• 締切済み

賃貸か購入か…マンションの寿命は?

gardenernagaの回答

回答No.1

 ご夫婦の年代から考えて、「築10年未満の建物があと50年持つかどうか」という点にしぼれば、それが本当にわかる人はだれもいないでしょう。  わたしもマンションの管理組合の理事しています。うちのマンションはよそと比べても管理がしっかりしていて行き届いていると思っていますが、それなりに苦労が絶えません。とりわけ大規模修繕がらみは非常にやっかいな問題です。   どんなに丈夫に作った建物であっても、適切なメンテナンスなしで長い期間持つと考えないほうがいいです。おそらく50年のあいだに建替えの話がでます。今買えば定年後にその時期が必ず到来することを覚悟しておきましょう。  建替えが実現するかどうかには、まず客観的条件として容積率の余裕と資産価値(立地条件)が重要です。容積率の余裕がなく、もとと同じ大きさの建物しか出来なければ住民の負担が大きくなりますし、余裕がたっぷりあればもとより広い部屋が負担なしで手に入る可能性もあります。また、立地がよければ増えた部屋が高く売れるので、新住民の負担で建設費がまかなえます。  加えて、建替えには住民の合意形成が何よりも大切ですが、それに10年以上を費やしても結論がでない老朽化マンションがすでに日本中に沢山あります。  たとえ先にあげた客観的条件が満たされていても、高齢になれば「いまさら引越しなんてしたくない」「建替え期間中の住まいが確保できない」「いつも通っている病院じゃなきゃだめ」という理由で「建替えるなら、私が死んだ後にしてくれ」と反対したくなります。そのへんがクリアできないと、住民と一緒に建物も高齢化していくだけです。

koo7777777
質問者

お礼

回答頂き、ありがとうございます。 やはりメンテナンス面が課題のようですね。 いつ購入するか、購入時期も検討したいと思います。

関連するQ&A

  • 中古マンション購入について

    いつかは新築で家を購入したいのですが 頭金が無く、しかも自営業2年目でローンが全く通りません。 現在、貸家に家賃5万5千円支払っています。 家賃を払うのがもったいないと思い、中古マンションの購入を考えております。 物件 価格 500万円 管理費 6000円 修繕費 2000円 昭和63年築 3LDK になります。 この価格なら6年で返済できると思います。 6年後マンションを賃貸にかけようと思っています。 ・マンションの耐久性がわからないのですが、昭和63年の建物はどのくらいの年までもつものでしょうか? ・賃貸と上記のような中古マンション購入どちらが良いでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 安い中古マンション購入か賃貸マンションか悩んでます。

    安い中古マンション購入か賃貸マンションか悩んでます。 現在40歳独身男性で年収税込み400万前後。 住まいはワンルームマンションで家賃77000円です。 最近、家賃がもったいなく感じるようになりました。 貯金が600万ほどありますので近くの中古マンションをキャッシュで買おうかと考えています。 検討中の物件は築40年、3DK、550万となってます。 管理費と修繕積立金の合計は月15000円ほどです。 はっきり言って資産価値は無いと思いますし築年数からして生涯住めるとは思えないですが、単純な計算で10年も住めば今のワンルームマンションの家賃代より確実に安くなりますと考えています。 独身ですので必要ないような気はしますが部屋もかなり広くなります。 この買い方は正解でしょうか? それとも賃貸のまま住むほうが良いですか? ちなみに将来は何も決まってません。 結婚の予定もありません。

  • マンション購入か賃貸か悩んでいます。

    マンション購入か賃貸か悩んでいます。 40歳未婚女性。 頭金1000万。手取り30万弱。 現在実家住まいですが、諸事情により実家を出る予定。 3000万弱を考え中。 月々家賃を払うならもったいないので、マンション購入を考えていますが、今の現状から 購入できるのでしょうか? 購入するなら上を見てしまい、 東京南(現在の居場所)、なるべく広い、23区南、築浅 贅沢になる一方で。。。 中古マンションではなかなか、、、 30-40年物件しかヒットしません。 23区北ならありますが、、、 今からローンを15-20年、どうでしょうか? 家賃を払い定年後も家賃を払えるのか自身はなく、、 今マンション購入時かと。 しかしネットで調べてもいまいち情報がありすぎて 頭がいっぱいいっぱいに。 ご意見あればお願いします。

  • 賃貸かマンション購入か。賃貸だったら、アパートかマンションかを悩んでい

    賃貸かマンション購入か。賃貸だったら、アパートかマンションかを悩んでいます。 現在、年収320万程度です。社員寮が満期なので、退寮しなければなりません。 はじめはマンション購入を考えてましたが、年収500万近くないと購入(ローン返済)が厳しいと聞いております。 そうなると賃貸となります。 セキュリティや騒音を考えると、マンションを希望したいですが、家賃は共益費など含め8万まで。 こうすると、中古マンションを買えそうな気もします。 知人が大震災経験者なので、築浅が希望… なんてワガママ言ってたらわからなくなってきました。 賃貸と購入の利点、不利点 マンション、アパートの利点、不利点など教えていただきたいと思います。 物件は武蔵小杉辺りを狙ってます。 よろしくお願いします。

  • 中古マンションの寿命と購入のポイント

    中古マンションの購入を考えています。 現在特急停車駅から徒歩5分ほどの中古マンションを不動産屋さんから紹介され検討していますが築42年とかなり古いのです。 管理は全委託で管理費、修繕積立金で2万7~8千円と高めですが、管理や修繕計画等はきちんとしているようです。 現在夫は40代前半で子どもが3人います。 住宅購入費用に充てられる費用もほとんどないのですが、ローンが通るようならローンや管理費等も含めても同じようなレベルの賃貸に住むより確実に支払う金額は減ります。 賃貸に住み続け、子どもが独立したら小さいマンションでも買おうかなんて話していましたが、 この物件なら無理ない金額で購入できます。 しかし、築年数もかなり経っているので私たちも高齢になってから建て替えとなっても困ります。 建て替えなどの計画は普通は築何年くらいから出てくるものでしょうか? また購入する場合はどのようなポイントに注意すればよいか教えてください。

  • 賃貸か中古ワンルーム購入か?

