• ベストアンサー

風邪はうつしあって仕方ない?

kyaramerumirukuの回答

回答No.6

私が仲良くしてるママ友はみんな神経質(笑)です。 少し咳が出るだけでも遊びません。 みんな同じ月齢で2歳半なんですが、最近やっと鼻水が少し出るくらい。なら遊びにくるようになりました。 咳はうつるけど、鼻水だけではうつらないそうなので。 なので、ものすごーくお互い病気についてはナーバスになっているので(会ったあとに風邪のような症状がでたら連絡しあいます。うちの子こんな症状が出たからしばらく気をつけてあげて。もし、うつってたらごめんね。って)質問者さんのような悩みがないのはラッキーなんですが、質問者さんの場合は・・・病気をうつされたくないのであれば当分会わないのが一番なんじゃないかと。 私はインフルエンザも怖いんですが、(語弊があるかもしれませんが)胃腸風邪がもっと怖いです・・・ 去年子どもは胃腸風邪をもらい、脱水も併発して入院しました。 胃腸風邪になると主人も私ももちろんうつりますし、去年は老人ホームの入居者の方が団体で亡くなられたってニュースになりましたよね。 ものすごく感染力が強いんです。 アデノ、ロタなど3種類くらいあって、それぞれすぐ治ったりするものもあるらしいんですが、今うちの地域の保育園では流行ってるらしくて・・・ あまり参考にならない回答ですいません。 免疫をつけるという面で病気を全くさせないってゆうも問題だと思いますが、ぐったりしている我が子をみるのも辛いものがあり・・・ 小さいうちから抗生剤など薬を飲ませるのも体に良いのかな?という疑問もありますし・・・(抗生剤に慣れてしまって大人になってから薬が効かない体になる?とか?)

hageko
質問者

お礼

周りのお友達が同じような考えだとやりやすいでしょうね。 やっぱり私が気をつけて外出などを控えていこうと思いました。 胃腸風邪、ロタとか確かに怖そうですね、、、 参考になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 風邪のうつりかた

    家族に風邪のものがいると、主人とよく言い合いになるので、ぜひお聞きしたいです。 例えば、主人が鼻かぜを引いたとします。咳はでないので、風邪はうつりませんか?主人は咳からうつるので、大丈夫だと言って、マスクをするのを嫌がります。私としては、子供もいますし、うつされては大変と、マスクをお願いするのですが・・ 私は、風邪がうつるのは咳だけとは思わないのです。鼻かぜだろうが、喉が痛かろうが、もちろん咳がでようが、空気感染するとおもうのですが・・ましてや、子供がいて風邪気味だなぁと思ったら、マスクをしてなるべくうつさないようにするって当たり前じゃないかなぁって思ってるんですが、どうですか?子供が風邪気味でも、学校へは必ずマスクをさせます。うつさないようにもありますが、新たにもらって来ないようにと、喉に湿気?!があって楽かなぁって思って。 主人の言ってることが正しいとは思えないので、このさいはっきりしたいです。それとも私が間違っていますか?

  • 風邪をひきまくっています

    こんにちわ・・・・6歳と8ヶ月の子供を持つ母です。 上の子と下の子の鼻風邪が交互に来て休む暇もありません。他の人からは良く風邪をひくね。と言われ結構落ち込んでいます。 子供が二人いるとこんなもんでしょうか????

  • 風邪が治るまでにどのくらいかかりますか?

    みなさんのお子さんは、風邪が治るまで、いつもだいたいどのくらいかかりますか? うちの息子はもうすぐ2歳ですが、突発もまだやっておらず、熱も38度を超えたことがありません。 でも、鼻風邪程度の風邪は、何度もひいていて、いつも鼻水が長引き、治まるまで2週間は必ずかかります。 実母に、意外と熱が出ないから、長引いちゃうんじゃない? 熱が出るってことは、ウィルスと体が戦っているってことでしょう? 戦わないから、熱が出ない、そして長引くってことなんじゃない? と言われました。 たしかに、考え方としてはわからなくもない意見だったもので、ホントのところどうなのでしょうか? だからといって、どうしようもないのですが、みなさんのお子さんは、低年齢のころどうでしたか? 私の周りでは、やっぱり鼻だけは長引くって人が多いのですが。

  • 子供の風邪、外出はどうしますか?

