• 締切済み

自動車保険・月々の金額

ryuuyanの回答

  • ryuuyan
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.4

他保険会社と見積もり比較されてみてはいかがでしょう?たいてい無料でできます。 当方はAIUは利用したことないのですが、アコードワゴンを数年前に新車購入した際、姑の付き合いで入らされた損保で年間24万強でしたから月額2万という高額なものでした。 購入後3年して別居したため、保険をアクサダイレクトに変えて年9万です。当方が知る限り最安値を出す損保だと思います。 いずれも車両保険込みで、保障内容も保障額も同じに設定してこれだけの差が出ます。 なお、質問者さんが最初に渡した25000円が初回支払い金額ですが、よく初回のみ2か月分を先払いとか、分割した端数を初回に繰り入れというのはあります。 もしかしたらお姑さんがキリのよい金額を提示しただけではないでしょうか?

miwako_buzz
質問者

お礼

こんばんは。新事実が発覚したのでご報告します。 25,000円は、以前の保険のプラン(?)から今のものに変えた際の差額だそうです。 あと、18,900円は2ヶ月分だそうです。。 2ヶ月請求なんて普通あるのでしょうか?? とりあえず、単純計算で年間約12万ということですが、 色々と他の保険と比べてみたいので一括見積もりをしてみようかと思ってます。 でも、その見積もりに必要な保険証券が、姑が「見当たらない」 と言い出したのでまだ出来ません…。 大事なものは失くさないとは思うのですが、、 とにかくトホホです。

miwako_buzz
質問者

補足

回答ありがとうございます。 年間24万ですか。。ほぼ同じ額ですね。 正直、月給20万そこそこの普通のサラリーマン家庭にはきつい額です。。 今朝、主人に「月18,900円はきついよ」と言うと 「解約すれば良いじゃん」と逆ギレされてしまいました。。。 多分給料が低いのと、保険にうとい自分に、自分で腹を立てたのかと思いますけど…。。 初回の25,000円の謎ですが、実際の書類などを確認していないので何ともいえないです。。 今度、主人の実家へ行くときに確認したいと思います。。 私自身、ryuuyanさんの通り他の会社にうつしたいですが、 姑を通してやってるのでそれは微妙かもしれないです…。 多分その場合、嫁を悪く思うかと思いますで、別の問題が浮上しそうです(泣)

関連するQ&A

  • 自動車保険の更新についてお伺いします。

    現在初年度登録平成14年1月のミニバンに乗っており、ゴールド免許20等級、対人対物無制限、22歳の子供がいるので、年齢条件は21~25歳です。 車両保険(70万円 免責ゼロ)他諸々の特約が付き、63%割引で月の保険料は7900円です。 今回保険会社からの更新の案内で、車両保険(65万円 免責5万円-10万円 )のプランAで保険料月7700円、車両保険(70万円 免責ゼロ )のプランBで保険料月8300円と有りました。 今まで何となく車両保険を付けていたのですが、車が古くなったことと今回の保険の大幅改定で、車両保険を使うと3年間保険料が高くなるため、余程大きな修理以外車両保険を使うと、かえって月々のが支払が大変になる気がします。 保険会社に車両保険を付けた場合と付けない場合の保険料を確認しようと思うのですが、その前に、アドバイス頂きたいと思いました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 自動車保険について

    お世話になります。 現在、会社の団体割適用(-27%)で 損保ジャパンの自動車保険に加入してます。 加入時は、団体割だから得なんだろう くらいで内容あまり考慮せず契約しました。 この度、中古軽自動車を購入したため 同保険会社で見積もりを取りながら ネットでも調べていると 保険料が高い気がしています。 そこで、 以下に既存の普通自動車の契約および 新規の軽自動車の保険見積を記載しますので プランや金額が妥当か? ご意見をいただきたく。。 個人の価値観次第の部分も多いと思いますが よろしくお願いします。 【既存の普通自動車の契約内容】 ・保険料83760円 月6980円 ・契約者年齢:30歳 ・運転のメインは配偶者 ・ヴォクシー ZS キラメキ2 ・初度登録:令和1年12月 ・料率 車両7 対人4 対物4 傷害7 ・自家用普通自動車 ・日常・レジャー使用 ・免許証は本人配偶者共にブルー ・11等級 事故有期間0年(47%割引) ・運転者限定割引(本人・配偶者) ・大口団体扱割引 27% 新車割引 ・対人対物無制限 ・人身障害5000万円/人 ・人身障害入通院定額給付金10万円/人 ・無保険者傷害 無制限 ・自損事故傷害 人身傷害で補償 ・車両 一般条件  事故2回目以降10万円自己負担  協定保険価額260万円  新車価格相当額365万円 ・ロードアシスタンス ・台車費用 7000円/日 ・特約一覧  運転者年齢条件、運転者限定、運転者範囲変更漏れサポート、被害者救済費用、対物全損時修理差額費用、人身傷害交通常用具事故、無保険車傷害、車両新価、ロードアシスタンス、代車等諸費用、他車運転、弁護士費用(自動車事故限定型)、安心更新サポート、継続うっかり、インターネット 【軽自動車の見積結果】 ・保険料40660円 月3560円 ・デイズルークス ・自家用軽四輪自動車 ・通勤用 ・初度登録平成28年4月 ・契約者本人がメインで運転 ・料率 車両3 対人1 対物1 傷害1 ・7S等級 事故有期間0年(34%割引) ・団体割引27% ・対人対物無制限 ・人身傷害5000万円  入通院定額給付金10万円/搭乗中のみ ・車両保険なし ・ロードアシスタンス特約  代車等諸費用 代車日額7000円 ・その他特約  無過失事故の特則、被害者救済費用、他車運転、運転者変更漏れサポート、無保険車傷害

