• ベストアンサー

歯の神経を抜いたら、治療費2万円くらいかかるのは妥当ですか?

Tomatodaisukiの回答

回答No.6

まず考えられるのは(月が変わるとして) 1)かかりつけ再診料 45点 2)歯周疾患継続総合診療料 625点 3)画像診断(デジタル)45点 4)ラバーダム 10点 5)根管充塡(2根) 90点 6)加圧加算 130点 7)支台築造(その他)146点 8)失PZ(鋳造冠) 685点 9)連合印象  60点 10) 咬合採得 14点 11) 他部位のSRP(最大で)830点  ここまでで2680点 つまり3割負担で考えるとおおむね8000円超程度となります。 しかし、他に同時に他の部位もいっしょにやるとなるとこの金額は絶対のものではありません。全額保険と仮定した場合です。また、上記にはいわゆるセット時の技巧物の点数は含まれていません。これを入れると#3の方のご説明どおり、妥当な額となります。  ひとつ気になるのは『根が完全に取れてから、3回はかかる』というのは、神経治療ではなく抜歯をさしているのでしょうか?? 根の神経だけですか?  それと、あまりにも「ガセ」が多いので一応お知らせいたしますね。  『カルテのコピーは結構もらえそうな気がします』 は基本的にはできません。公文書に近い取扱となるため、コピー行為そのものが禁じられています。よって明細または手書き、ワープロによる写しとなります。情報の開示はします。でも、『それでカルテは駄目って言われたら「やっぱボッタクリだったんだ」とか言えばきっとくれるはず』はただ喧嘩を売る以外の何者でもないのでお勧めできません。  『しかも前歯に来るにつれて値段が上がってくる』事はありません。前歯(犬歯を含む)、小臼歯、大臼歯の区分はありますが、同じ前歯の区分内では同一料金です。  『白より銀歯の方が安いみたいだし、銀歯に変えても大丈夫ならそうしてみては?!』安いとか、見た目のご希望だけでは変えられません。奥歯は体重と同じくらいの圧がかかります。症例によっては白い歯だと砕けてしまう可能性があり(弱いから)やむなく銀を入れる事もあります。選択できる場合と、できない場合がありますのでご了承下さい。  『前歯だし保険きかないから○万円するよ』ききます。セラミックは使えませんが。  『歯医者を途中で変えると、また初めからの治療(お金も)かかりそうだし』はい、これは正解です。初診料とか、各種の検査が入りますので高くなります。  『歯医者さんは高いところから安いところまでありますよね』#3の方のご説明にあるように、保険である以上は同じです。やり方によって若干の差があるくらいです。一度に沢山の処置をしてくれる所は高くなりますし、通院回数が多く一度にやる処置が少なくなれば安いのは当然ですよね。  質問者の方の『全部で4回通った今の時点で、まだ根が取りきれてないようです。神経を殺す薬をぬっていても死にきれてないらしく(?)、仮づめを取ってはまた薬ぬってかぶし直す、の繰り返し』(いいかげんにしてほしい)と#5の方の『最新医学は如何に神経を残して治療するかに変わってきています.いきなり神経抜くのは勉強していない医者です』は相反すると思いませんか?ではどちらが良い歯科医でしょう?  結論から言えばcase by caseです。神経を残せそうなら最大限の努力をして回数通ってもらって落ち着かせることになりますし、一見してダメなものはダメですから、であればいきなり神経治療をして痛みを止めてあげるのが良い歯医者さんではないでしょうか? いいきなり抜くから勉強していない、は言い過ぎではないですか?  『評判を聞いてから他の医院に』さてさて、これは評判ではなく、経験談程度にしておいて下さい。歯科医の仲間うちでは?な所が患者さんの間では名医になっていたりもしますので。 一番良い方法はお友達に歯科医師または歯科技工士の方がいれば、その人が治療を受けに行く歯科医院がベストでしょうね。  『何回かにわけて治療しないと儲からないみたいだし(聞くところによると。。。ですけど。)』どちらで聞いたのは知るよしもありませんが、1回あたりの通院で治療費が高くなったほうが上がりがあるのは他の業種と一緒です。フランス料理を「今日はオードブルだけ」、「今日はメインだけ」、「今度来た時はデザートね」としたところで、席は3回ふさがるし、ナプキンも3回、ナイフとフォークも3組使ったら採算取れますか?分けたからと言って再診料いただくよりは集中して治療したほうが上がりますよね。  いずれにせよ、治療費を支払った後で「明細を教えて下さい」と言ってみてはいかがですか? 「明細書を下さい」と言うと、事務手続で数日かかる事もありますし、地域によっては治療内容照会申請書みたいなものを提出しないと出ないところもあったりします。また「証明書」になればなったで文書料として3000円~かかる場合もありますので出費はかさみます。

