• ベストアンサー

隣地境の避難通路の購入及び土留めについて。(長文です)

まずは現況です。 お隣の家との間に位置指定道路に接続した幅1mの避難通路があります。 位置指定道路の法改正があり、避難通路が廃止にできる条件に合致したのでお隣とその避難通路を別けて購入する予定でいます。 避難通路は、お隣の敷地と同じレベルになっていて、私の敷地より約80cm程高くなっています。 つまり、お隣の敷地と同じレベルの高さです。 使用の状況は、20年以上お隣が自分の家の通路として使用をしています。 その避難通路の土留めの擁壁は、避難通路の幅の1mを確保するため、私の敷地内に作られています。 私の敷地は接道の幅が2.5mほどで、車の出入りが現状ですと難しい状況ですので、入り口の2.5m程をすみきりをして購入したいと考えています。 ここから質問です。 土地の購入を機会として、私の敷地内に設置してある非難通路の土留めを取り壊して、購入して広がったお隣の敷地の土留めをやり直してもらいたいと考えているのですが、土留めの擁壁はお隣の敷地内に立てることを主張できるのでしょうか。 また、土留めの擁壁のやり直しの費用はどちらがどのように負担するものなのでしょうか。 まったくわからず、困っています。 どうか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

>土留めの擁壁はお隣の敷地内に立てることを主張できるのでしょうか。 お願いして見てもよいと思いますが、原則はご質問者の敷地内です。 >土留めの擁壁のやり直しの費用はどちらがどのように負担するものなのでしょう 原則はご質問者です。 擁壁については、一般的には敷地の高い方が自分の敷地内に築造するという形が基本ですが、いつでもそのルールが適用されるわけではなく、今回のように一方が現状を変えるために築造するという場合は、現状を変える方が費用負担するというのが基本となります。 なので費用負担はご質問者にあると考えるぺきでしょう。 なので、それからすると築造される擁壁は御質問者の敷地内でというのが原則となるのですが(擁壁所有者とその敷地の所有者を一致させるという原則の為)、これはたとえば隣人は敷地を提供し、築造した擁壁の所有者及び管理は隣人とするが、築造費用は原因を作ったご質問者にするという選択も考えられなくはありません。(ただし法的に要求することは出来ません) これは隣人は無償にて自分の敷地を守る擁壁を得るというメリットと、敷地がそれに取られることと後の管理が自分の責任になるというデメリットの両方を得るということで特に得することはありません。 ご質問者の側からすると、自分の敷地を擁壁に提供しなくて良い、今後の管理をしなくて良い、今回の工事によるメリット(通路幅拡大)を享受できるメリットと引き換えに、費用を負担するというデメリットとなります。 まあ費用はご質問者は当然の話として、敷地をどうするか、今後をどうするかというのは隣人とご相談下さい。

babuzou
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 私としては、隣家の敷地の土留めを隣の地所の中に作ることは当たり前と考えていたのですが、難しいものですね。費用は私もある程度負担をしないといけないかと考えていましたが、全額私が負担をしなければいけないとは考えていませんでした・・・・・ 現状のお隣接している避難通路の土留めが、私の敷地に作ってあるから私の敷地に建て直し、費用も私が負担しないといけないとは、法律というものは常識と離れた場合があるのかもしれませんね。 これでは隣の家の特になることばかりで、悲しいですね。

その他の回答 (2)

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.3

あなたの所有地内となる擁壁の撤去は当然あなたの負担となります。 その後、敷地境界まで同じ高さとなるように土を鋤きとっても、80cmの高低差なら隣家の敷地内は法面で安定するはずですから、擁壁なしでも大丈夫だと思います。 後は隣家が庭を広く使いたいのであれば、自分の敷地内に自費で擁壁を作れば良いという考え方も成り立ちそうに思いますが・・・。 最終的には、これからも隣づきあいする仲ですから、角を立てぬよう協議して譲れるところは譲られる方が良いと思いますが、全てあなたの費用でという意見はおかしいと思いますから、念のために弁護士さんに問い合わせて見られたらいかがでしょうか。

babuzou
質問者

お礼

確かにそのとおりだと考えます。 これからも、隣同士で生活するわけですので法律で判断するとこうなるとの話ではなく、それを踏まえてお互いの話し合いで妥協点を見つけるのがベストだと思います。 良いアドバイスありがとうございます。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

