてしまったMS-DOSアイコンのファイルを削除しました。 ウイルスに感染したのは今回が初めてなのですが、ウイルスファイルそのものを削除しただけでは不十分でしょうか?ウイルススキャンではウイルスなしと出ますが、これは最新のウイルス定義ファイルがないためだと思います。 ノートンのサイトでいくつか似たものの記述は見つけましたが(pifファイルを送る、自身をメールで送信するタイプなど)、はっきり「これが今回感染したウイルスだ!」ということはわからず、したがってレジストリファイルを不用意にいじってはいけないかもしれない、と思って触っていません。 このタイプのウイルスではレジストリを変えるものも多いようですよね?心配です。どうすればいいでしょうか?(どうやってレジストリが変えられたかどうか、あるいはウイルスのタイプを確認すればいいでしょうか?) どうぞよろしくお願いします。

  • ウイルス感染しました。。どうしたら。。。

    機械オンチです!どなたか知恵を貸して下さい。掲示板を閲覧中に感染しました!の小窓が出てNorton AntiVirus2003のウイルススキャンにて検出されたのですが修復が出来ない、、となりました。検疫済みとなっているのですがこのままで大丈夫なのでしょうか。。。私なりに調べてみたのですが良くわからないです。ウイルス名はBloodhound.Exploit.6とあります。PCオンチな私にご指示を!!お願い致します。