• ベストアンサー

ある先人の言葉

今日亡くなった父の四十九日法要でお寺に行きました。その時お坊さんのお話の中である先人の言葉を教えてもらいました。その言葉とは『咲いてる花を綺麗に思ったなら、その根を・・』みたいな言葉です(はっきり覚えていません)。 花は私達子供で、その花が綺麗に咲いているのは、根っこである父のおかげである。お父さんに感謝しましょう・・みたいな感じに説明を受けました。 正確な言葉と、これを言った先人は誰かお分かりになる方はいますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sidennkai
  • ベストアンサー率25% (74/295)
回答No.1

正確に記憶しているわけではないのですが、 「花を咲かせているのは、光を見ることができない根っこが自分の気持ちを伝えるために花に力を、花は根の気持ちに応え、感謝の気持ちをあらわすために咲いている」 一年ほど前に東京都内のあるお寺さんに書かれていた言葉です。 このお寺さんに書かれていたもう一つの言葉 「かんしゃくの、くのじをとって、ただかんしゃ」 機会があるようでしたら、ご近所のお寺さんに足を本で見ては?素敵な言葉が見つかるかもしれませんよ。

関連するQ&A

  • 法要後の会席について、お坊さんの確認

    今度父の一周忌があり、近くのお寺で法要をおこないます。 法要後、お寺の近くのお店で会席(お斎)をするのですが、 身内だけなのでお坊さんを呼んだほうが良いのかどうか解りません。 お坊さんにお斎に参加するかどうか訊ねたほうが良いのでしょうか? 訊ねるとしたらどのように伺えばいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • お坊さんに言われた言葉で傷ついたことはありますか?

    ずっと二人で暮らしてきた身内が亡くなりました。 亡くなってから葬儀が終わるまでずっと泣き通しで、今もふとしたときに涙が止まらなくなります。 先日、中陰の最初の法要を行ったのですが、 ・読経前の最初の世間話で既に涙が止まらない私に  『泣くような話はしてないんですが』 ・読経後の会話で、遺骨を枕元に置いて寝ていることを話すと  『骨は故人ではない、あくまで体の一部である、だから執着しないほうがいい』 ・上記に伴って、『今、遺骨でアクセがはやっていますが、最終的に処分に困るだけ  故人のことを考えるなら作らないほうがいい』  (実はアクセは検討中でした。生前、旅行計画を立てていたのですが、結局行けずじまいだったので、せめて骨だけでも連れて行ってあげたい、と思ってのことでした) ※『』内はすべてお坊さんの言葉です。 とすべて笑いながらお話されました。 一部正論であることは理解していますが、葬儀からまだ日も経っておらず、葬儀中にずっと泣き通していた私を見ていたはずなのに(別の方に「お坊さんが泣いてる私を気にしていましたよ」と教えていただいていました)、私にとっては、自身の悲しみを軽んじられ、心ない言葉で傷つけられたようで胸が痛いです。 子供の頃にみていたお坊さんは、別のお寺ですが、とても尊敬のできる優しい方でしたので、“お坊さん”という存在に初めて傷つけられ、とても動揺しています。 正直、今後の法要も気が重いです。 お坊さんに言われた言葉で傷つけられたと思った経験はありますか? また、もし本職の方(葬儀に関わる仕事の方)がみえましたら、法要の際に親族と話すときはどんな気持ちでお話されるのでしょう? 私としては、言葉自体もさることながら、“笑顔”でお話されたことが胸に蟠りを残しています。 これからも関わりのあるお寺との出来事なので、身内に話すわけにもいかず、 こちらで質問いたしました。 よろしくお願いします。

  • お寺の変更

    父が亡くなり、葬儀会社から、我が家の宗派のお寺を紹介していただき、戒名をつけていただき、初七日の法要まで済ませました。 しかし、遠くのお寺である事と、来ていただいた、お坊様が、感じが良くなく、親戚も、あのお坊様では、どうなのかな?と私と同じような不安を持ちました。 それで、質問ですが次の二七日の法要以降をを他のお寺に変えても問題い無いでしょうか? 又、宗派が違う、近くのお寺に頼んでも、良いものでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 三回忌 お布施

    近々父の三回忌法要があります。 父はわけあって永代供養にしています。法要ではお寺に行ってお経を 読んでもらう感じです。お花や供物はお寺で用意してもらいます。 このときのお布施がいくらほどが適切なのでしょうか? 一万から二万という金額は失礼でしょうか??

  • 一周忌を早めに執り行ないたい

    今年の夏に父が亡くなって1年になります 一周忌の法要を執り行なう際、 どの位まで早めにすることが出来るのか知りたいです と言いますのも 母も高齢ですし 陽気の良い春の花のきれいな時にできたらと考えています そうしますと亡くなってから8ヶ月後の一周忌となります あんまり早く執り行なうのもどうかとも思いましたが 生きている人の健康も考えなくてはならないので 悩んでおります お寺さんとの付き合いは無く、 霊園出入りのお坊様にお願いする予定です 宗派は曹洞宗です

  • 13回忌法要のお経料について

    今月父の13回忌の法要があるのですが、お寺へのお経料をいくらにすればよいかわかりません。前回(7回忌)のときは3万か5万包んだのですが正確には覚えていません。お寺に直接聞くという方法もありますが、お寺さんとは親しくお付き合いさせていただいてるので、なんだか今さらこんなことを聞くのはなぁと思ってしまい、聞けません。 また法要後、別の場所で食事をする予定ですが、ご住職は次の法要があるので食事には参加しません。その場合はお食事代も包むべきなのでしょうか。 それから、お経料を包む袋はどのようなものがいいのでしょうか?袋の種類と正確な表書きも知りたいです。 いろいろ書いてしまいましたが、間近に迫っていることもあり困っております。ご存知の方はどうか教えていただけますでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 49日法要に関してお聞きしたいのですが、

    49日法要に関してお聞きしたいのですが、 父が亡くなった時、恥ずかしいのですが、お金が全く無く、お坊様を呼ぶ事も出来ず位牌すら無い様な状態で、家族葬で終わらせましたが今月49日の法要はしたいのです。 (1) 母が眠っているお寺があるのですが、近い将来 檀家システムが無い、別の無宗教墓地に 現在のお墓を移動したいと考えています。 その日まで父の遺骨は、自宅に置いときたいのですが、この様な場合49日法要は、どの様に行えば良いでしょうか。 (2)もし、お寺で49日法要と納骨をするとした場合は(身内6人のみ出席)の一般的な費用はどのくらいですか? (3) 友引は避けた方が良いのでしょうか 解りづらくてスミマセン。宜しくお願いいたします。

  • お坊さんの年始挨拶回りでのお布施の必要性?

    今年、父を亡くし始めて我が家でも、はじめての仏壇とお寺、お坊さんのお世話になりました。 何分、わからないことだらけでしたが何とか仏さんの供養の方法や作法、仏教常識を勉強させていただきました。 あらたな質問ですが、来年年明け早々にお寺のお坊さんが年始のご挨拶(檀家への年始挨拶回り)に来てくださるとのことです。 法要ではないのですが、その際も、お布施などはお渡しした方がよろしいのでしょうか?

  • お布施は必要でしょうか?

    今月の中旬に父が亡くなり葬儀などすべて終わりました。初七日は火葬の日に済ませました。また、父は葬儀のときにお世話になったお寺さんで永代供養にしました。 四十九日法要の日付は決定しました。 お坊さんと相談して四十九日までのあいだにもう1回法要をしていただくことになりました。 ということで近々、お寺にうかがいお経を読んで頂くのですが、その際、お布施は必要でしょうか? 必要としたらいくらぐらいがいいでしょうか? あと菓子折りなどは必要でしょうか?

  • 四九日のお坊さん

    先日、父がなくなり葬儀の日に初七日まですませました。 次に四九日の用意をしているのですが、お坊さんをどこに頼んでよいか悩んでいます。 まだ、戒名もいただいていないので、戒名と四九日をお願いしたいのですが 葬儀に来ていただいたお坊さんは家から1時間30分ぐらいと遠いので、近くの同じ宗派の お坊さんにお願いしようと思っていまがなかなか見つかりません。 また、仏壇屋さんで相談したところ、四九は葬儀と同じお坊さんにお願いしないといけないとの ことも言われました。 お墓はまだ決まっていたなく、お寺ではなく霊園にしようと考えています。 ただ、法要の際には来ていただくなど、今後ながいお付き合いになると思いますので 近くのお坊さんにお願いしたいとも考えています。 できるだけ早めに決めて、お坊さんに戒名をつけていただきたいと思っていますので どなたかアドバイスをいただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう