• 締切済み

公務員の方にお聞きします

当方公務員ですが、懸賞に応募したりポイントを貯めて 換金できるサイトなどに登録しようかと思っています。 懸賞金やポイントの換金などは副業による収入ではないので大丈夫かと思ったのですが、どうなんでしょう。 もし万が一懸賞があたった場合など、一時所得として源泉徴収票などがでたらよくないのでしょうか。

みんなの回答

  • urankun
  • ベストアンサー率22% (39/177)
回答No.1

 違法なもの、あやしいもの、外国の宝くじ等を取り扱っているモノ、懸賞であたった入場券をオークションで転売する(ダフ屋行為)、懸賞への応募・登録を勤務中に職場のパソコンから行う等、極端なことをしなければ、問題ないのではないでしょうか。

ryouko8
質問者

お礼

御礼が遅くなり申し訳ありません。 回答どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 本業と副業 源泉徴収票の住所が異なる場合の確定申告について 

    一度も確定申告をしたことがないので教えてください。<(_ _)> 現在、本業の職場にて普通徴収で年末調整が行われております。 ※本業の源泉徴収票には住民票の住所が記載されています。 副業は2年目になります。昨年度、普通徴収希望にて源泉徴収票を貰っておりますが、 徴収税額は0円になっております。昨年度は副業において、確定申告等を一切しておりません^^;  年間40万ほど副業所得があったのですが・・・。 ※副業の源泉徴収票には住民票と異なる住所(現住所)が記載されています。   本年も来月12月には年間所得が40万になる見込みです。本業、副業、どちらも給与所得です。 恥ずかしながら最近になって、当方にも確定申告の義務があるのだと知りました。 上記の内容の場合、次回の確定申告は、どのように行うのが一番望ましいでしょうか?  ※本業の会社へは、副業をしている事を知られたくありません。 長くなってしまいましたが、何卒宜しくお願いいたします。m( __ __ )m

  • 確定申告の収支内訳書の記入について

    パート勤務と、副業で年間30万円ほど収入を得ています ・パート先から源泉徴収票をもらいました ・副業で得た収入の合計金額は算出済みです 収支内訳書の「売上(収入)金額 」の欄は、この二か所からの収入のの合計金額を記載するのでしょうか? また、源泉徴収票には「支払金額」と「給与所得控除後の金額」と「所得控除の額の合計額」がありますが、どれを合算させればいいのでしょうか?

  • 確定申告について

    給与所得が1か所あります。会社にて年末調整済(会社から源泉徴収もらいました)。 株式の譲渡損失について申告しなければなりません。(申告分離課税で) この場合、収入はすべて改めて記入しなければならないと思いますが、 わからないのは、 もう1か所から、5,000円だけの収入があります。 (ネットでの仕事での収入で、源泉徴収票はありません。銀行に振り込まれただけ。) (ポイントとか、懸賞ではありません) これも申告しなければいけませんか? 普通は20万(10万だったか?)までは、申告不要だったと思いますが、 確定申告する場合は、5,000円も記入するようでしょうか? よろしくお願いします。

  • 副業の確定申告を会社に内密に行いたいのですが

    通常はサラリーマンですが、お休みを使って生活のために副業をしています。本業の会社にばれないように副業の確定申告をしたいと思っています。 その場合、副業の収入について確定申告を行い、申告書の「給与所得・公的年金等の所得以外に住民税の徴収方法の選択」欄にて普通徴収を選べば、直接窓口で支払える手続きができ、会社にはばれないと聞きました。 毎年会社では、11月頃年末調整の書類提出があり、1月の給与に控除の返金(?)と源泉徴収票が届きます。副業の会社からの源泉徴収票は、次のタイミングで初めてもらうことになるのですが、通常はおよそ1月ころに頂くのでしょうか?そしてこのタイミングで頂いた源泉徴収票を持って副業分の確定申告を2月に行えば、会社には内密にできますか?

  • 副業の確定申告は・・

    本業の他に副業としてアルバイトをしています。(両会社とも仕事を掛け持ちしている事は知っています)本業の会社からは源泉徴収票を貰い、還付金も戻りましたが、副業の会社からも源泉徴収票(給与所得控除後の金額、所得控除の額の合計額の記載が無い物)を貰いましたが会社では確定申告しないので個人で税務署でする様に言われました。副業の方は年間で約120万の収入があり毎月の給料から所得税5千~8千円引かれています。また、市税は天引きではなく本、副業合算での年間収入に対しての市税を支払い書にて払っています。この場合副業の分の確定申告はやはりしなくてはなりませんか?(戻ってくるどころか数万はとられるぞ!・・と聞いたので・・)それと昨年2月に新築一戸建てを購入したので今年度は住宅ローン控除の確定申告もしなくてはなりません。必要書類に源泉徴収票とあるのですが本、副業の2枚が必要なのでしょうか?もしそうならばやはり副業分の確定申告はしなくてはなりませんよね?長々と読みずらい文章で申し訳ありません!この質問に答えて下さる方がいらっしゃいましたらどうぞ教えてくださいませんか?

  • 副業 初めての確定申告 

    副業をしたため、白色申告で今年初めて確定申告をするのですが(副業収入は34万円)。 カメラマンの仕事で事業所得扱いになりますでしょうか? 日払いで一定時間を一定の場所に束縛されます。(スタジオなど) 副業先からは、源泉徴収票or支払い調書をいただいたほうがいいのでしょうか? 外注扱いで支払い金額は通帳で確認できます。 仕事上、経費が3割近くになってしまうので収入ー経費=売り上げにしたいです。 源泉徴収票より支払い調書を発行してもらったほうがいいでしょうか? 後、源泉徴収票をもうすでに発行されてしまった場合は取り消してもらった ほうがいいのでしょうか? 初心者ですいませんが宜しく御願い致します。

  • この場合の確定申告について

    以下の状況の場合の、確定申告について質問です。 本業+副業をしています。 本業の会社で昨年末、年末調整を行いました(生命保険あり) 昨年の副業の収入が20万を少し超えたので、確定申告をしようとしています。(副業の方の年末調整はしていない) 本業と副業それぞれの給与所得の源泉徴収票があります。 この場合、2つの源泉徴収票参考に記入し、税務署に提出すればよいでしょうか。 それか、副業分の源泉徴収票だけ記入して提出すればいいのでしょうか。 昨年の年末調整で生命保険の提出していますが、確定申告でも記入する必要はありますでしょうか。 分からないことだらけですみませんが、ご回答いただけたら幸いです。

  • FX雑所得について

    会社員をしていて、会社は副業禁止なんです。 FXで年間20万円以上稼いだとして、源泉徴収票は会社の給与所得と 雑所得の2枚になるのですか? 会社の経理の人に源泉徴収票を見られたら、バレてしまわないのですか?

  • Wワークの確定申告について  

    私は、平日正社員で働いておりますが、Wワークを始めました。扶養家族はおりません。Wワークをした場合の確定申告の方法を、いろんなサイトを見たのですが、初心者でよくわからないので教えて下さい。 Wワークの内容は、スポーツクラブの事務です。 正社員の本業では、年末調整をしたあとの源泉徴収票をもらってます。本業の住民税は給与天引きです。 質問 (1)本業の方は、今まで確定申告をした事がありませんが、副業をはじめたら本業の確定申告の必要はあるのですか? (2)本業の源泉徴収票は、副業の申告をする時に必要なのですか? 確定申告するのは、副業分からだけの源泉徴収票のみ役所で手続きをすればよいのでしょうか。 (3)開業しているのではないので、白色申告でいいのですか? (4)確定申告書の「給与所得以外の住民税はどうするか?」という欄は、普通徴収にチェックをいれればいいとサイトにありましたが、それでよいですか? 副業先から源泉聴取票をもらうとき、年末調整しない形での源泉徴収票をもらうのでしょうか? (5)アルバイト代が「給与所得」だと、普通徴収にチェックをいれても意味がなく「雑収入」であると大丈夫だととサイトでみましたが、「雑収入」にするにはどうしたらいいのですか? よくわらないのでいろいろ質問してすみません。 宜しくお願いします。 よくわからないのでいろいろ質問してすみません。 宜しくお願いします。

  • 副業ありの確定申告について

    税金について質問があります。現在仕事を2つしています。 メイン 270万(所得)、副業A 40万(所得)程度で 両方源泉徴収ありです。 副業の所得が20万を超えているので 確定申告が必要だとおもうのですが しない場合のデメリットはありますか? 両方源泉徴収ありなので払っているので確定申告をすると 多少金額が返って来るという認識ですが 副業の所得が微々たるものなので、ほとんど返って来ないなら メインの会社に年末調整を頼もうとおもうのですが・・・ 確定申告をしないと法に触れるとか脱税になるとか 所得隠しになるといったことはありますが? また会社で住民税は引かれていません。 前年度の所得で住民税が決まると思うのですが 申告しないと金額が変わってくる・・・ となるとやはり確定申告しないとだめなのでしょうか。 加えて、今年からもう一つ副業Bを始めました。 今年はまだ3万円程度しか稼げなかったので 対象にならないという認識でしたが、大丈夫でしょうか? こちらは源泉徴収されていません。 また来年度副業Bがもし20万円以上稼げるようになった場合、 どのようにすればよいのでしょうか? いわゆる在宅業務委託の仕事になります。 (事業登録はしていません) フリーランスの知人に聞いたところ、 源泉徴収されていないなら所得にはならない(税務署に給与として届けていないから) ので、その場合は収入0円の扱いになる(所得としてカウントしなくて良い)。 といわれたのですが、20万以上稼いでも源泉徴収されてないから 所得0とみなして所得税は払わなくていい、なんとことありえるのでしょうか? (請求書はこちらから出しています) 来年の確定申告の際、副業Bについてはどのようにすれば良いでしょうか。 (知人からの回答は >源泉徴収無しでいただいた場合は青色確定申告の収入欄に記入しなくてOK。 この場合は会社も貴方に払ったと、税務署に申告してないから、収入は無かったとみなします。 20だろうと200だろうと。 ということだったので、事業所得者限定の考えなのでしょうか? ・・・そもそも事業登録をしないとやはり事業収入とはならないんですよね? 副業Bに関して経費などの計算は一切していません。かかるとしても資料代くらいですが・・・) 自分でも混乱していて文章がおかしかったら申し訳ありません。 質問がありましたら補足しますので宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 韓国の元徴用工訴訟について、韓国外交部関係者は日本側の主張を否定し、一方的な主張と反論しています。
  • この現実は夢ではなく、長引く問題として存在しています。私たちは懸念を抱きつつも負けることはありません。
  • 韓国の元徴用工訴訟に関する日韓請求権協定の解釈を巡る法解釈の争いが続き、国際法に違反するのかどうかが争点となっています。
回答を見る