    こんにちは。 不動産投資ではなく、住居として中古ワンルームマンションを 賃貸するか購入するかで迷っております。 ネットで検索すると、中古ワンルームマンションが 200万円台ぐらいで結構売られているようなのですが、 これらを購入するのと賃貸するのとではどちらが得なのでしょうか? 当方、当分独身(下手すると一生)の予定ですので、 住居はワンルームマンションで十分と考えております。 購入は借入ではなく、キャッシュで行うつもりです。 築年数の古いワンルームマンションを賃貸すると家賃月4万 ぐらいだと思うのですが、購入するとなると、管理費・修繕積立費・ 固定資産税で月1万は払うと考えて、差額の3万は浮きますので、 200万台なら7、8年も住めば元は取れるのかなと単純に思うのですが、ただ、築年数が古くなり過ぎると大規模な修繕費がかかったりして結局は損したりするのでしょうか? 修繕はマンション全体で行われると思うのですが、 その際に購入者はどのような負担を強いられるのでしょうか? 将来多額の修繕費の負担を強いられるのなら、 一生賃貸の方がいいのかなとも思うのですが・・・ よろしくご教示お願い致します。

  • 賃貸か購入か迷っています。

    36歳の姉(独身・結婚予定無し)が、30代の女性に似合うマンションへの引越しを考えています。 しかし、住んでいる場所は田舎なので、築10年の中古マンション(3LDK)でも、 1000万円ほどで購入が可能です。 私は、賃貸ではもったいないので、購入をすすめていますが、 両親は、「東海大震災もいつ起こるかわからなので賃貸が良い」と言います。 姉の家賃の希望は7万円だそうです。 この場合は、やはり賃貸の方が良いのでしょうか? 不勉強で申し訳ありませんが、教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 賃貸かマンション購入か?

    現在の私の状況 私(市町村職員)年収500万(税込)36歳 妻パート(年収100万・・私の扶養に入っています)38歳 息子(2歳保育園に行っています) 預金1500万(頭金は1000万を想定) 車は所有せず(カーシェア利用・日常の足はスクーターです) (家族の状況) ・大阪の北摂に在住。親が最終的には介護保険のお世話になる疾患があり北摂は離れたくない。 ・現在は団地住まい(千里ニュータウンのどっかです。エレベーターなしの5階)。家賃は7万で家賃補助が28000円。 ・重視するには治安・子育て環境のいいとこです。 と言った状況です。私も晩婚なので、ローンは35年は組みたくなく、25年かなあと考えています(ローンを組んでも最大2000万までだと思っています)。現在の公団の団地は古いですが、地域の方にはよくしてもらって、その地域はとても気に入っていますが、私どもが買えるマンションはないです。あっても築20年以上の中古で結局大規模改修が必要であるようなマンションが多いです。 これからの人生を考える時このまま賃貸なのか?それともマンションの購入なのか悩みます(中古でも築10年以内のものにすると以外に高くてびっくりしています)。 みなさんはどうゆう基準で賃貸?それともマンション購入ですか?お知恵をおかしください。

  • マンションを購入後すぐに賃貸に出す場合

    マンションを買うために住宅ローンを組んで、購入後すぐに賃貸に貸すことは住宅ローン的には規約に反することだと思うのですが、 実際、賃貸に出した場合銀行からはいろいろな制約は受けるのでしょうか? 実際同じ経験をされた人などの意見がありましたらお聞きしたく思います。 私どもは都心に5000万くらいの中古マンションを買おうかと思っているのですが、その物件は非常に魅力的ですが、現在の賃貸で住んでいるところ(そのマンションの近く)も居心地は悪くありません。現在は50m3:月15万程です。その購入検討マンションは74m3です。70m3くらいの付近の家賃相場が25万くらいです。子どもが大きくなり狭くなれば引越しも考えるのですが、今はこの広さでも十分やっていけるので、月20万以上のローンを払うのはできれば後にして、賃貸で貸した分を返済にそのまま返せればと思ってはいるのですが・・・ アパートローンなどではなく住宅ローンで購入後、転勤などがなく、賃貸に出すことは不可能なのでしょうか? ご教授お願いします。

  • マンションを賃貸にだして新しくマンションを買う

    教えてください。今築20年のマンションに住んでいます。 ローンは残り1800万円です。 このたび新しく.マンションの購入を考え売却しようとしましたが、1000万円以上残債が残ることがわかりました。 そこで今のマンションを賃貸にだして、新しく家を購入してはどうかと営業に勧められています。 ローンは住宅ローンと、普通の銀行のローン(金利が高いもの)になるとのことでした。 これは仮審査は通ったらしいのですが、いまひとつ気持ちが決まりません。 また買い換える場合はどうなるのでしょうか? 今住んでいるマンションを賃貸にだしていつごろ売却するのが一番損がないのでしょうか? またいざ売るときにやっぱり差損がでた場合、それは手持ち金で払わなければいけないのでしょうか? 1000万以上の差損があるマンションを賃貸にしたほうがいいのか、メリット、デメリットをおしえてください。 ちなみに賃貸にだす場合銀行が家賃保障をつけてくれました。 なので借り手がつかなくてもそんなに損はでないそうです。