• 締切済み

髪の根元が乾きません。

gakushanekoの回答

回答No.4

髪の毛の専門家,理容師です。 フム,実際に状態を見てみませんと確実なことは言えませんが,質問を読む限りでは,前髪部分の頭皮が炎症を患っている疑いがありそうですね。 そこまで酷くなっていなくても,皮脂の分泌量がそこだけ多くなっていると考えられます。 その原因は,まぁ,たぶんということですが,シャンプー剤のすすぎ不足にあると考えられます。 また,シャンプー後の乾燥不足も皮脂の分泌量増加を促しているかもしれません。 ということで,シャンプー剤の使い方,および,乾燥の仕方を書いておきますので,試してみてください。 シャンプー 1. シャンプー剤を使用する直前に,シャワーを使い,頭皮と髪の毛を1~2分間程度すすぎます。 なお,hisaemail1972さんは,アゴのラインよりも長いロングヘアですので,その部分の髪の毛をすすぐ時間をこれに加えるようにしてください。 2. (市販シャンプー剤の場合)シャンプー剤は,500円玉1枚程度の量(ポンプ式ボトル入りの場合は,ポンプ1回押しの量)を手に取り,必ず,5~10滴程度の水分を加えてよく馴染ませ,両手でこれ以上泡立たないところまで泡立たせてから,その泡を頭皮と髪の毛に移してシャンプーします。(なお,頭皮や髪の毛に移してから,さらに泡立つことがありますので,あまり,気にしないでください) なお,アゴのラインよりも長いロングヘアの場合は,1円玉1枚程度の量を追加しても構いませんよ。 3. シャンプー剤のすすぎは,シャワーを使い,頭皮全体で2~3分間程度すすぎます。 なお,アゴのラインよりも長いロングヘアの場合は,その部分の髪の毛をすすぐ時間をこれに加えるようにしてください。 4. すすぎやシャンプーの最中は,絶対に,爪が頭皮に触れないように注意してください。(細かい傷が出来てしまい,乾燥しにくくなってしまいます) ちなみに,シャンプー剤の量については,市販シャンプー剤で説明してありますので,もし,それ以外のシャンプー剤を使用している場合は,補足欄などにその旨を書いてくださいね。 乾燥 1. お湯に浸して固く絞ったタオルを用意し,まず,頭皮の水分を吸収します。 このとき,出来る限り,頭皮や髪の毛を擦らないように注意してください。 2. 1だけでは吸収されない部分がある場合のみ,同じタオルを固く絞り直して,髪の毛を優しく包み,軽く押さえるようにして,髪の毛の水分を吸収します。 このとき,絶対に,擦ったり叩いたりしてはいけません。 3. 乾燥タオルを用意し,まず,頭皮の水分を吸収してください。 このときも,頭皮や髪の毛を擦らないように注意してください。 4. 3だけでは吸収されない部分がある場合のみ,同じタオルか,別の乾燥タオルを用意し,髪の毛を優しく包み,軽く押さえるようにして,髪の毛の水分を吸収します。 このとき,絶対に,擦ったり叩いたりしてはいけません。 5. ドライヤーのノズルをはずすか,または,スライドさせて,ドライヤーの風の出口を大きくします。 なお,ドライヤーによる乾燥が終わりましたら,必ず,ノズルを元の位置に戻すのを忘れないようにしてください。 6. ドライヤーのスイッチを強風,または,ワット数の大きい方に入れ,ドライヤーを持つ腕を軽く伸ばして,必ず遠くから,ドライヤーの風を髪の毛の中に送り込み,頭皮を乾燥させます。 なお,後頭部などのように,ドライヤーと頭皮の距離が保てない場合は,ドライヤーのスイッチを弱風,または,ワット数の小さい方に入れて,乾燥するようにしてください。 また,ドライヤーで乾燥している部分を,ドライヤーを持っていない方の手で掻き分けたりしていますと,乾燥しやすく,かつ,髪の毛を焼いてしまうことを防止出来ます。(火傷には注意してください) 7. 6では乾燥出来なかった部分がある場合のみ,6と同じ要領で,その部分の髪の毛をドライヤーで乾燥します。

hisaemail1972
質問者

お礼

こんにちは。 丁寧に教えていただき、ありがとうございました。 シャンプーのすすぎ不足には心当たりがあったので 昨日は丁寧にすすいでみましたが 今日もいつもと変わりなくベタベタする感じです。 特にベタベタするのは後ろの方です。 前髪あたりはサラッとしています。 自分で触った感触では、頭皮の皮脂分泌が多いような気がします。 (頭皮がベタベタするわけではありませんが) お肌(顔)でも、乾燥しすぎると逆に皮脂分泌が過剰になって化粧崩れがひどくなったりしますが 同じことが頭皮にも起こるのでしょうか? 今日も教えていただいた通り、丁寧にシャンプー&乾燥してみたいと思います。 またお時間ありましたら相談に乗ってください。

関連するQ&A

  • 傷んだ髪をツヤのある髪に戻す方法

    初めまして。 高校二年生女子です。 髪の硬さは普通、太さは普通、量は多く、長さはセミロングです。 私は去年の9月頃に美容院でストレートパーマをあてており 更にコテで巻いたりしているので、髪の毛先が傷んでいます… (ストレートパーマをあてているので、見た目はあまり分かりませんが) コテで巻くときやアイロンをするときには整髪料はつけて 寝る前にはヘアトリートメント整髪料をつけたりしているのですが あまり意味が無い感じです… 美容院でもトリートメント?などをやったことが無いので 料金とかもよく分からないのですが、やっぱり効果はあるのでしょうか? 長文をここまで読んでくれてありがとうございました! どうやったらツヤがあってキレイな髪になれるのか教えてください!

  • どうすれば広がらず、髪が落ち着きますか?

    ずーーっと前から悩んでいます。 私は髪の毛の量が多く、広がりやすいのが悩みです。 今、長さは鎖骨より少し下ですが、もう少しロングに伸ばしたいと思っています。 しかし、伸ばしていても下方向にではなく、横方向に広がってしまい、 もっさりとした印象になってしまうのが悩みです。 シャンプーをする時髪を濡らすとやっと真っ直ぐになるくらいです(涙) 本当に扱いにくい髪で悩んでいます。 タレントのようにつやつや、綺麗な髪になりたいのですが…。 そうしょっちゅう美容院にも行っていられません。 対策としては、広がらない・・・というシャンプーやワックスを使ったり(市販のものですが)していますが、 効果がみられず落ち込んでいます。 ちなみに数ヶ月前にデジタルパーマをかけました。 シャンプーしたらきちんと乾かして寝ていますが、翌朝は必ず爆発してしまいます。 来月、結婚式にも呼ばれているのですがきちんとスタイリング出来るか心配です。 (美容院に行く暇がない程早朝、遠方なので自分でしなければなりません) ちなみに行きつけの美容院はないので、美容師さんに相談…も難しい状況です。 まとまりがなくなってしまいましたが、 1.どうしたら髪がまとまるか 2.扱いにくい髪でもうまく伸ばす方法 3.パーマ髪の簡単なスタイリング方法 など教えていただけたら幸いです。 ちなみにパーマはかけなくても広がってしまいますし、パーマをとることは今の所考えていません。 よろしくお願い致します、

  • 傷んだ髪のキューティクルを修復させるには

    髪が傷んでいて自宅でトリートメントをすすぐ際に毛先がすごくきしみ絡まります。 ミルクタイプのアウトバストリートメントをつけてドライヤーをかけますが、 乾かした後毛先5センチくらいのところがべたつきます。 髪が細くなったからなのかとも思いましたが、 パーマのかけ直し等を行ったりすぐとれるので1ヵ月半くらいの頻度でパーマをかけています。 傷みの少ないコスメパーマ(クリープパーマ)ですがカット&パーマ&トリートメントをして 美容院から帰って鏡を見るともう枝毛が出来ています。 色々ネットで調べてみたらキューティクルの損傷に当てはまることが多いです。 髪質は細く・猫っ毛の直毛で少なく、カラーはずっとしていませんが万年パーマをかけています。 シャンプー・トリートメント・ヘアケア剤などは全て美容院専売のものを使っています。 髪用の日焼け止めスプレーもしています。 キューティクルを修復させて健康な髪に戻すにはどうしたらよいのでしょうか? ショートボブのため傷んだ毛先5~6センチ切るとベリーショートになってしまいますが、 面長でとても似合いそうもありません。 美容院で相談しても高いトリートメントをすすめられるだけでその場限りの効果のように感じます。 何かの記事で髪の修復を専門にしている美容院?のようなところがあるようですが、 もしご存じでしたら教えて下さい(都内でしたらなんとか通えます)。 今は髪を洗うことがとても苦痛ですし本当に悩んでいます。 何かこうしたらということがありましたらアドバイスお願い致します。 宜しくお願いします。

  • 髪をきれいに伸ばすには?

    私はいつも髪を伸ばすと毛先が痛んでしまいます。 髪を染めたり、パーマ・縮毛矯正などは一切してません 毛先10cmくらいが茶色くなって、枝毛がひどいです。 肩から前におろすと胸の下あたりまでの長さなんですが いつもそれからあまり伸びなくなります。 髪をきれいに伸ばすにはどうしたらいいんでしょうか? おすすめのケア方法・シャンプーなどあったら教えてください。

  • (一部だけ)髪の根元に近い部分がべとつく

    ここ一週間くらい、髪が変です。 頭のてっぺん辺り(つむじの辺り)の髪の根元から5センチくらいがべとつきます。 他の部分は異常なく、その部分だけは、シャンプーした直後乾かしているときからべとついてます。 感じとしては、少し束になっていて、ワックスをつけたような感じです。 でも毛先はさらさらな状態です。 その部分の頭皮が少し感覚が鈍いというか、乾燥してるような、痛いような?感じがします。 経験あって治った方、専門の方など、べとつきの原因、対策があれば教えてください。 よろしくお願いします

  • 髪が痛みすぎてる!

