• ベストアンサー

ワットとは?

lowrider_2005の回答

回答No.3

アンプじゃなくてスピーカーのワットですね? だとしたらNo.2の方の回答どおり最大許容入力だと思います。でもこれは音の大きさとは直接関係ありません。スピーカーの能率を表すのはdb(デシベル)です。 例えば同じ50Wのアンプに、スピーカーA(94db、8Ω、許容入力100W)とスピーカーB(92db、8Ω、許容入力200W)をつないで同じ条件で音を出すと、スピーカーAのほうが大きな音が出るはずです。 ご質問の1000Wと1500Wのスピーカーの場合、1500Wのほうが出力の大きいアンプを繋げるので、この条件だけを見れば大きな音を出せる余地があるとは言えます。

関連するQ&A

  • ミニコンポのワット数

    ミニコンポ(と、いう言い方でいいのだと思いますが)を買おうと思っています。カタログには安いものですと2x1WATTS(ここはロンドンなので220Vです)、2x5WATTSなどとなっており、中程度物ですと2x10,2x20などとなっていて、高い物だと2x25,2x50などとなっています。2というのはたぶんスピーカーの数だと思います。 そこで質問なのですが、 ワット数が大きいと大きな音が出るということなのでしょうか? 何か他にもメリットがあるのでしょうか? 100ワットは10ワットの10倍の電気代が掛かるのでしょうか? この数字は最大ということであり、音を小さくした場合使用するワット数が少なくなり、電気代も安くなるということなのでしょうか? 貧乏世帯なのでなるべく電気代をかけずに、できるだけ良い音で音楽を聴きたいと思っています。 なにぶん電気に疎いので詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 人間の声をスピーカーのワット数にすると

    人間の声をスピーカーのワット数にするとどのくらいですか? 例えば会話していると騒音レベルは55-60dBと言われていますが、そのお位の声でしゃべると、同じ音をスピーカーで出す場合何wくらいですか? あるいは大声MAXだと何w相当ですか?

  • 電気のワット数について

    どなたか教えて下さい。 宜しくお願いします。 最大ワット数を超える電球をつけると危険な事は分かったのですが、最大ワットが25Wと低い場合に40Wの電球をつけてもやはり発火などする危険がありますか? ワット数が大きければ電熱で発火しそうですが、25Wや40Wのワット数が低い場合でもそれは同じなのでしょうか? 凄く気に入ったライトなのですが、25Wだとどうしても暗い為、少しでもワット数をあげたいと思っています。

  • 蛍光灯のワット数

    三菱ルピカボール EFD11EN を使用していましたが、 電球が切れてしまいました。 http://www.twinbird.jp/afterparts/items/lkh134.html そこでこれと同じものを買いに行ったところ、ありませんでした。 代替え品をお願いしたところ、 11Wのものがなく13Wのものが 一番小さい蛍光灯でした。店員さん言うにはワット数が大きくなる 物は、使わない方がいいですと言うことで、違う店に行きました。 ところが違う店に行ったところ、11Wのものがないので 12Wのものを勧められました。 実際のところワット数が大きくなっても大丈夫なのでしょうか? 結局買ったのは10Wの EFD15ED/10H2 を買い使用しています。 このまま、使用していても大丈夫でしょうか?それとも同じものを 買った方がよろしいでしょうか? よろしくお願いします。

  • パソコンのスピーカーとディスプレイのW数について

    これからタワー型パソコンを買おうと思っています。 そこで、ディスプレイとスピーカーのワット数について質問です。 買おうと思っているディスプレイはワット数が「1W×2」となっており、スピーカーの方は「1.2W」となっています。 ディスプレイの方がワット数が小さいからこのスピーカーは使えないのでしょうか? 使えても、酷い音割れなどありますか? この辺のことはまるで初心者でよくわからないので初歩的な質問だと思うのですがご回答お願いします。

  • パソコン用スピーカーワット数

    パソコン用スピーカーを買おうと思うのですが ワット数が大きいほど 良い物なのでしょうか。教えてください。

  • 電球のワット数について

    リビングのシャンデリアの電球の一つのワット数の上限が30Wとなっています。 が、実際に使っている電球は25Wです。一つだけうっかり40Wの物を買ってしまいました。 この場合、一カ所だけでも30Wを超える事はだめなのでしょうか?

  • 電球のワット数

    電球のワット数 初歩的な質問でお恥ずかしい限りですが、 トイレや風呂場等に割と暗めのワット数の低い電球が取り付けられていますよね。 そう言う場所にワット数の高いものを付けても大丈夫なんでしょうか? 大丈夫としたら何ワット位までOKですか? 低いワット数専用に、それなりに配線工事等がなされている、なんて事はないのですか? 階段の踊り場の所に電球照明が付いているのですが、階段が暗すぎ困っています。 でも、上記の疑問が有り、電球を変えて良いものか解らずにいます。 宜しくお願いします。

  • 会議の部屋の総ワットについて

    会議の為、小部屋を借りることになりました。 そのブースの総ワット数は1500ワットで、それ以上だと、ブレーカーがおちるかもしれない。と言われました。 各自、ノートパソコン8台を、もっていって会議を行うのですが、1500ワットに収まるのでしょうか? いまいち、ワット数の計算がわかりません。 私のパソコンは、6A 125Vと書いてありました。

  • スピーカーのW(ワット)について

    スピーカーのW(ワット)について質問させてください。 とは言えWと音質の関係とかもわからない程度のオーディオ初心者ですが・・・ 先日スピーカーの交換をしました。 交換したスピーカーはカロッツェリアのJシリーズです。 純正スピーカーを外して裏のマグネット部分の表示をみたところ、 MAX 35Wと書いてありました。 これは瞬間最大入力が35Wと見ていいのでしょうか? カロッツェリアの方には 150W MAX. 30W NOM. IMPEDANCE 4Ω と書いてあったので瞬間最大入力150の定格入力30というのはわかるのですが。 いくらカロのローエンドモデルスピーカーとはいえ純正より性能が低かったらいやだななんて思いまして・・ 今まで私は純正なんて厚紙っぽい素材でできてるのかなと思ってましたが、 意外にそれなり(!?)の素材で2WayコアキシャルでKENWOOD製なのにびっくりしました。 そのせいなのかただのオーディオオンチなのかわかりませんが、 交換後もあまり劇的な変化を感じられず(汗) ちなみに私のオーディオの内臓アンプは最大出力50W×4ですが、 このカロのスピーカーはスペックとしてマッチしていますでしょうか? それとももう少し入力W数が大きい方がよかったのでしょうかね??