waraukotogasuki
質問者

お礼

とても詳しい解説、ありがとうございます。 もろもろ 心に留めておきます^^ ● 通っている歯医者は、いきなり「神経まで抜かなきゃダメだね」と言って 治療をはじめました。 そして歯をゴリゴリ削りつつ、取りきれないところは神経を殺す薬をぬって 仮づめして次回に持ち越し・・・ 次の回になっても死にきれてなかったら、また次回に持ち越し・・・・・ という感じです。 だから、No.5の方と私も、ご回答者さまも、相反してないですよ^^ ちなみに、抜歯ではなく 神経を根こそぎ抜く、という治療だと思います。 ● 途中で「1万5千円かかる」と聞いてから、手書きで明細をもらっています。 3回目の\2,230(内訳:詰め物720円、型取り940円、歯石取り570円)など。 ● 皆さんが優しさから いろんな情報を集めて教えてくださるので、とても感謝しております。 専門家の方からもご回答いただけて幸いです。 さまざまな情報を整理して、歯医者さんに聞いてみようと思います。ありがとうございました。 ● さて、今日明日にでも、1万5千円のナゾを聞いてみます!

waraukotogasuki
質問者

補足

通っている歯医者に、電話で聞いてみました。 すると 「1万5千円かかると言ったのは、保険外のものです。 虫歯になりにくく、フィット感に優れているので、うちではそれを使っています」 「えっ!!保険内でできないんですか?あまりお金かかると困るので・・・」 「そういう選択もできますよ。どんどん相談してください」 「はじめから『あまりお金かかるとキツい』と言っているし、  他の歯も、白いのを入れそうになったときに、銀でいいとお願いしていたんですが」 「そうですかー?じゃあ、行き違いかもしれませんねー」 とのこと。 なんか・・・ こちらから毎回「安い方ないのっ??」と聞かないと、 自動的に 高いものにされてそうです。泣 そんなんアリですか??? 忙しい中で 何週も通っているのに・・・ 明日が診療日ですが、相談して納得いかなかったら、もう変えます。お金と時間と神経かえしてほしい!!

関連するQ&A

  • 虫歯の治療中、神経を抜いたのに痛みます

    初めての虫歯治療で、不安な為質問させてください.. ガムを噛んだときに痛むので歯医者に行きました。 レントゲンを撮ってもらうと、大きな虫歯が見つかりました。 神経を取って治療すると言う事で、 1回目は削って神経を脱いて仮フタ、 2回目は、また削って仮フタ。次回被せ物の準備と言う事。 2回目の治療5日後の朝に痛み出し、 何もしなくても痛く、噛むと激痛で食べれなくなった為急遽歯医者へ。 当たっているのかな?と言うことで削られましたが、噛み合わせで当たっていない場所でした。 次回は消毒して、被せ物はその次にするという事。 噛んだときの激痛は少し緩みましたが、 噛んだとき・通常時共に痛みは取れません。 我慢できず、鎮痛薬をぎりぎりの時間でずっと飲んでいます。 他の場所にも痛みを感じて来ました。 神経抜いたのに、なんでこんなに痛いの? 治療って、こんなに痛いの? って焦ってるんですが、大丈夫でしょうか..? 明後日予約してますが、不安です..

  • 虫歯の治療で神経を抜いた治療中の歯が痛い

    虫歯があり、治療のため歯医者に行くと、神経にまでいっているようなので神経を抜きましょうと言われ、先日神経を抜きました。 そして2回ほど消毒をし、神経の中身を薬で埋め終え、虫歯の歯に入れる被せ物の型を取り終え今はセメント?のようなもので仮で歯にフタをしています。 次回セラミックの型ができているはずなので、最終的にセラミックの被せ物を入れて治療終了。 となる予定なのですが、 現在セメントのようなもので仮フタをしている状態だからなのか何なのか、 ポテトチップスやたまねぎなど、それほど固いわけではないものでもその虫歯の歯で噛むと鈍い痛みがあります。 これはまだ治療途中で完全な型を嵌めているわけではないからその歯を使ってものを食べると些細なものでも痛みを感じるのは当然で、ちゃんとした型を入れて治療が終了するとこの痛みはなくなるものなのでしょうか?? それとも治療途中であれ、神経を抜いた筈の歯がそれほど固くないものを食べただけで痛みを伴うのは異常で歯医者の治療ミスとなるのでしょうか?? たぶん次回の来院で治療終了となると思うので、もし今の状態が問題なようであれば歯医者さんに伝えて神経が炎症を起こしてないかなどの確認をお願いしなければいけないので、神経を抜く虫歯の治療をして同じように痛みが出たことがある方、もしくは専門家の方がいらっしゃいましたら是非ご意見お聞かせ下さい。