>法律というものは常識と離れた場合があるのかもしれませんね。 いえ、何をもって常識と呼ぶのが適当なのかは難しい話ですが、平たく言えば現状を維持するのが基本ですよね。 わざわざ費用のかかることをやりたいというのであれば、そのやりたい人が費用を負担するのは当然の話です。 逆の立場で考えればわかると思います。 もし御質問者の反対側の隣地の人がある日突然、自分の敷地を更に掘り下げるのでお宅で擁壁を作ってくれといわれたらどうしますか? 自分の都合でもないのにいきなり多大な出費を求められるのはおかしいですよね? もしそんなことがまかり通るのであれば、気に入らない隣人がいたら自分の敷地を掘り下げて相手に擁壁を作らせるなんて嫌がらせだってできてしまいますよね? そういう話です。 もし隣人が今回の計画に参加していて、隣人と共同でその土地形状変更を行うという話であれば、費用負担も双方で相談してということになりますけど。

babuzou
質問者

お礼

お返事が遅くなり申しわけありません。 隣人も今回の計画に参加をしています。 今回の話は私たちから始まったことではなく、お隣から言い出したことですので、土地の購入に伴って擁壁もやり直しができればと考えています。 色々とアドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

  • 位置指定道路に隣接している避難通路について

    私の自宅は幅約4.6mの袋路地になっている位置指定道路の一番奥にあります。 そして私の敷地に隣接して位置指定道路に接続した幅1mの避難通路があります。 ただし、避難通路と私の家の敷地の高さレベルが違うため(私の家のほうが80cmほど高い)擁壁で土留をしようと思っています。 そこで教えていただきたいのですが、擁壁は私の敷地内に立てないといけないのでしょうか。 ※避難通路側に立てると擁壁の巾分の敷地が広がり使いかってがとても良くなります。 ※私の敷地内に立てると擁壁の分敷地が狭くなって敷地が使いにくいです。 (擁壁の幅は15cmです) ちなみに、位置指定道路と避難通路の地主様は法的に問題がなければ避難通路の中に擁壁を建てても良いよといってくれていますが、構造物を立てますので、後々トラブルにならないようにしないといけないと思っています。 もうひとつ、このようなことは何処の役所に行けば教えてもらえるのでしょうか恥ずかしながらまったくわからず困っています。 どなたか教えてください。お願いします。

  • 住宅地の避難通路(位置指定道路)が使用出来ない状態の場合でも、住宅の建て替えが出来るのでしょうか?

    30年位前に分譲された住宅に住んでいます。当区画には9軒住宅が存在し、中央に幅4.5m、長さ29mの公衆用道路(位置指定道路)があり、区画の端に幅1m、長さ20mの避難通路(位置指定道路)があります。現在、避難通路を他人が無断使用(構造物等が存在)しており、通り抜け出来ません。当住宅地は袋小路となっており、回転広場もありません。 当状況(避難通路が使用出来ない状況)で、建替え(新築)時の建築確認は取れるでしょうか? また、避難通路は民事上の時効は適用されるのでしょうか?

  • 隣地境界土留めについて

    新築のため土地を購入しました。 購入時は建物つきでしたので売主側に更地渡しの条件にて解体いただきました 解体前は売主の費用で隣地境界上に1メートル高のブロックがありましたが、こちらで敷地内に新たにこちらの費用で境界は作りますとのことで境界ブロックも解体し更地で購入しました これから敷地内にコンクリートブロック(CB)2段とフェンスを作ろうとおもいますが、隣地が盛り土されていておそらく土留めが必要と思います。解体前はわかりませんでした  境界は敷地内にてこちらで施工しますが隣地の土留めをこちらがする義務は無いように思います  隣地も2ヶ月ほど前(解体前)に中古で購入し入居されたばかりです    解体時に売り手不動産業者が土留めの必要性や費用が発生することなどを近隣に説明するべきと考えていますが、隣地に土留めをしてもらいたく不動産業者に隣地への説明をお願いしたとろ断られました、(売り手と買い手の不動産業者は同じ系列で店舗が違います)  こういう場合は誰が隣地に説明に行くべきでしょうかまた、隣地に土留めをさせることは正当でしょうか

  • 再建築不可物件の接道について

    中古戸建で再建築不可物件を購入しようと思います。 現在の接道は、ほとんどない状況です。 但し、現場は幅1.5M程度の水路(ふたがしてある)越しに協定道路に面しています。 水路に関しては橋と同様に考えればよいと思うのですが(橋越しに接道があるとゆうことで)協定道路(通路?)については持分がゼロです。 質問です。 不動産屋の説明では (1)近隣の数十人に持分があるそうで、そのうち1人でもいいから持分をもらえば(買えば)持分ができるので建築可になるのではとゆうことです。このような考え方は正しいのでしょうか ? なお、その通路には近隣の方20人で持分があり買おうとしているこの敷地だけは持分がないそうです。隣の家などの皆さんは持分を持っているそうです。 (2)持分をもっている隣接する他の敷地は建築可だとすると当敷地も持分をもったら建築可になるのでしょうか それとも申請が必要なのでしょうか ? (地域によって異なるかもしれませんが) 下記が概略です。 -------------------- |敷地敷地敷地敷地敷地| |敷地敷地敷地敷地敷地| |敷地敷地敷地敷地敷地| -------------------- 水路 幅1.5M ------------------- 通路 幅4M -------------------- よろしくお願いします。

  • 隣地と高低差のない場合の土留めの設置

     東面道路の土地を購入し,これから自宅の建築,外構工事を予定しております。西側との境界についての質問です。  OK waveや他のサイトで質問されているのは,隣地と高低差がある場合の敷地内外での土留めの設置義務についてですが,この度は高低差がなく,土砂の流出の危険がない場合のことです。  西隣の土地所有者は,最近境界ぎりぎり外側に土留めが設置を行い,当方は新たに土留めを設ける必要性がないと考えておりましたが,土留めを工事に際し「利用」するなら,相手方の土留め及び擁壁の設置費用を折半してほしいとのことでした。境界線上に土留めがあるならともかく,境界外に土留めがあり,その依頼は受け入れられず,代替案として当方も境界ぎりぎり内側に土留めを打つことを提案しました。これが最終的な妥協案と思いますが,皆様はいかにお考えでしょうか。  「利用」の意味を問いただすことができなかったのですが,細かく起き得る可能性を想定した場合,息が詰まって近所づきあいにひびが入りそうです。

  • 崖をまたぐ接道の方法はありますか?

    土地の購入を考えている者です。魅力的な土地を見つけたのですが疑問があるので教えてください。 その一帯は南向きの地形で、問題の土地は東西に長い矩形の平地です。古い住宅が建っています。道路は北側に唯一5m幅のものが敷地より6mほど高い位置にあり、敷地との間は間知ブロックの擁壁となっています。確認はしていませんが、恐らく擁壁の部分は「公道」用地ではないかと思います。 既存の古家へのアプローチは、その北側の道路から1.5m幅ほどのブリッジが南に突き出て階段で敷地まで下りており、ブリッジの開口以外の部分はガードレールになっています。西側隣地の建物は、この北側の道路のレベルまで人工地盤のような構造物を設け、ここ(3F)を入口とした3階建てのようです。 擁壁地の所有権や借地、高低差のある場合の接道のことなどが疑問です。情報不足で恐縮ですが、この土地は「使えそう」でしょうか。また、お役所などはどこへ相談すれば良いのでしょうか。 お詳しい方、お教えください。

  • 隅切りが隣家をふさいでいる旗竿地購入

    旗竿地購入にあたって、地型が二項道路(4mぎりぎり)に幅2.2mの通路と、斜辺3mの隅切りがしてあります。(接道は約4.5m)この隅切りが前の家の駐車場を完全にふさいでおり、ここの車は当方の私有地を通過しないと出入りできなくなっています。(もともとは、隣の地主と共同で位置指定道路とするはずだった模様) 当然こちらが有利なので性善説で考えれば問題ありませんが、性悪説に立った場合どんな対策を打っておけば一安心でしょうか。お知恵をお貸しください。 体験談も歓迎します

  • 接道していない敷地について

     親と同居するにあたり、実家の増築を考えています。  実家の敷地は周りをすべてほかの建物に囲まれており、玄関までの通路は幅約1.5mだったため、周囲の建物の間にある幅約2.7mの実家のカーポートをつぶして接道がとれると思っていたのですが、そのカーポートは他の建物の敷地になっていました。なので実家の敷地は接道不可能だとわかりました。  ここで質問です。この「他の建物」の敷地も建物も実家と同じ親の名義なので、ここを経由して実家の避難通路を確保するというような、接道の緩和は許可されるでしょうか?ちなみに住所は東京都葛飾区で第1種住居専用地域、準防火地域です。  今後、区の建築指導課に相談しようとは考えていますが、その前に少しでも希望の光を見出せればと思い、質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • 敷地と高低差のある道路との境界ブロック塀高さ

    敷地と道路の高低差が1.2mあります。1.2mの土留めコンクリート擁壁の上に1.0mのブロック塀を作りたいののですが、建築確認申請しなければならないでしょうか?

  • 建築の接道要件は満たしていますが・・・

    住宅新築の為に土地の購入を検討しています。 現在候補に挙がっている土地は、いわゆる旗竿地です。 ギリギリ4mの位置指定道路に、竿の部分が3mほど接道している土地なので 接道要件は満たしていると思いますが その3mの入り口のところに両隣の家の塀が来ています。 ギリギリ4mの道から両サイドが塀の3m幅の敷地に 新築工事のトラックが曲がれるのか?という疑問があるのですが 大丈夫なものでしょうか?