  • 自動車保険について

    初めてでわからないことだらけなので質問します。 この度新車でタントカスタムを購入することになりました! そこで自動車保険についてなんですが、車のディーラーの紹介してきた保険が約44万になりました。 19歳、 6等級 対人対物無制限、人身傷害、 車両保険込みでです! ちょっと高いと思うんですが どうでしょうか? ちなみに結婚していて夫婦限定に しています。

  • 自動車保険を見直そうと思っているのですが。。。

    平成9年に車を購入した際、それまで親がお世話になっていた保険会社の方に私もお願いすることとし、保険の内容が適正か否かをこれまであまり深く確かめてこなかったのですが、今度の8月で期間が満了するのに合わせて、なるべく安い保険にしたい(会社が変わってもいいので)と思っています。車は新車で200万で購入しました。 現在の契約は、平成12年から17年まで5年間の積立型自動車保険で、この8月で期間満了に伴い、返戻金30万円がバックされます。 車両:初年度155万から年々減少し5年度目(今年)は80万 対人:無制限 対物:2000万 搭乗者障害:1000万 人身障害:5000万 積立型基本特約、10等級、エアバッグ割引、ABS割引、衝突安全ボディ構造特約などとなっており、年間保険料は17万5千円(毎年)を払ってきました。 (1)この保険は内容に応じた金額となっていたでしょうか。少し高かったかなあという気がしているのですが。 (2)車も8年目を向かえ、もう車両保険はいいかなとも思うのですが、車両保険なしだともっと安くなりますか? (3)保険会社を変えても等級はこれまでのものを引き継げますか? (4)搭乗者障害と人身障害の違いは何でしょうか。 (5)これまでは高い感はあったものの、対応してくださる方への信頼感はありましたが、そういうことも含め、おすすめの会社・商品を教えていただければと思うのですが。

  • 自動車保険について

    初めてでわからないことだらけなので教えてくださいm(__)m この度新車でタントカスタムを購入することになりました!全部で168万円です! そこで自動車保険についてなんですが、ダイハツのディーラーの紹介してきた保険、損◯ジャパンが1年約44万になりました。 19歳、 6等級 対人対物無制限、人身傷害、 車両保険込みでです! 高いと思うんですが 平均はどれくらいでしょうか? 結婚していて夫婦限定に しています。 親は車を持ってないので 親の等級はありません! よろしくお願い致しますm(__)m

  • 自動車保険について

    200万円ほどの新車を購入しました。納車はまだです。 保険は代理店型で考えています。 『賠償責任保険』 対人賠償 無制限 対物賠償 無制限 対物免責金額は0万円 『傷害保険』 人身傷害 3000万(搭乗中のみ補償) 傷害一時費用保険金10万円 事故防止アシスト、メディカルアシスト、事故現場アシスト、 ロードアシスト、レンタカー費用アシスト(搬送時のみ) すべてあり。 ここまでは共通です。 1 車両保険なし 保険料 40,000円 2 車両保険あり 車対車+A 免責金額1回目事故0万、2回目以降10万、車両保険170万 保険料 60,000円 3 車両保険あり 一般条件 免責金額1回目事故0万、2回目以降10万、車両保険170万 保険料 90,000円 2番か3番で悩んでいるのですが、どうでしょうか。 あと弁護士特約が付いていないのですが、必要でしょうか。

  • 自動車保険

    全労災で35才以上対人無制限、対物無制限、車両保険なしに入っています。現在60パーセント引きくらいで¥37000位支払いになっていますが、これ以上掛け金が安くなる保険会社等はありませんでしょうか?

  • 車両保険に関して

    いままで親の勤めている会社のほうが団体割引が効いていて 良かったのですが、定年でその団体割引がなくなってしまうため 他社の車両保険を検討しています。 今は東京海上14等級、レガシィB4(18年式)年齢30 対人対物無制限で年間13万ほど(1年たつので多少は下がってます)払っていますが、 他社などまだ安く出来るでしょうか? ただ安いときちんと対応してくれるなどが気になり・・・ また車両保険も新車からどのくらいまでかけるのが妥当でしょうか?

  • 自動車の任意保険契約について

    私の親族のものが先日外資系保険会社より今年の契約継続の解除通知がきて、困っています。 2年前の5月に新規契約をし、10月に追突事故を起こし保険を使いました。ここで車両3/対人4/ 対物4/搭障5等級になり昨年5月に契約を継続しました。さらに昨年駐車場内でのトラブルが発生し6月頃に車両保険を使いました。その結果今年は契約をしないとのことでした。(1等級になったので) 幼児を抱えており車が使えないと病院などの通院に支障をきたしていますが、何とか良い方法は ないのもなのでしょうか?因みに昨年の車両保険料は28000円、対人/対物などで48000円になっていました。今年1年間保険に加入しなければ来年度は契約ができるとのことも聞きましたが本当かどうかはわかりません。たとえば対人/対物だけ加入することなどは不可能なのでしょうか?何か良い方法がありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 保険

    自動車保険についてお聞きしたいのですが。 新車を買って半年ほどです。 車両保険って必要ですか? 対人対物無制限だけでいいのでしょうか? 人身、搭乗者保険もいらない? 悩んでます。 教えてください。