  • 歯の治療で痛みがなくなった歯を再び削られた

    先月、左上の奥から3番目の歯が 食べ物を噛むとき少し痛みがあったので歯医者に行きました。 その歯医者では以前前歯の虫歯を治療したことがあり良かったので。 今回は前に他の歯医者で治療した歯で レントゲンをとらないとわからないということでレントゲンを撮りましたが、 映像をみても虫歯はみあたらないといわれ、知覚過敏の可能性もあるのでしばらく薬を塗って様子を見てみましょうということでした。 それで3回薬を塗りに通いましたが、痛みがかわらないため 私のほうから「前の詰め物をはずして診ていただけないでしょうか?」とお願いし 麻酔をかけて金属をはずしてもらいました。 すると 少しだけ虫歯になっていたということでそこを削ってもらいましたが 先生によると この程度の虫歯で痛みが出るのは考えにくいから、しばらく仮詰めして様子をみてみます。 痛みが消えないようでしたら神経をとらなければならないかもしれません」ということでした。 しかしその日から歯の痛みはまったく消え 数日たってもなんともなかったため 歯医者でそう伝えると  「では歯の型をとにりますがその前にもう少し削らせてください、と言われました。」 その日は歯科助手の人がいなくて先生一人で え、また麻酔かけるの?とは思いましたが 歯の型をとるのに整えるのかなと思いました。 でも前回のときとくらべて長い時間ずいぶん削られているように感じました。 そしてまた仮つめをして帰ったのですが 麻酔が切れると歯がズキズキ痛みだして 食べ物を食べても前より痛みました。 2日後に歯医者に行き、歯科助手の方がこられたのでその旨を伝えると 「麻酔で仮つめの高さが合ってなかったのかもしれませんね。今回は虫歯が広範囲でしたので削る部分が多く、金属がなじむまでしばらく違和感があるかもしれませんがじょじょに痛みはとれていきますのでご心配なく。」と言われ 向こうのほうから先生が「では今回はこれで治療は終わりましたので」と声をかけられました。 一応物を食べるときの痛みはおさまりましたが じょじょになくなるとはいえ、熱いものや冷たいものはしみます。 何より家に帰って鏡で見ると、にって笑ったとき金歯が少し見えるようになったのです。 口の中に鏡を入れて見てみると1/3くらいの歯が金属にかわっていました。 これって2回めの麻酔で歯をそこまで削る必要があったのでしょうか?

  • 虫歯の治療費なんですが…。

    先日、軽い虫歯治療に行きました。初日の治療内容は以下の通りです。(左上4番歯) 初診、レントゲン(パントモ)一枚、先生が診る前に何故か下顎の噛み合せの型取り、 麻酔1本、虫歯治療(削る等)1本、再び噛み合わせの型取り上下1回ずつ、最後に仮詰め 簡単には以上なのですが、これで4380円でした。 以前違う歯医者で同じ事をして貰っても、2000円行きませんでした。(レントゲンはありませんでしたが) どこがどう違うのでしょうか?てゆーか、1回目の下顎の型取りは何の意味があったのでしょうか??? 2回目は、仮詰めを取って、銀の被せ物を装着してもらって2780円でした。 ちょっと高く感じるのですがどうですか? その上、治療した歯が尖っていて、舌が当り痛くてなりません。 これでまた研磨してもらったりしたら、また治療代取られるんですよね? 虫歯の治療費ってこんなものなんでしょうか?

  • 歯の神経の治療中ですが

    歯の神経の治療中ですが 地方に引っ越してしまったため半年以上通っていません。 引越先のほうで別の歯医者に行ってみたのですが、 「歯をみただけでは治療がどこまで済んでいるか分からないので前の歯医者で確認するように」 と言われたのでなんとなく放置してしまいました。 仮詰めがかなり固めのものなので型をとるだけかもしれないね、と言われましたが、その固い仮詰めが取れてしまいました。 現在仕事が忙しく、歯医者に行ける日がだいぶ先になってしまうのですが、神経を抜いた歯に仮詰めがない状態でしばらく生活することは問題ないのでしょうか?

  • 歯医者での治療費

    最近歯医者に通っています。どうも上の歯の右奥が冷たいものを飲んだりするとすごくしみるんです。 最初、地元の歯医者に行きました。 どの歯が悪いのかはっきりしないってこともありましたが、1本1本神経を抜かれていき、健康な歯まで削られて銀歯になりました・・。それでも治らなかったので見切りを付けて他の歯医者に行ったんです。 そしたら初診(保険書は持参してました)で5800円も請求されました。診察は、レントゲン撮影と歯の神経を殺す薬を付けられて、仮止めをしただけです。 2回目は歯の掃除だけになったんですがそれでも4900円請求されました・・。高すぎませんか?それともこんなものですか?? 最初行った歯医者はレントゲンとって高くても2500円。2回目以降は700円ってときもありました。 関係ないですが、未だに歯がしみるのが全く治りません。痛くて痛くて・・歯とは別に原因があるのでしょうか? 治ってもないし健康な歯まで治療されて、大金飛んでいくしなんとももどかしい気分です。

  • 歯の神経を抜く

    先日、奥歯の詰め物が食事の際に外れしまい、痛みがあったので歯医者に行きました。 そしたら、欠けた部分が神経にまでかぶさっていて、歯の神経を抜かないとダメだと言われたので神経を抜きました。 治療は 麻酔注射をして、レントゲンを取り、歯を削り その後はよく分からないのですが、細い棒のようなもので歯の中をガリガリ洗浄?してたようでした。 歯の上から詰め物をして、麻酔が切れた時に痛みがでた場合の痛み止めをもらって治療は終わりました。 初診で5000円程度でした。 まさか行ってすぐ神経を抜かれると思ってなかったのでびっくりしました。 帰宅してネットで調べたところ 神経を抜くのはよくない 神経を抜いた歯はもろくなり、色も黄色くなる ちゃんと洗浄できてないと、細菌感染する等のデメリットがあることを知り、不安になりました。 歯医者ではこのデメリットの説明はされなかったです。 歯の神経を抜くことは、よくないのでしょうか? また、この歯医者さんの治療の選択は正しいものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 歯の神経の治療について

    はじめまして。 歯の神経の治療について教えて下さい。 歯が痛み出して今日で10日なります。 その間に緊急扱いと通常の診察で4回通いましたが いまだに神経を抜いてはくれません。 痛み止めの薬を毎日2~3錠飲んで過ごす毎日。 なるだけ薬は飲みたくは無いので痛くないようならと思い時間になっても飲まないようにしていると頭が割れそうな痛みが襲います。 夜中も薬が切れると寝れない痛み。 そのことを先生に伝えても神経を抜いてくれません。 昨日また強く伝えたら次回ということになりました。 次回といっても9日後。 30分の治療の枠が取れないと受付の人は言います。 確かに最近新聞雑誌に取り上げられた歯医者さんで私の担当は副院長なのでとれないのは分かるのですが 次回まで薬で我慢?しなければいけないのででしょうか? こうやってPC打っていても薬があまり効かなくなったみたいで激痛が襲います。 他院で診療してもらった方がいいのでしょうか? この痛みの中生活するのは苦しいです。 食欲もなく毎日痛みに苦しむのは嫌です。 明日、月曜日なので通っている歯医者に一度電話してみようと思いますが応急処置(レーザーあてる) しかしてくれないと思います

  • 神経治療中の歯が痛い。

    5月30日を初診日に、医大にて歯の神経治療を始めました。 2回目、6月6日歯の根を詰める。 3回目、6月11日あまりの痛みに待ちきれず診察に行き、薬を詰めてもらいました。 初診時の処方は、抜歯後、歯の先端を切断後再設置というもので、痛みが取れ次第抜歯するとのことなのですが、痛みが酷くて体調が優れません。 今日も頭痛で、痛み止めを飲んでも気分が悪くなり辛かったです。 10日後に来てくださいとのことで、次回診察は6月の20日です。しかし、待ちきれない気持ちで痛みをこらえています。 明日、無理にでも診察に行くべきでしょうか?医師は、痛みが取れないと手術のときに更に痛みが出るよ。出来れば痛みのないときの方がよい。と言っています。 イライラして精神的にも、次回の診察まで気になって仕方ないです。こんな調子で1ヶ月以上もかかりそうで不安です。 早めの手術は他に問題でもあるのでしょうか?

  • 歯の神経

    上前歯が虫歯で歯医者に行きました。 レントゲンをとると確かに根元までわずかに黒くなってました。 今回は虫歯の部分を削って仮の何かをかぶせましたが、このまま痛くならなければ平気でしょうか? また痛くなるようなら神経を抜いて差し歯にしなければいけない、といわれたのですが… なるべく差し歯はしたくないです。 もし、今、根元から神経まで侵されていたら、放っておいたら神経への感染は進行するのでしょうか? 今は痛みは治まったとしても、いずれまた更に神経の奥の方で痛み出さないか心配です。 知っている方、歯医者さん、教えてください。