    2歳と0歳の母です。 昨年の寒くなりはじめた時期から我が子が二人とも風邪(熱はすぐひきましたが、咳と鼻水がありました。)をひきはじめました。鼻水が完全になくなるまで、ママ友と遊ぶのを控えていました。相手のお子さんに移したらいけないと思ったし、何より大人でも鼻づまりはキツイので、しんどい我が子を外に連れて行きたくなかったというのもありました。 最近やっと完治して、またお友達と遊べるようになり、よかった~と思っていたのですが…。 先日「突然だけど、今日今から遊ばない?」と連絡がママさんから来て、いきなりしかも14時過ぎだったので今からもう寒くなるし…と思ってお断りしました。でも、どうしても!と言われ…しかたなくお誘いを受けました。 そしてそのママさんと0歳の赤ちゃんが来たのですが、赤ちゃんがあおっぱなで鼻水だらだらでした…。私は唖然としてしまい、もし私だったら事前に伝えるし、てか遊ばない!という思いが沸き、たぶん顔に出ていたと思います。そしたらそのママさんが「この時期、鼻水くらい子供は当たり前だよね~。」と言われました。この時期に鼻水が出てない方がおかしいと言われ、インフルエンザが流行っており、下の子は月齢が小さく予防接種が受けられなかったので、外出は控えていたら、もっと外出しないと!と言われました。 我が家は明日、大事な用事があったのですが、案の定…二人とも風邪を貰ってしまい、(確実にこの親子から貰ったとは言い切れませんが…)夕べは鼻詰まりが酷く、眠れませんでした。明日のお出かけは難しそうです…何の為に今まで人ごみを避けていたのか…。 このママさんとは、他にもいろいろとありどうしても合わないと感じてしまったので、今後のお付き合いはしないと決めてしまいました。 そこで質問ですが… (1)風邪気味の時など、どれくらいの体調なら外出しますか? 私は鼻水が垂れていない鼻詰まり程度なら買い物は連れて行きます。が日中に咳が出たり、鼻水が垂れてきたら外出は控えます。買い物も主人の休みの日にまとめてするようにしています。子供の友達と遊ぶ時は完治してからと思っています。 (2)相手と距離を置きたい時はどのような対応がいいと思いますか? 本当は絶縁状を送りたいくらい、いろいろと合ったのですが、それは…大人な対応とは言えないかな…と思い、このまま自分から連絡はせず、相手からのお誘いは全て断ろうと思っています。 私の方がおかしい!という回答でもかまいません。アドバイスよろしくお願いします。

  • 風邪をひいてしまいました(><)

    連続の質問をさせていただきます。 朝晩すずしくなってきたせいか、私が風邪をひいてしまいました。 のどの痛みと、鼻がすこし、熱はなし、とそれほどひどくはなってないのですが、 やはり、人にうつるでしょうか? 明日、育児センターの広場にママ友数人で集まる予定をしています。 他の子やママにうつしてはいけないので、やはり出かけるのは 控えたほうがいいでしょうか? もっとも、私の体が疲れていたら、出れませんが・・・

  • 幼稚園に通い始めてから、風邪ばかり引きます

    今年入園した5歳の子供のことなのですが、入園後から今まで、風邪を引いていない時の方が少ないような状況です。 今まで風邪はほとんど引かない子でした。一度風邪を引くと咳と鼻がなかなか治まらず、 完治するまで数週間かかります。 しかも治ってもすぐにまた風邪を引いてしまいます。 症状は大体似ていて、39度位の発熱から始まり、熱はすぐに下がるのですが、 咳と鼻が出てその症状が長く続くような感じです。 毎回風邪を引くたびに病院へ行くのですが、いつも大体「喉が真っ赤、でも胸の音はきれい」と先生に言われます。 抗生物質と喉・鼻の薬等をいただいて飲むのですが、薬が無くなっても咳と鼻が良くならず、2回、3回と受診しています。 集団生活を始めたせいだとは思うのですが、あまりにも風邪ばかり引くので少し困っています。 赤ちゃんの頃から通っているスイミングにももう2ヶ月行けていません。 主人はちょっと鼻と咳が出ているくらいならスイミングに行っても大丈夫じゃないかというのですが、 またひどくなるのではないかと心配でお休みが続いています。私が神経質すぎるのでしょうか? とにかく体を丈夫にするために食事にもとても気を使っているし、帰宅時の手洗い・うがいも徹底しているし、 部屋の加湿・保温等も気をつけているので、もうどうすればいいのか分かりません。 どうか皆様のアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 子供が風邪引きのときにも誘ってくるママ友。断るには?

