• 締切済み

NECのホタルック

NECのホタルックを使用しています。もし球切れで交換する場合、やはりホタルック専用の蛍光管を購入しなければならないのでしょうか?

みんなの回答

  • azuki24
  • ベストアンサー率49% (907/1826)
回答No.2

補足です。 >つまりオールマィティってとこですね。 というより、 蛍光管と器具は、JIS規格に適合していればどのメーカーの組み合わせでも利用できるというだけのことです。 なお、ホタルックの蛍光管は高周波点灯方式なので、高周波点灯方式の器具でなければ使えません。メーカーは問いませんが。 高周波点灯方式の蛍光管は、型番が「FH△××」となっています。この型番が異なる蛍光管と器具を組み合わせて使うことはできません。 例  ・FHF×× 直管形   ・FHC×× 環形  ・FHD×× 二重環形 ・2文字目のFは高周波点灯方式 ・3文字目は外形:F/C/D ・4~5文字目の××はワット数:20/32/34/36など

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • azuki24
  • ベストアンサー率49% (907/1826)
回答No.1

形状とワット数が同じであれば、どのメーカーの蛍光管でも使えます。 ただし残光はホタルック固有の機能なので、他の蛍光管をつけるとふつうの蛍光灯になるだけです。 逆に、ふつうの蛍光灯器具にホタルック蛍光管を使うこともできます。

west221
質問者

お礼

つまりオールマィティってとこですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • NECホタルック

    NECのホタルック蛍光管(直管)が付いた照明器具を買いました。 箱から取り出してみると、シャラシャラと音がします。 蛍光管の中に金属片?ガラス片?が入っているような感じで、蛍光管を傾けると移動しているのが分かります。 これって正常ですか? これまでもホタルックを使ったことがありますが、こんなことはありませんでした。

  • 蛍光物質と放射線

    先日都内で高放射線騒ぎがあり、その原因が昔の蛍光塗料らしいとの報道がありました。そこで思い出したのがNECの蛍光管でホタルックというのがあり、消灯後かなりの明るさで光っているのですが、これは大丈夫でしょうか?(現在家で使用中です) 放射線は出ていないのですか?蓄光の原理とかご存知の方または放射線量計で測ったことのある方がおられましたらよろしくお願いします。

  • NECシーリングライト リモコン使えますか?

    入居した部屋に設置されていたシーリングライト(NEC9LTZ100SG 2007年製)にリモコンがついていませんでした。壁のスイッチで点けていますが、リモコンで操作できるようにしたいです。市販の汎用リモコンで反応するでしょうか。 蛍光灯はホタルックで、壁スイッチを連続でパチパチすると暗くなって行きます。

  • ホタルックに代わる暗闇での残光夜光塗料のような物?

    今部屋の直管蛍光灯がNECのホタルック20ワットを4本ずつ8本使っているんですが、 交換にあたり、アマゾンで見ると2本912円でした。近所のホームセンターにいくと日立の2本入り蛍光灯が399円でした。 2倍の値段がするなら安い日立の方を買いたいのですが、そうすると電気を消した後部屋が暗くなってしまうので、夜光塗料が塗ってあるシートを天井にはるか、なにかいい方法はありますか?

  • NEC

    今度NECのこれを購入したいのですが専用コネクタ30ピンとはNEC以外には使用出来ますか http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b71956651 又変換するコネクターがあるのでしょうか

  • 照明器具について

    部屋の天井の壁に貼り付けてある照明器具の調子がおかしくなりました。 借家なので蛍光灯の本体(借りた時に付いていました)の場合は大家さんに修理をお願いすると思うのですが蛍光管や点灯管の交換が必要な場合はこちらで交換になるので原因を調べたいと思います。 いきなり全ての蛍光灯がつかなくなりました。 蛍光灯がたまにチカチカしているということはありませんでした。 豆電球もつきません。 直管蛍光灯を2本使用しています。(明るいので4本使用可能なところ2本使用しています。)  点灯管は4箇所ありました。 この場合照明器具の本体が壊れていると考えるべきでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 部屋の天井の蛍光灯に種類はあるのでしょうか?

    今までNECのホタルックという蛍光灯を使用していました。 何かの拍子に蛍光灯にヒビが入り、それ以来蛍光灯が付かなくなったので 備えで買っておいたPanasonicのパルックという蛍光灯に変えようと、取り替えたのですが 取り替えても蛍光灯が付きません。 ちなみに、蛍光灯の内側にある豆電球の小さな明かりは付く状態なので、電気?は大丈夫だと思うのですが… どちらも40W、32Wのもので、サイズは一緒ですし取り付けもピッタリでしたので大丈夫だと思っていたのですが… 何か種類があったりするのでしょうか?ありそうな原因などお分かりでしたらご回答頂けますと幸いです。

  • アクアリウム ライト光量up

    NISSOカラーライト600を使っています。半年くらい使ったので蛍光灯交換したいと思っています 熱帯魚用だと高いのでホタルックaやメロウZなどがいいと聞きました どれがいいのでしょうか、どれを購入すればいいのでしょうか(20形とかいろいろあるので・・・)?またアルミなどを貼ることによって光量をup出来るとも聞いたのでやりたいと思うのですがほかにも光量upする方法はないでしょうか?

    • 締切済み
  • 蛍光灯をLEDへ

    現在、リビングで使用している蛍光灯型シーリングは、34W、27W、20Wの3本の蛍光管で照明しています。   先日来から暗く感じるので、蛍光管が古くなってきたようです。 シーリング本体は、購入して6~7年経っているので、蛍光管を交換するか、蛍光管型シーリングを購入するか、またはLED型シーリングを購入するか迷っています。  一般的に、LED照明のほうが、電気代が安くなると聞いていますが、相対的にみれば蛍光管のほうが、安いという話も聞いたような気がします。 どなたか、ご教示方お願いします。

  • インバー蛍光灯が点かない

    もう10年以上使用しているでしょうか。 パナソニックのインバーター式の蛍光灯40W×2 全く同じ型のものを2式使っています。 1式の内1球が点灯しません。 蛍光管が悪いと思って、交換しました。 しかし、点燈しません。 片側は点灯します。何度も球を変えてみましたが良くなりません。 そこで、もう1式のあまり使用しない蛍光灯1式と付け替えました。 勿論、付け替える前は正常に点燈していたことを確認して。 ところが、付け替えると一切点燈しなくなりました。 電気が来てないかとテスターでチェックしましたが、 100Vちゃんと来ています。 蛍光管の取り付けもきちんと出来ています。 カチンというところまで回しています。 何か狐につままれたようです。 何か取り付けミスとしているのでしょうか?

VP-4300印刷できない
このQ&Aのポイント
  • VP-4300を使用中に突然印刷ができなくなりました。
  • 電源を入れてもエラー音が鳴り続け、連続紙のところだけが点灯しています。
  • 対処法をご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。
回答を見る