• ベストアンサー

突然の吐き気について

zwq06467の回答

  • ベストアンサー
  • zwq06467
  • ベストアンサー率41% (34/82)
回答No.4

約6年半前、仕事中にちょくちょく吐き気をもよおすようになり、大学病院で内科的検査(CT・胃カメラ等)をしたのですが全く異常がなく、(嫌だったのですが)精神科に行った次第です。 病名は「抑うつ状態」です。 当初はナウゼリンを処方されましたが、全く効果がなく、パキシル・ソラナックス・デプロメール・アモバン・レキソタン・ルボックス・トレドミン・ガスモチン等々。 色々組み合わせを変えて、5年経ったところでようやく吐き気が治まる組み合わせを探すことが出来ました。 現在は、パキシル・アンプリット・セパゾン・テシプール・デパケンR・ナウゼリン・ピーゼットシーを処方されております。 なかなか治らなかったので、一度病院を変えてみたのですが、余計に酷くなってしまい、元の病院に通院しています。 抗うつ薬や安定剤は、人それぞれ効果が違うそうで、その人に合った処方を探すのが大変なんだそうです。 これは、担当医から聞いたのではなく、知り合いの薬剤師から聞いた話です。 8年間も吐き気に悩まされているのは大変なことでしょうが、根気良く、合う薬を探してみてください。 一日も早く、良い処方が見つかることをお祈りしております。

pisces1975
質問者

お礼

お忙しい中ありがとうございました。 私も今現在も薬を試行錯誤している状態です。 zwq06467さんは今現在沢山の種類の薬を飲んでおられるんですね。 私は3種類なので、薬は少ないに越したことないですが、種類を増やしてみるのも一つの方法かも知れませんね。 一度先生に相談してみます。 zwq06467さんも完治される事をお祈りします。

関連するQ&A

  • 吐き気の原因はどれ?

    以前トレドミンを服用し、嘔吐するようになりました。 現在は断薬し、数ヶ月たちます。 服用をやめてから嘔吐はおさまったのですが、最近また吐き気がするようになりました。 流れは、朝食後の薬として トレドミンの代わりにサインバルタカプセル30mgを服用 その後レクサプロ錠10mg、ラミクタール錠25mgがプラスされる ラミクタールが50mgになる←この辺から吐き気 怪しいのはラミクタールですが、 以前吐き気が酷かったSNRIであるサインバルタも怪しいと思っています。 副作用はどれも吐き気がありますが、 症例として吐き気が出やすい薬がどれかわかりますか? 一つずつ抜いて様子を見るしかないでしょうか?

  • 安定剤による眠気について

    今現在原因不明の吐き気で、ウインタミン12.5mgの半分を寝る前と朝食後に、メイラックスの1mgを寝る前に、トレドミン25mgを毎食後に服用しています。 この症状がでてから7年ぐらいになります。 それまでの間いろいろな薬を飲みました。 この処方になってから2年以上がたちますが、最近非常に眠気が強いです。 朝もなかなか起きれないですし、日中も眠いです。 主治医の先生に相談した所、減薬しても大丈夫だろうけどどの薬を減らすのが一番なのか難しいのでいろいろ自分なりに試行錯誤してみて? と言われました。 けど吐き気が出るのではと不安になってなかなか実行できません。 どのように減薬していけばいいでしょうか? 宜しくお願いします。

  • この薬の出し方に何か意味があるんでしょうか。

    3年前、鬱病で精神科に通院してましたが 最近不安・抜毛症などで再び心療内科へかかってます。 そこの医師の薬の出し方なんですが パキシル10mg×2  メイラックス1mg×1 これが効かないと言ったら パキシル10mg×4  メイラックス1mg×2 これに変わりました。 2回目の処方ですが、なぜ パキシル20mg×2  メイラックス2mgではないんでしょうか。 特にメイラックスは 加減できるように、低量を2錠ということはないですよね。 (2mg錠 素手で割れるので) 診察費の中に「投薬」という、項目がありましたが これの点数に関係してるんでしょうか。 もし点数を考えてということが考えられるなら、 前の経験から、散々いろんな薬を試したので 効く薬は分かってるので、ズバッとリクエストしようと思ってます。 ご存知の方宜しくお願いします。

  • 薬について

    現在、リーゼ5mg(一日3回食後1錠)パキシル10mg(夜寝る前1錠)、グットミン錠0.25mg(夜寝る前1錠)処方されてます 最近まで仕事をしていて、その時お医者さんに、「仕事のストレスで、夜疲れていても、寝付けない」と言ったら、グットミン錠が処方されました 今は、仕事のストレスもなく、病院でも「特に毎日飲まなくてもいい」と言われてます リーゼとパキシルの薬は、よく把握してますが、グットミンだけは、よく知らなくて、少し不安です 副作用とかあったり、飲まなくては寝れなくなったり、などありますか?

  • パニック障害、でも妊娠したいのですが

    2ヶ月ほど前からパニック障害になってしまいました。 心療内科にも通院中です。 今はとりあえず「薬を飲めば大丈夫だ」という自信をつける段階で毎日薬を飲んでいます。 よくなったら赤ちゃんが欲しいと思っているのですが、治るのには時間がかかるかもしれませんと言われています・・・。 今、服用している薬は、 朝・・・パキシル10mgを1錠、ソラナックス0.4を1錠、     デパス0.5を1錠、メイラックス1mgを1錠 昼・・・デパス0.5を1錠、ソラナックス0.4を1錠 夜・・・デパス0.5を1錠、ソラナックス0.4を1錠 そして、それでも不安発作みたいなのがきた場合にそなえ、セルシン5mg錠をいただいてます。(これはまだ服用したことはありません) こんなに薬を飲んでいたら、赤ちゃんを望むことなんて無理なんでしょうか? 同じようにパニック障害でも無事妊娠。出産された方がおられたら勇気いただきたいです。よろしくお願いします。

  • パキシルの副作用?

    パニック障害でパキシルを飲んで8日になります。 初めは胸焼けのような胃のムカムカがずっと続いており、 だいぶおさまってきたのですが、ここ数日、夜、布団に入ると 体がとても熱くカッカッして、更に色々考えてしまい全く寝付けません。 コレは副作用なのでしょうか? 薬は夕食後にパキシル10mgと、リーゼ5mgを飲んでいます。 宜しくお願いします。

  • トレドミンと他の薬との併用

    こんにちは。 数日前からトレドミン25mgを就寝前に服用しています。 ちなみにフルニトラゼパムという睡眠薬も一緒に飲んでいます。(こちらは2mg) ところで私はひどい花粉症で、鼻炎が止まらなくて困っています。 パキシルを飲んでいた時期(トレドミンの前です)に、 耳鼻科で処方してもらったタリオンという薬を持っています。 その時はパキシルとの併用は大丈夫だと言われたので飲んでいたのですが、 トレドミン(またはフルニトラゼパム)とは併用可なのか不可なのか分からず、今現在は怖くて飲めずにいます。 花粉症でなく風邪の可能性もあるのですが風邪薬(市販)も同様に怖くて飲めません。 ネットで調べても情報が出てこなく・・ 皆様にお聞きできたらと思い書き込みさせていだたきました。

  • パニック障害と妊娠

    私はパニック障害歴2年半程になるんですが、今パキシル10mgを1日1錠飲んでいます。ほとんど発作もなくなり薬を飲んでいる事以外はフツーの生活を送っています。そこで、そろそろ妊娠を考えていますがパキシルを止める事を考えると怖いです。パキシルや、吐き気止めを飲みながら妊娠、出産している方がおられたら何の薬をどれくらいのんで、胎児への影響など何でもいいので分かることがあったら教えて下さい。

  • この薬(眠剤・精神安定剤)の量って多くないですか?

    下記の薬なのですがそれともたいしたことないのでしょうか? ・リーゼ5mg 毎食後2錠 ・メイラックス2mg 夕食後1錠 ・デプロメール25mg 朝・夕食後1錠 ・デパス1mg 寝る前1錠 ・ロヒプノール2mg 寝る前2錠 ・ダルメート15 寝る前1カプセル 精神科に通っているうちにどんどん薬の量が増えて、 今は上記の薬を処方され毎日服用しているのですが、 私(素人)が思うに薬のきつい、よわいは分かりませんが、 数が多いように思うのですが、実際どうなのでしょうか? 薬の数は多くても、どれもよわい薬なのでしょうか? 薬を多量服用って、内臓などに影響はないのでしょうか? そういう時、こんなものを食べたり、飲んだりしておくと 良いようなものってありますか? よろしくお願いいたします。

  • 一旦ベンゾジアゼピン系断薬後デパス再度欲しくなる

    40代会社員 全般性不安障害 40日前まで、抗うつにジェイゾロフト100、パキシルCR25、レスリン、スルピリド3錠・抗不安薬にデパス1ミリを3錠、ソラナックス1錠・睡眠薬にサイレース2ミリとベンザリン1錠とベゲタミンAを1錠 以上の薬を毎日2年間服用していましたが、薬の怖さでクリニックを変えたところ 「なんて薬の多さだ!すぐ断薬しないとだめ」といわれ、その日からいきなり、抗うつにパキシルCR25・抗不安薬にメイラックス1ミリ朝番各一錠、睡眠薬にドラール1錠だけになりました。即日不安や得体のしれない恐怖感が襲う。一週間は不眠・・・ でも40日たちました。いまでは、なんの不安もなく、メイラックスすらもういらないと思うようになりました。ところが、今日急に不安になりデパスかリーゼが無性に欲しくなり、何度もてがでそうになりました。今、我慢しているところです。もう薬が40日の断薬でデパス0.5、リーゼ5ミリ1錠で効くと思うと、どうしてもてがでて、今の不安を治めくれそうなんです。 そこで質問です。 一旦断薬に成功しても、再度リーゼやデパスでまたベンゾジアゼピン依存に陥るでしょうか? 今の医者は絶対にリーゼ5ミリでも一日1錠、一週間だけなら大丈夫かなと言いますが、リーゼは一日30mgまでOKとあり、先生の言うように1週間でリーゼ5ミリが7錠35ミリなんて、なんの問題もないと思うのですが。この医者はどうして飲むな!の一点張りなんでしょうか?全般性不安障害はくすりでは 治らず酷くなる一方だからでしょうか?ちなみにこの医者は、考え方の技術(認知)で治す方針だと思いますが。