• ベストアンサー

冷蔵庫 故障 納得いかない

noname#153814の回答

noname#153814
noname#153814
回答No.1

私は、三菱テレビを買ってしばらくしたら、ゴースト(二重に映る)が出て、見て貰った。アンテナが悪いのでは、と言うので、アンテナを変えた。 変わらない、又来て貰った。「解らない」このようなことが三回ほど続いた後、なにやら基盤を取り替えた。綺麗に映った。部品代と出張費2万円くれという。「買って1~2年で基盤を変えるのは、欠陥だ。まして最初におかしいと電話したのは、保証期間内だ」「せめて部品代だけでも」「いやだ」で、しぶしぶ帰ったが、俺だって悪くもないアンテナを変えて、大きな出費だ。で、三菱電機のホームページに、「三菱自動車のことが、新聞に出るたびにあのことが苦々しく思い出す」とメールした。(あれから三年ぐらい経っている) 「逢いたい」と電話があった。来たね。アンテナ代金を持って。 でも、あれからいくつか電化品を買っているが、三菱は最初から除外。

sunsunsun2005
質問者

お礼

お、おとこ前ですね。 強くて羨ましいです・・・ すみませんという態度が全く感じられない相談窓口の 女性の態度に度々腹が立っています・・・ 三菱HP利用してみようと思います。

関連するQ&A

  • 製氷機の故障

    購入して3年程たつ冷蔵庫ですが、半年ほど氷を作っていなかったら製氷機が氷を作ってくれなくなってしまいました。 三菱電機の製品なのでサービスセンターに問い合わせたら点検・修理で1万~1.5万円ほどかかるとか・・ 買い換える事を考えれば安いもの??でも大して乱暴に使っているわけでもないのに3年くらいで壊れる物なのでしょうか。 製氷機部分だけなんですよね、自分でなんとかできないものでしょうか? ちなみに取説に書いてある水を入れるBOXの掃除などは既にやってみました。 これからの季節絶対氷は必需品ですよね。 どなたか詳しい方チョチョイと治せる方法があったら教えて下さい。

  • 冷蔵庫の自動製氷機の故障について

    購入して10年程の東芝製の冷蔵庫(400リットル)ですが、最近自動製氷機で氷が作れなくなりました。 現象としては、給水タンクにまだ水があるのに「給水」の表示が点灯します。 取り説を見ると、自動製氷機のテストスイッチなる物が有ることが解り、早速テストスイッチを押したところ製氷皿が回転しました。しかし氷が落ちてきません。 よく観察すると製氷皿に「満タン状態」で氷ができており、回転した程度では落ちてきそうにない事が解りました。そこで、あれこれいじって製氷機のユニットを取り外し、一端製氷皿の氷を溶かし空にして再度セットしました。 半日程たっても氷ができません。再度テストスイッチを押して確認すると、また製氷皿に「満タン状態」で氷ができており前の状態と同じでした。 どうやら製氷皿に氷が満タンになる事が問題のようです。製氷皿への給水は途中で止まっているようです。水があふれているかは、よく解りません。 冷蔵庫としての他の機能は問題有りません。出費を抑える為に、可能で有れば電気店で部品を取り寄せてもらい自分で修理したいと思っています。そのために、どこ部品が故障しているのか当たりをつけたいと思っています。どこの故障が考えられるのでしょうか?そもそも10年前の製品の修理は可能なのでしょうか?修理可能で有れば費用はどれくらい掛かる物なのでしょうか? どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 冷蔵庫の自動製氷機故障について

    4~5年前に購入した冷蔵庫なのですが 自動製氷機が故障して氷ができません ここの質問を参考に見てみますと製氷皿に亀裂があるようで 早速製氷皿のユニットを注文して、取り寄せたのですが 部品についてきた交換説明書には自動製氷機を取り外してください としか書いていなくて、自動製氷機の取り外し方がわかりません 無理にやって壊しても困りますし どなたかご存知ありませんでしょうか? 冷蔵庫はミツビシのMR-S40Bです よろしくお願いします

  • 保障について(冷蔵庫の故障)

    三菱製の冷蔵庫(H18.6購入)が、2日前から動かなくなりました(まったく冷やさない)。5年保障に加入しています。 本日、修理に来ます。 この間、クーラーボックスに買ってきた氷を入れて生活していました。 庫内の食品はほとんど捨てました。 捨てた食品・氷代金など、金額面での保証を求めることは可能でしょうか?また、修理に立ち会うために友人の送別会をキャンセルせざるを得なくなってしまいました。 正直、損害賠償どころか慰謝料までもらいたいくらい腹が立っています。 冷静なご回答、お待ちします。

  • 大型冷蔵庫:メーカー対応の悪さに失望しました。

    2005年5月に購入した三菱電機 495L MR-G50NF 冷凍冷蔵庫(観音開きタイプ)です。 kjm電気で求めた際、過去の経験からいって冷蔵庫が故障するようなことはまずなかろうと思いながらも 購入額の5%を支払って10年間の長期修繕保証を付けました。 ところが、使用後5年目から製氷機能がおかしくなり、製氷皿の中には溶けて固まったのか氷を保管する皿の中が一枚の大きな板氷に なるようになりました。 使い物にならないため、kjmの長期修繕保証に相談したところその修理一回がどのような軽微な修理であれ 一度でも保証を使えば残りの保証期間は消滅する。というものでした。 そこでメーカーに直接問い合わせると、 他にも同様の対応をしていたのか、部品の仕様が変わったので無償交換させて頂きます・・・。 それって、欠陥隠しではなかったのか? 半日掛けて製氷機周辺どころかかなり大きな部品をゴッソリ交換して、しかも無償で終わり。 ところがその数ヶ月後、また同じ症状に・・・ 今度もkjm保証経由でメーカーに相談すると、冷蔵庫にものの入れすぎではないかとか、理解できない説明ばかりで再度修理。 修理費は一万数千円であったが、このままではどれだけ大きな修理があるかわからないと判断して、一度しか使えない保険は使わず その場は苦渋の自己負担。 その数ヶ月後からまた同じ症状を繰り返し、氷を使う為にはアイスピックが不可欠な状態が続いていました。 この後、3回程度クレーム・修理・再発の繰り返しで、結局いつまでやっても直ることなし、 昨年秋に堪忍袋の緒が切れて、メーカー責任者宛に直接クレームを付けたことからまた部品の交換修理。 もちろん二回目以外は一銭も支払っていませんが不愉快な思いが続いていました。 昨秋以来、氷が板氷になる頻度は減少しましたが、今度は冷凍庫の引き出しの下(本体との隙間)にびっしりと 厚い氷ができて、冷凍庫を開けるためには相当な力で引き出さなければならなくなっております。 冷凍室の引出しを取り外し、本体の上全面にできあがった厚さ1cmほどの大きな氷を出刃包丁の背で叩き割って取り出し また冷凍庫を片付けるということを繰り返えさなければなりません。 毎日、冷凍機を稼働させてリビングキッチン室内の湿気を分厚い氷に変えているのです。 ものすごく非効率な除湿器を回しているのと同じになってるわけで電気代も鰻登りになっています。 いい加減にしろ!! といって、残り僅かでも残っているkjm長期保証を使って大修理をさせるべきか・・・ と、散々悩みましたが、これまでの三菱電機の対応の悪さ、メンテナンスサービスエンジニアの信頼性の低さから 期待すると、こちらの精神衛生上よろしくないと考え、 毎日そばにいただけに愛着はあるものの、エネルギー消費の効率化の為にも見切りを付けて あえて買い替えることにしました。 大型冷蔵庫で購入後僅か5年で不調になり、8~9年で通常の使用に支障をきたしてしまうというのは、 今日の日本製(と書いています)電化製品として許されるものではないと考えますがいかがでしょうか? もっと、もっと真剣にユーザーのために信頼を守るために必死になるのが日本製の良さではなかったでしょうか? 最近の大型冷蔵庫では、野菜室が一番下で冷凍室がその上になっているものが主流のようです。 この三菱は冷凍庫が一番下なので冷凍庫と本体との間が凍る(冷気が漏れてしまっている)という状態ですが 最近の主流のようになっていれば、冷気は漏れなかったかも知れません。 ただし、三菱が根本的に改善していない限り、これと同じような状態となれば野菜が凍ってしまうことになるでしょう。 買い換える大型冷蔵庫は、もちろん三菱電機製以外から選択します。 550Lから620Lの中で選ぶつもりですが、絶対に三菱電機製は購入しません。 私の苦しんだ経験から、皆様にもオススメできません。 最近のkjm電気の長期保証が改善されているのかわかりません。他の電気店では、同じ10年保証でも 10年間補償金額(積算総額)が変化することなく、かつ総額内であれば何度でも修理に応じる補償を付けることができる 店もあります。 最初の、良さそうに見えるつり言葉に騙されないでください。私は、9年目に入っておりますので保障額は残り僅かです。 これまでの三菱電機の対応を振り返れば、ここで保証残額の数万円を掛けて大修理をしたとしてもすばらしく快調になるなどと 信じることはできません。それどころか、場合によっては補償金額では足りません。などとされて、自費負担分がでることも 十分予想できます。 9年前の買い物20万円は、間違った選択でした。

  • 冷蔵庫”勝手に氷”が出来なくなりました

    冷蔵庫の”勝手に氷”ができなくなりました。 シャープ 1998年02月発表 sj-wa48b 今まで 何度か自動で氷を作らなくなっていたのですが 1ヶ月もするとまた 作ってくれていました。 ですが 今度は もう三ヶ月も製氷されないので 修理方法が分ればと思い ご質問です。 フィルターの点検や 冷蔵庫の取扱説明書に従い 製氷皿清掃ボタンなどを押してみましたが 変化ありません。 冷蔵庫の”引き出し”を外して下から見てみた写真が これです。 なぜか 製氷皿が斜めです。 素人考えでは 製氷皿が水平に戻ったら給水されて 製氷されたらひっくり返って 氷の完成 となるのではと想像しました。 この斜めの状態は正常でしょうか? この斜めの製氷皿は現在 氷が入ってなく 手で回転させて見るべく 力を入れてみましたが 右も左にもロックされているように回転しません。 また 製氷皿の画像上 上に水平に見えるレバーも   (多分 氷が満タンかどうか確認するセンサーレバーと思います、) ばねで しっかり 実在の状態での 上の方に引き込まれています レバーの周りに「霜」は見つかりません。 古いものですが年間消費電力量 312(kWh/年)と表示されているので まだ そんなに電気大食い機種でもなさそうですので買い替えを躊躇しています 修理方法を分る方 アドバイス願います

  • 冷蔵庫、切替室だけ故障(東芝)

    2年半ほど前に購入した東芝製の冷蔵庫の切替室だけ故障してしまいました。 症状は冷凍以外のモード(野菜室・冷蔵・チルド・パーシャル)に設定していてもカチカチに冷凍してしまうというものです。 その他の冷蔵・冷凍・野菜室・製氷は正常です。 以前冷凍庫に物を詰め込みすぎて冷凍庫のセンサーがおかしくなったときには、コンセントを抜いて1分ほどしてまた刺す方法で直りましたが、今回は直りません。 もちろんメーカーに修理に来てもらえばいいのはわかっているのですが、それは最終手段で、何かいい方法があれば教えて下さい。 また、同じ症状になって修理に来て頂いた方がいらっしゃったら、修理費用(出張費含む総額)を教えていただけると助かります。

  • 冷蔵庫 自動製氷機の氷

    買って5年くらいの冷蔵庫ですが、自動製氷機の氷が固まってできます。また、出来上がった氷もしばらくすると全部くっついて固まってしまいます。修理が必要でしょううか?

  • 冷蔵庫の野菜室の一部が凍ります。

    7年前に購入した冷蔵庫で 一番下が冷凍その上に野菜室、その上に製氷と切替可能の冷凍室で 上部が冷蔵というタイプなのですが、 4年くらい前から野菜室の一部(製氷の上)凍りだし、 引き出しをはずしてみたら、大きな氷のカタマリができていました。 どうやら製氷へ送る水の管あたりから漏れているようなのです。 かなり大きな氷でした。 それが原因で野菜室も一部が凍っているようです。 去年、メーカーに連絡し、修理してもらったのですが どうやら全然直っていないようなのです。 メーカーに連絡して修理してもらえばいいのでしょうが、 仕事をしている為になかなか来てもらうことができません。 なにか理由・・・もしくは対策法があれば教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 冷蔵庫の氷が引っ付いてしまって困っています。

    わかるかた、お願いします。 三菱の冷蔵庫で、12年ぐらい前に購入したものですが、 冷凍庫で凍りを作って製氷器の中の受け皿に入れて使っておりました。 でも2~3週間くらい前から氷同士が引っ付き一つのかたまりになってしまいます。 何が原因かは、わからないのでどんな故障か故障ではなく、 冷凍室を開け過ぎなのか、でも全然開けなくても引っ付いてしまっております。 何かヒントでもいいのでわかるかた、教えてください。 故障だと買い替えなくてはいけないのかなと考えることもあります。