    子供が風邪引きのときにも誘ってくるママ友。断るには? ご近所のママさんと、週に2回くらい遊んでいます。 新しく引越しして友達がいなかったので、とてもありがたいです。 偶然にも、旦那の上司の奥さんでした。 このママさんが、お子さんが風邪気味のときにも誘ってくるんです。 どのように断ったらいいのでしょうか? 先日も、 「ほぼ治ったから」と言われて家にお邪魔したら、実は「夜中だけ咳が出るので昨日薬をもらいに行った」とか 約束をして会ったら「鼻水が止まらなくて~」とお子さんが鼻水と咳をしていたり、 このようなことが頻繁にあります。 そのたびにうちの子は風邪をもらって、ひどくなり高熱を出したりします。 わが子の風邪は他人に移さないようにするマナーが必要だと思うのです。 向こうのお子さんが風邪気味だと事前にわかっている場合には、 「うちも鼻水出してるから、移すといけないから」 「治りかけてるけど、治りかけが移るって言うから」 などとウソをついてお断りしたこともありますが、気づいてくれません。 旦那が同じ職場だし、角がたたないように断りたいのですがどのように接したらいいのでしょうか。

  • 友達の子供に風邪をもらいました

    2人の子どもがいてます。数ヶ月前ママ友達からメールが来て、家に遊びにおいで、お昼も良かったら用意するから一緒に食べようというお誘いのメールが来ました。遊びに行かせてもらってからわかったのですが、友達の上のこどもさんが風邪をひいてました。くしゃみをしたら、鼻水が下の方まで飛び出て、咳もしてました。その場で帰るという選択を私がすれば良かったのですが、結局我慢して、遊ばせてしまいました。その2日後に下の子(当時1歳9カ月)が鼻水が出だして、その後熱、嘔吐、下痢、咳、鼻水などがひどくお正月は入院になりました。直るのに、10日以上かかりました。入院になった事だけメールで友達に知らせましたが、大変だねという感じでした。ご自身のこどもさんが移したかもしれないとはこれっぽっちも思ってないみたいでした。お友達の子とは、上の子が幼稚園が同じで、家が近いなどから、子どもの事を考えて、いまだに何も言ってません。会う前にひと事言ってくれてたら。。。といまだに夜も寝れないくらい、腹がたつ日もあります。遠回しに子どもには風邪ひかせたくないような事を普段から伝えてますが、あまり変わらない感じです。私が気を付けていくしかありませんか?やはり何も言わない方がいいですか?

  • 子供が風邪を引いたときの過ごし方のコツを教えてください。

    子供が風邪を引いたときの過ごし方のコツを教えてください。 2才の子供がいます。 先週から鼻風邪を引いていて、お薬をもらいに病院には2回行きました。 毎回子供が風邪を引く度に思うことなのですが、親子共にストレスなく風邪時を過ごすコツはないものかと… 風邪引きの子供は、外で遊べないことや薬を無理やり飲まされることにストレスを感じ、 母親である私は、風邪を早く治したい一心で食べるものや部屋の環境(気温や湿度)に気を配ること、薬をいかにキチンと飲ませるかということ、狂う予定の数々、気を付けているつもりでも子供からもらう風邪などに、風邪引き開始時から時間が経つとともにイライラしがちです。。 子供の喜びそうなDVDを借りてくるとか、私なりに工夫はしてるつもりでも、風邪は引いても体力は持て余し気味な子供と一日中家にこもりきりだと正直疲れも溜まります… なんとかこの時期を、ポジティブに過ごせるように、コツや考え方の変え方があれば教えてください。 よろしくお願いします!!

  • カゼ

    この寒い時期、二歳の子も家に居るばかりでかわいそうです。 しかし、外には風邪のウイルスがたくさんいます。 こういう時は、寒い公園で遊ぶのと、人ごみ中の暖かいデパートに 行くのではどちらがいいんでしょうか? 教えてください。

専門家に質問してみよう