• 締切済み

お碗がくっついて取れません

お碗(漆塗り)同士がはまってしまい、くっついて外れません。外すためのいい方法を教えてください。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • pool_
  • ベストアンサー率24% (396/1619)
回答No.3

 漆塗りですから木ですよね。 上側(内側)のフチを持って、挟むように変形させればいいでしょう。その状態で持ち上げるように引っ張ればいいだけです。 また、上がわの器に氷水を入れて、下側をお湯(熱湯じゃなくていいですから、4,50度)に漬けると剥がれやすくなります。

16khr19
質問者

お礼

ありがとうございます。お湯につけてから変形させて とることができました。助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fujiki
  • ベストアンサー率22% (43/188)
回答No.2

熱いお湯の中に入れると、熱膨張して簡単に外れると思います。 ぜひ試してみてください。

16khr19
質問者

お礼

ありがとうございます。熱いお湯にいれてから、回転させて見事取ることができました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ns944a
  • ベストアンサー率30% (16/52)
回答No.1

おわんとふたでしたら、お湯につけて中の空気を暖めれば外れると思いますが、長期間重ねてあったおわんの漆がくっついてしまったのでしょうか? だとすると、申し訳ありませんが、ちょっとわからないです。

16khr19
質問者

お礼

お碗同士でしたが、暖めることで外れました。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「ご飯茶碗」と「お碗」についていろいろ

     日本語を勉強中の中国人です。「ご飯茶碗」と「お碗」の違いは何でしょうか。中国では「碗」というイメージしかありませんので、上記二つのものの違いがなかなかよくわかりません。「ご飯茶碗」の由来はもともとお茶用でしょうか。それともご飯を食べたあと、お茶も入れることからきているのでしょうか。木製のお椀はやけどを防ぐことができるようですが、なぜ熱さに伝わりやすい「ご飯茶碗」と「お碗」はまだ存在するのでしょうか。質問が多すぎて申し訳ありません。どなたか疑問を釈然していただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「一碗飯」と「飯」とで受けるイメージが?

    皆さん、毎回、丁寧な回答を有難うございます。質問しながら考えている状態なので、また、記載制限のために十分意図が伝えられず、不明確な質問となって何時も申し訳なく思っています。 以下の理解での間違いを御指摘頂ければ。 【さて質問(1)】 「喫一碗飯」か「喫飯」かで「了」の位置を使分けたりと、中国の方は、「一碗飯」と「飯」とで本能的に受けるイメージが根本的に違うのだと思います。 日本人である私には、情けないかな、即物的に字面の違いしか感じられず、ニュアンスの違いは根本的本能的には理解はできません。 が、理屈で無理矢理理解すると、 日本語に区別がないので日本人にはやはり本能的には理解しづらい、英語の「an apple」(具体的な1個のリンゴのイメージ像)と「apple」(得たいの知れない「リンゴ」なる物質)とで英米人が受けるイメージの違いに近いのでしょうか? まあ、こちらの方も私には理解できている訳ではないですが。 【質問(2)】 質問(1)の理解を前提とすると、中国語的には、目的語において、「一碗飯」のように量詞や定語を付けずに、裸で「飯」のように使うのは、例外的な使い方なのでしょうか?つまり、基本的には、動作を具体的イメージとするために、「一碗飯」のように動作に具体的なイメージを持たすことができる目的語とするのが原則なのでしょうか? とすると、「飯」のような動作に抽象的なイメージしか与えられない目的語を使う場合は、現実の世界ではどんな場合なのでしょうか(例えば、文の他の構成要素を強調する場合等でしょうか?)?