    来年の成人式に向けて、髪の毛をロングヘアーに したいのですが、ブリーチ・パーマ・黒染めを繰り返しているので、かなり痛みまくっています。ぽつぽつと美容室を変えているのですが、一度『トリートメントでパーマをストレートにする』みたいなものをうたっている美容室でパーマを落としました。トリートメントなので、つやつやだったのですが、毛先は痛みすぎてどうしようもない感じだったので、きってもらいました。その効果はまあまあ良く、2ヶ月がすぎました。だいぶうねってきたので、違う美容室で普通のストレートとカラーをかけたら、毛先10センチほどがスカスカのちりちりになってしまいました。あまりに綺麗な普通の髪に見えたから、術後の髪の毛の痛みように驚いたそうです。あまりに手触りが悪いので、切ってしまいたいのですが、成人式までに伸ばさないといけないので困っています。 特に痛んでいるのは、うつむいたときに頬にかかる部分です。(わかりにくくてごめんなさい)(1)髪の長さは変えずに、痛んだ部分を大幅に切ってもらって、軽い感じの髪型にすることって可能なのでしょうか?(2)髪をいちばん健康に伸ばすには、やはりきったほうがいいのでしょうか?そのまま我慢して、ロングにしたほうがいいでしょうか?(3)そのまま放置しておいたら、徐々にちりちりが無くなっていくといわれたのですが、ほんとうでしょうか?髪の毛のスカスカって、蘇るものなのでしょうか。おねがいします。

  • パサパサになった髪をなんとかしたい!!

    この半年で何度もウェーブ、ストレートのパーマをかけたせいで髪がばさばさになってしまいました。カラーもしているので油分が入っているものを使うと髪の表面がピカピカしてしまうのでオイルフリーのヘアケア用品をしていますが、それでも毛先はバサバサです。シャンプーも高い物を使ってはいるものの、まとまりが悪くてどうにもなりません。毛先は外はねになるように軽いパーマがかかっていますがほとんど取れています。それに下手な美容師さんにあたってしまい、後ろと横の長さに凄い差があって縛る事もできません。ちなみに後ろは丁度首下ではねる長さで横は耳下2センチ位です。何か良い方法やお勧めヘアケア用品があったら教えてください。 一応マイナスイオンが出るドライヤーは使ってます。

  • 硬くてつやつやしていない髪を、つやつや柔らかい髪にするには?

    当方、男性です。 毎朝とくに整髪剤などを使わずにスタイリングできるような髪にしたいので美容院に問い合わせてみましたが、 ストレートパーマは、以前パーマした髪をまっすぐに直すものだから使えない。 整髪剤などを使わずにスタイリングできるような髪→くせの無いまっすぐな髪→縮毛矯正 といわれたのですが、縮毛矯正をすれば自分の意図したことができるのでしょうか?

  • 髪の根元に、腰を持たすパーマとは・・・

    頭のトップが、髪に腰がなく、ペッタンコになります。髪の根元に腰を持たすには・・・ 私の髪は、胸から10センチ位下の、ロングヘアーです。 髪の重みもあるのですが(でも髪は、細くて少ない方です)、頭のトップがペッタンコで、トップと前髪にいつもパーマをかけますが、前髪とトップの毛先がクルクルになり、いやなのです。ゆるくかけてもらうと、立ち上がりません。 トップの根元だけ立ち上がるパーマをかけてもらうには、どのようにお願いすれば、いいのでしょうか?また、根元だけ立ち上げてもらうパーマは、基本的には無理なのでしょうか?

  • 硬くて太くて多くてくせっ毛な髪に合うシャンプー

    私の髪の毛は、"硬い"、"太い"、髪の量が"多い"、天然パーマみたいな"くせっ毛"で悩んでいます 今は、髪の長さは肩よりも少し下な長さですが、毛先がはねててちょうど肩に乗るような感じなんです; それで、"硬くて"、"太くて"、"多くて"、"くせっ毛"な髪に合うシャンプーってありますか? やはり、私の理想は"やわらかくて"、"細くて"、"少なくて"、"まっすぐな毛"が良いです(;^ω^) ちなみに、私は"TSUBAKI"とかよく店に並べられているシャンプーが良いです それと、おすすめの手入れの方法とかありましたらお願いします>< 手入れの方法ですが、縮毛矯正は無しの方向でお願いします(;´∀`)