• ベストアンサー

タイトルに"長文です"は必要?

huyumiの回答

  • huyumi
  • ベストアンサー率14% (108/746)
回答No.17

おはようございます。 私は入れて欲しいというより入れても良いと思います。 必要か不必要かと聞かれれば、必要と考えます。 人様に自分の投稿を読んで頂く際にすみません長くなりますが、いう事を予め伝えておく事で スルーする人もいるでしょうけれど失礼にはならず心理的にも どれどれ、と読みたくなる方向に持っていく事ができる方法だとも思います。 状況説明を詳細だけど判り易く短く纏める、という事は難しいもので 自分に起こった事を詳しく書かないと判ってもらえないと思うあまりに 長くなってしまいます。 長文は聞き手がアドバイスや意見を書く上で知りたい重要な事が書いてある反面 だーーーーーっと改行なしで感情の書き流しだと読みにくかったりします。 改行は、ツールの関係もあるのかもしれませんが切りのいい場所でして欲しいと思います。

yax6
質問者

お礼

心理的に持っていく・・・。 そういう考え方もありましたか。 確かに、人によっては、どれどれと思うでしょう。 ただ、このサイトでは、そう感じる人がどれだけいるのだろうか・・・。 案外、多いかもしれませんね。 詳しい長文なら、私も回答します。 ま、改行ナシは、論外ですな。 ご回答ARIGATOございました!!m(_"_X)m

関連するQ&A

  • 質問タイトルに見る「長文です」、「初心者です」のイメージと謎

    私の場合、 「長文です」 → そんなの書く余裕があったら、質問文を改行なしで20行も書くな。適度に改行を入れろ。 タイトルを質問内容が分かるような完結した日本語で書け。動詞を省略するな。 「初心者です」 → だから何?自分なりの努力をしないで、いきなり教えてくださいが通ると思っているのか? 初心者だから、知らないとか分からないは当然だけど、質問する際には、マナーってものがあるでしょう? (質問者が可能な限り調べて、それでも不明なので質問してきたら全力で回答しますよ) 本当にまったく調べようがなかったら、その調べる方法を先に訊くこともできるだろう。 と思うことがしばしばあります。 それぞれ、何を期待して長文とか初心者と言うのでしょうか?あるいは、その単語から何を受け取りますか?

  • タイトルに「長文です」は必要ですか?

    こんにちは 教えてgooで、特に人生相談のカテゴリで「○○について(長文です)」というタイトルの投稿を見かけますが、この情報は回答者にとって必要ですか? また、質問者がわざわざ付ける意味は何ですか?

  • 改行してください(長文)

    改行もせず、要点を整理しない質問は「恋の悩み・人間関係」カテゴリに多いようです。タイトルに「長文」って入っている場合もありますね。 ↑「改行してください」というキーワードで検索してください。 ひどい人になると、句読点もなしで空白で区切る書き方の人もいます。 これは、このカテゴリで相談する人はネットリテラシーが低いという事でしょうか?それとも、相手の立場に立っての思考ができないという事でしょうか? どういった考えなのか、ご教示ください。

  • 質問のタイトルに「長文です」とか(長文)と付けるのはどうして?

    質問のタイトルに「長文です」とか(長文)と付けるのはどうして? 長文だとなんなのですか? なんか、あまりいい気がしないのは私だけですか?

  • 長文すみません、ってお詫びは必要なんですか?

    このOKWAVEでもよく見かけますが、質問でも回答でも、 「長文失礼しました」とか「長文になります、すみません」とか、 いえ、一対一のメールなどのやりとりならまだ理解できるのですが、 ブログだとかSNSとか、 Youtubeのコメントなどでも、長文お詫びってやってますよね。 周囲から叩かれる前に詫びておこうみたいな感覚で浸透しているのかもしれませんが、正直見てみたら全然長文じゃないことすらあるし、 長文を詫びるなら、書かなきゃいいじゃんみたいな・・・ 書いてすみませんなら、読みやすいように修正しようや、みたいな逆にイラっとする気がするのです。 そう書いてるから読みたくないな、というのもあるし、そもそも長文が嫌な人なら読まないから大丈夫だよ、みたいな。 大丈夫じゃないんでしょうね、ブツブツ突っ込みを入れる人がいらっしゃるのでしょう「長ぇーよ!」って。 もう昔から議論されている話題かもしれませんが、 何だかなぁ、と・・・ 書く上でのマナーなのでしょうか? 瞬時に反映されて修正できない場合だったら、 「長文になりました、頑張って打ち込んだんで読んで下さいね」じゃダメですかねぇ、 書きたい事があるから書いてるんじゃないですか? 書き方の問題もあると思うんですよね、 改行入れずにダラダラだらだら書いてたら短文でも長文のような気分になるし。 あ、 長文になりました、失礼しました。笑

  • タイトルのつけかた

    タイトルのつけかた 前はタイトルと内容が別だったのに、今は質問内容を入力する一個前のページで入力したタイトルがそのまま内容の最初に入っているだけで、質問内容のページで質問内容の最初に入力されているタイトルを消すと前ページで入力したタイトルでなくて質問内容の最初の文がタイトルになるじゃないですか ということは、この質問みたいに質問内容の最初にタイトル的なものを入れたい場合はこういう風に質問内容の最初にタイトルを入れて、改行するなりすることでタイトルとして表示させるということでしょうか?文章おかしくてすいません

  • 長文の質問に回答できるのはどうして?

    長文の質問を見かけます。 場合によっては、改行もなく、私にはとても全文を読めないようなものもあります。 また、過去の自分の質問のリンクをいくつも貼り付けて、それを読め、という質問もあります。 そういう質問にも回答されている方はすごいと感心しますが、どうして回答できるのでしょうか? そのパワーの元というか、動機を教えて下さい。 ま、私も気が向いたら回答することもありますが。。。

  • タイトルに「長文です。」、「長文注意」とつけるのはどうして?

     OKWebの質問のタイトルに「長文です。」「長文注意」と付いている事があります。 他の掲示板などでも見ることがあります。従ってインターネットにおけるマナーのひとつなのだとは思いますが、一体、どういう意図でつけていて、何に注意し、どの様に対応したら良いのでしょうか?  昔は通信速度が遅くて書いてあれば避ける事もできたでしょうが、そもそも質問文はテキストですから今ではほとんど関係ない様に思えます。また、質問は文字制限があるようですが、回答の冒頭に「長文です。」と書いてあるケースもあります。長いか短いかは見ればわかりますし・・。「長文だから読まなくても良いです。」ということでもないと思います。 別にそうした人が悪いとは思っていなくて、ただ単純に疑問に思ったのだけなのですが・・。

  • 長文を打ちこむには?

    たびたびの使用方法を質問、申し訳ありません。 昔読んだ本をどなたか知らないかと投稿しようとしたのですが、 覚えている本の内容を書くうち長くなってしまい、「800字を越えています」と表示されてしまいました。 ですが、タイトルに(長文)と入っている質問もあれば、回答で800字を超えていそうなものも見かけます。 どうやったら長文を打ちこめますか? 回答よろしくお願い致します。

  • 質問タイトル + 「長文です」 の意味

    タイトルに「長文注意」「長文です」って書くのは何のつもりでしょうか? まさか、長文の質問を開くと文字数の分パケット代がかさむから迷惑だと思う人がいるとか? タイトルに断りもなしに長文だったら不愉快だ。 なんて思うめんどくさがり屋さんに対するマナーなのでしょうか。 どうせ時間をかけて一銭にもならない回答を書いてるほど暇なんだから(←私のこと)長文ぐらい読めるでしょうに。(爆)