• ベストアンサー

アドレスV125の 具体的な魅力を 教えて下さい

ygygygの回答

  • ygygyg
  • ベストアンサー率20% (19/94)
回答No.5

こんにちは。 現在V125に乗っております。 魅力は燃費の良さと車体が軽い事です。 片道約15キロの通勤で使用していますが、約リッター35キロです。 また他者の125のスクーターにくらべて軽いので取り回しがとても楽です。 加速ですが、60~70キロまではすぐ出ます。 ダッシュはとても良いですよ。 一時期V100も乗っていましたが、加速はV125の方が速いように感じます。 あとは排気ガスが臭くない(?)のが良いですね。^^;)

konpekinosora
質問者

お礼

そんなに燃費が いいですか。(^.^) 確かに軽いですよね。(^.^) そして、コンパクト、、、。(^.^) 悩みは、荷物が足元に乗せるスペースが、アドレスV100に比べて狭くなってしまった事ですね。。(^^;) 60~70キロは すぐ出ますか?(^O^) ダッシュが良いというのは 嬉しいですね。 私は アクセルのふかし方が足りないのかな。(^^;) それとも早く感じないだけかな? ツーストと フォーストとの 感覚の違いから、、、。 または、V125が、エンジンが静かになったせいで その様に感じているのかな。。。? 排気ガスが臭くないのは、 環境規制に適応させている為でしょうね。(^.^) 嬉しい限りです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アドレスV125はいいでしょうか

    アドレスV125はいいでしょうか 今のV100はもう28000キロ走っていて、最近異音が目立ってきました。 何の不具合もなく元気に走ってくれますが、こういうのはある日ぽっくり逝きそうな気がします。 もし買い替えとなった時、候補はV125なのですが、 2ストから4ストになることと、少し大きくなることが気になっています。 特に大きさは、V100が50と全く同じ幅で、細いところをすいすい入っていけるのが魅力で選んだので、少々重視しています。 加速、乗り心地、燃費、取り回し、メンテなど、V100とどのように違うか、詳しい方教えてください。

  • アドレスV125GからシグナスX

    現在乗っているアドレスV125GからシグナスX(FI)の国内仕様に乗り換えようと思っているのですが、 シグナスXの試乗をしたところ、やはり出足の悪さにガックリきてしまいました。 同様にアドレスからシグナス、あるいはアドレスからリード110に乗換えをした方は やはり加速については我慢しているのでしょうか? それとも、すぐ遅さに慣れてしまうものなのでしょうか?

  • カブ90かアドレスv125g

    通学用にバイクを買おうと思います。そこでカブ90かアドレスv125gで迷っています。燃費ならカブ90ですが、加速力や利便性ならアドレスv125gだと思います。どちらがいいと思いますか??

  • アドレスV125とリード100の加速力

    現在リード100に乗っているのですが、さすがにくたびれてきたため、 速さでは原付2種の中でダントツと言われるアドレスV125にしようと思い、とりあえず試乗してきました。 でも率直な感想はちょと期待外れでした。 発進からの60キロ位までの加速力を重視しているのですが、正直リードのほうが優れているようでした。 もしかしたら試乗車の調子が悪かったのかなとも思いますが、実際問題アドレス125といえども、 2スト100との勝負では苦しいのでしょうか?

  • アドレスV125の

    アドレスV125の ミッションオイルって どんなオイルを 入れてますか? 何キロごとに 交換ですか? 交換すると加速とか良くなりますか? 90ml 計っていれますか?

  • 新古の原付でFディスクブレーキ、2ストは??

     こんにちは。自動二輪の免許はあるのですが、学校の通学の 規則がかわり、50ccの原付に乗り換えないといけません。  今まで原付の種類に興味をもったことがなく疎いので、お力を 貸してください。  以前『スクーピー50』や『TODAY50』に乗りましたが、 加速の悪さに驚きました。  カタログでは、LET'S4 や、 ADDRESS50 など、4ストでもそこそこの加速や出足があって燃費もいい、良いバイクに見えるのですが どうでしょうか??  今、原付も4ストが主流になってきていますが、やはりマイルドな 加速、出足なのでしょうか??  そうなってしまいますと、2ストを考えたいのですが、比較的あたらしい 2ストのスクーターで、フロントがディスクなバイクは存在していますか??  詳しい方是非教えてください。  また単純に、実用重視で50ccの『スクーター』といえばなんでしょうか? 主観的なお答えで結構ですので、教えてください。

  • 4ストのバイク。アドレスV125は、アドレスV100と比べて始動は遅いですか?

    バイク屋は、 実際の所、変らない、 ただ、2スト(V100)のバイクは、速く感じるかも、と言っています。 実際の所、どうでしょうか? アクセルのふかし具合で、4スト(V125)の始動スピード感も、V100と変らなくなりますか?

  • アドレスV125G か リード110 か悩んでます。

    いろいろ質問、回答を参考にしたんですがイマイチ納得いかずいまだ悩んでます。 スタイル、ロングツーリング、積載性なんかでリード110を望んでますが、結構な方々が「遅い」「遅すぎる」と豪語してるので躊躇してます。 ちなみにシグナスは予算的に考えてません。 一体どんだけ遅いんでしょうか?そこが気になります。 今現在アプリオに乗ってますが、それと比較して遜色ない、もしくは「2スト50ccよりは少しはマシ」であればリード110に決定なのですが・・・・ 中には「トゥデイと並ぶぐらい遅い」と言われてる方もいるようで・・・ それならアドレスにしようかと・・・ アドレスV125Gの何が躊躇させられるかと言うとチープなスタイルと車格的にツーリングなどで疲れそう・・・と言う事だけなんですが。 なにかしらアドバイスをお願いします。 ※ちなみに今乗ってるアプリオですが ○出足が極端に遅くなった。 ○坂道で30キロしか出ない。 ○ウインカーの点滅が遅くなった(とくに晴れた日) ※この質問は無視してくれてかまいません。良ければお願いします。

  • アドレスV125Gの加速

    くだらない質問ですが、真摯に答えていただけると幸いです。 僕は大学入学をきっかけにバイク通学をしようと思い、スズキのアドレスV125Gを買いました。 そんなある日、街中の2車線道路で信号待ちをしているときに、となりに営業車(トヨタのラクティス。たぶん1300cc)が止まりました。信号が青に変わり、となりの車が急加速をしたので、僕も思いっきりエンジンをふかしました。 はじめは並走していたのですが、次第に相手が前を行き、ついには50mほども離されてしまいました。(もちろん法定速度を守って加速しました。) そこで質問なんですが、アドレスV125Gはトラックやバス以外の4輪車に加速で勝つことはできるのでしょうか? 回答おねがいします。

  • アドレスV125とアクシストリート

    アドレスV125とアクシストリート  アドレスは加速が良く、トリートは加速が悪い、と言われています・・・。 しかし、実際に、ストップウォッチで計ってみると、  60km/hに到達するのに、アドレスは7秒、トリートは9秒と、大して変わりません。 この2秒の差は、そんなに、大きいのでしょうか?  トリートも9秒台と、2st原付(6ps以上)と、同じくらいで、悪くないような? ちょっと、アドレスが、過大評価されている気がするのですが・・・?  車体が小さいから、体感加速が実際よりも、速く感じている、とか?    どうなのでしょうか?