  • 茶碗蒸しの器(蒸し碗)を探しています。

    知り合いが結婚するので贈り物をと思い 何が欲しいか聞くと「茶碗蒸しの器をセットで。」と リクエストされました。なかなか彼女の趣味に あいそうなものが探せません。 というか蒸し碗自体あまり探すことが出来ませんでした。 ネット上で購入したいと考えています。 いいショップがあればご紹介お願い致します。 彼女からは下記の希望がありました。 1.デザインはモダンなもの 2.受け皿とスプーンもセットになっているもの 3.できればそのスプーンが蓋に差し込めて一体型になるもの だそうです。 宜しくお願いいたします。

  • 漆器、碗、汁碗に興味をもっておりますが、ほとんどわかりません

    漆器、碗、汁碗に興味をもっておりますが、ほとんどわかりません 東京都内で良心的なお店をご存知の方、おられましたらお店を教えてください! 特に有名作家の方の物ではなくてもいいのですが、手作りの物で長く使えるものが希望です。

  • 珈琲碗 の 容量について

    実家の珈琲碗 の 容量/約200cc(満水)なのですが、実家に置いてある珈琲椀5種類とも同じ満水量です。 中学になった子供が、百均の珈琲カップを買ってきて移したら、やはり満水になりこぼれることがありませんでした。 珈琲カップ以外の物(例:紅茶用カップやエスプレッソ用カップ)などは容量は違います。 珈琲カップのメーカーは、それぞれ違いますが職人手作りの物もあるようです。 大量生産するにも、職人手作りにしても容量を寸分も違わずに作るにはどうやっているのか…それが職人技だと言ってしまえばそうかもしれませんが、大量生産だと容量を同じくすることが可能なんでしょうか? 子供から、形が違う珈琲カップなのに何故同じ満量の水が入るのかを聞かれ、その答えを探しています。 学校でも聞いたそうですが、職人さんはすごいから…等と納得できる答えが無い!と言います。 難しくても良いので、納得できる答えが知りたいようです。 宜しくお願い致します。 又、機械で生産出来るとしたら、その工程なども教えて頂けると有難いです。

  • 漆製品のお手入れ教えてください!

    掌サイズの漆塗りのコンパクト(漆塗り櫛つき)を貰いました。 手にとったら即指紋がべたっと漆塗りのコンパクトに付きました。 やわらかいタオルで拭きましたが、使用後のきちんとした お手入れ方法を知りたいので、家のものでできるお手入れ方法と コンパクトなのでお化粧ポーチに入れて持ち歩きますので 何か注意点があれば教えてください。

  • 漆塗りに生えたカビの除去方法を教えて下さい。 

    漆塗りに生えたカビの除去方法を教えて下さい。  漆塗りの盆をしまっておいたところ、点々と白いカビがはえてしまいました。  塗りを傷めないようにカビをきれいに除去するにはどうすればよいでしょうか?  よろしくお願い致します。

  • どうしたらとれますか?

    お碗の中に小皿がはまって抜けなくなってしまいました。かなりぴったりはまってしまって、石けん水の中でもぬけません。どなたか、取れる方法ご存知の方いませんか?

  • スピーカー中心部お碗状出っ張り部分の凹みについて

    JBLスピーカーシステムHP8Bの中古品を購入しましたが、家に持ち帰って色々と見ている間に片方のスピーカーのツイーター(ピュアチタンの25mmΦ)中心部のお碗状出っ張り部分が凹んでいる事に気付きました。凹みの大きさは13mm×14mm位です。 ヤマハのAVレシーバーRX-A1010と組み合わせて5.1chでブルーレイビデオを観るのが主要目的で、後は時々ポップスやクラシックのCDを音場効果を効かせて聞く事です。そこでお伺いしたいのですが、このツイーターの凹みは音に影響するのでしょうか?私には比較できるものがありませんので、ご教示頂ければ幸いです。 因みにこのスピーカーシステムは3ウェイ3スピーカー・リアバスレブ・ブックシェルフ型で使用ユニットは20cmコーン型ウーファー、12.5cmコーン型ミッドレンジ、2.5cmピュアチタンドーム型ツイーターです。 以上、宜しくお願いします。

  • セロテープの巻きがズレる

    セロテープの巻きがズレてお碗や深皿のようになり使いづらくなった時、うまく直す方法をご存じの方はいませんか?

このQ&Aのポイント
  • fi-7280のスキャナーを使用していると、スキャン画面に縦線が表示される問題が発生しています。
  • この問題が発生すると、スキャン結果や保存された画像にも縦線が記録されてしまう可能性があります。
  • 解決策として、まずはスキャナーのレンズやセンサーを清掃し、接続ケーブルを確認してみてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう