• ベストアンサー

交通事故の物損示談が成立しません。追記(3).

noname#91485の回答

noname#91485
noname#91485
回答No.1

大変ですね。結論から申し上げますと、相手はタクシー会社の事故処理の専門家であると思います。このため、個人での対応には限界があると思います。このため、一切を「保険会社に任せる」たら如何ですか。 プロ同士(相手の保険会社とあなた様の保険会社)で交渉したほうが得策と考えます。長引けば相手にスキを与えるようになると思うのですが、如何でしょうか。 事故当時の詳細が不明のため、主旨に添っているか若干不安面もありますが・・・・

関連するQ&A

  • 交通事故の物損示談が成立しません(2)追記です。

    先程の質問の追記になります。ご回答頂いた皆様方有難うございます。 8月に停車中に後方から法人タクシーに追突され相手方の事故係りも「100%相手に過失があるので誠意ある対応をします」、と言ってくれてたのですが、現在、物損の賠償にてまったく逃げていて対応頂けず困っています。 修理費用は40万円の見積もりを当方が探した修理工場で頂き先方に提出しました、当方の現在の車両価値は80万程度です。先方は25万で修理できるとの主張です。修理はしないで現金で頂きたい、旨、伝えて有ります。 弁護士に一任も考えていますが、弁護士費用は訴訟に当方が過失無しで勝った場合は先方全額負担でしょうか? 相手方は都内某有名タクシー会社なのに対応の悪さに困っています。当方が面倒になって諦めるのを待っているような感じも受けます。 因みに当方は50km位のスピードで追突されたため、入院はしませんでしたが頚椎と腰を打撲して現在、通院3ヶ月で会社も月の規定出社日数の半分近くを休んでいます。 その他、何か良いアドバイス有りますでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 交通事故の物損示談が成立しません。

    8月に停車中に後方から法人タクシーに追突され相手方の事故係りも「100%相手に過失があるので誠意ある対応をします」、と言ってくれてたのですが、現在、物損の賠償にてまったく逃げていて対応頂けず困っています。修理費用は40万円の見積もりで修理はしないで廃車にするので現金で頂きたい、旨、伝えて有ります。弁護士に一任も考えていますが、何か良いアドバイス有りますでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 教えてください。タクシーとの物損事故です。

    初めて投稿させていただきます。 本日、停車中にタクシーがバックしてきて、サイドドアが20センチ程、傷つけられました。すぐに警察を呼び、怪我はなかったので、物損事故となりました。過失は100%相手側になります。 タクシーの運転手は、修理代金はタクシー会社の保険で処理するとの事でした。 この場合、当方で用意しておくような書類等はどうしたら良いでしょうか?事故が初めてで対応がわかりません。 拙い文章で申し訳ありませんが、アドバイスお願いいたします。

  • 交通事故での物損の示談が相手が放置状態で成立しません。

     昨年8月に当方、制限速度内で青信号で交差点に進入中に左横から信号無視で交差点内に進入してきた大手法人タクシー(1)があり、当方が急ブレーキにて交差点内で停車、約1mで衝突を回避、その直後、後方から大手法人タクシー会社(2)がかなりのスピードでおかまをほってきました。  入院無し通院5ヶ月半で2月18日以降は通院していません、まだ首に違和感はありますが人身補償は自賠責で賄われていますが相手(1)、(2)とも誠意はまったくみられず、半年経った今でも当方の過失ゼロは両者認めているのですが(1)、(2)間の過失割合で揉めているといって物損の賠償が受けられません、民事だから放置プレーに入っているように思えます。  因みに物損被害は修理見積41万円で自車両査定はそれ以上、賠償金は当方が金額で受け取り、その後、修理の可否を自分で検討したいと思っています。  そこで、ご質問ですが、これだけ半年も長引かされて当方も壊れた自車を無理に運転(一応稼動します)したり、愛車を半年も壊れた状態にされて困っています、こういった場合の精神的被害、不便さ(代車は借りていません、代車代が支払われるか心配なので)等で慰謝料は請求できるのでしょうか?  それぐらいの物を貰わなければ気持ちが収まりませんし、その旨、相手に伝えれば一日一日賠償が増えるとなると早急に相手も過失割合を決定して示談を進めると思います。  どうぞご教授お願いいたします。

  • 交通事故の示談について

    1週間ほど前ですが、妻の運転する車に同乗していて、信号待ち停車中に後ろから突然追突されました(相手側の過失100%) 相手側の損保会社との交渉になっておりますが、現在通院治療費、交通費、休業補償、こちらの車両の修理費用などの請求が可能とのことでした、質問ですが、治療完治までの保険での(保障の)流れが良く分かりません、よく聞く示談とか慰謝料について保険会社に質問しても通院が終わった時点で完了しますとか、詳しいことを言いません。保険会社の対応もそうですが、加害者も事故後お見舞いの言葉もひとつもなく、誠意が見られませんので不安です。精神的な負担も多いため慰謝料も請求したく思いますが、示談書や慰謝料という話しは、どこかの時点で必ず保険会社の方から有りますでしょうか?当方から催促するものでしょうか? お教えいただきたく宜しくお願いいたします。

  • 物損事故。示談の仕方。

    先日、追突事故に遭いました。過失割合は当方0%相手方100%です。 軽いむち打ちもあり人身事故にもしていますが、車の修理が終わったので物損事故について示談にしたい旨の電話が保険会社からありました。修理費用、代車代金は直接保険会社が支払ってくれています。 保険会社から修理が完了したので、この電話をもって示談としたいとの連絡がありました。このような示談ってホントにあるんでしょうか? また、あまり誠意の感じられない対応に釈然としいないので、迷惑料の請求をしたいと考えていますがどの程度の請求が可能でしょうか?また、代車について同等の車がすぐに用意出来ないと言うことで、クラス下の車(レンタカー)を一週間ていどがまんして乗っていましたが、同等クラスの車をレンタルした場合の代金の差額を迷惑料として請求できますでしょうか?

  • 物損事故から人身事故に切り替えた場合のデメリット

    4日前(土曜日)の事故の状況。 相手がイオンPより市道へ右折して出た際、通常走行(相手から見て左から右へ)をしていた 私の右後バンパーと相手左前バンパーと接触。(いきなり出るかーな状態) その場で相手から一筆。 「当方の保険または責任においてすべて保障をおいます。わたしの前方不注意です。すいません」 警察調べ後、誠意を持って対応いただけるよう依頼し、分かれた。 昨日(火曜日)、先方の保険屋から当方の保険代理店に「10:0で修理は対応するが、代車は出せない」 といわれました。 こちらも車両が動いているので10:0なら十分だろというような、言い方です。 そこで質問です。当日は体は何ともなかったのですが、腰がいたく二日後(月曜日)に整体にいっております。。 物損から人身に切り替えた場合、過失がないと思っている私まで罰則、罰金が発生するのでしょうか? また、先方からの示談案は、腰が痛いと後だしすることで、またひっくり返ってしまうのでしょうか? 先方は保険屋と話をというだけで全く誠意を感じられません。当方の車はまだ修理に出せず、 非常にくやしい思いをしております。 よろしくアドバイス願います。

  • 物損事故(交通事故)における修理費以外の費用請求について

    交通事故で車両に損傷を負ってしまいましたが、相手方は修理費の支払いについては認めたものの、その他の費用について支払う必要は無いと拒んでいます。 当方は停車中であったため、過失割合は100%相手方にあることも認めています。 相手方の保険会社は、「修理費については保険で対応するが、その他の費用は当事者同士で話し合ってくれ」とのことで、保険会社としては妥当な対応だと私も考えています。 相手方に対し、修理費、通信費等諸雑費、迷惑料を請求するため少額訴訟も考えていますが、法律の社会での常識ではこのような請求は認められないものなのでしょうか。修理費しか補償されないのでしょうか。御教示願います。

  • 車両事故の示談交渉で先方が応じず困っています。

    車両事故の示談交渉で先方が応じず困っています。 先月上旬に、停車中の自動車(私)に自転車(先方)をあてられました。 状況としては、車道から駐車場に入るために、一時停止していました。 その際、歩道を走っていた自転車がわき見をしていたため、私の車にぶつかり、ヴァンパー付近が破損しました。 すぐに警察を呼び、事故証明をとり、後日連絡する旨を伝えました。 その後、私の加入している保険会社に連絡したのですが、今回のケースは、10:0で先方過失なため、保険会社は介入できないので、個人で示談交渉するよう伝えられました。 (車両保険には加入していないため) 後日、先方へ車の修理見積もり・車の破損写真を送り、修理代金を先方へ請求しました。 先方から、その修理代金(約20万円)が高いのではないかと言われたので、一度、修理見積もりを依頼した正規ディーラーに確認していただいて結構ですと伝えました。 後日、連絡するといわれ、電話を切ったのですが、以後、連絡がかかってこなくなりました。 また、こちらからの連絡にも応じません。 (先方の住所・自宅電話番号・携帯番号などは控えています) 先方は、20万円払えないくらい生活に困っているというように言っていました。 ご相談させていただきたいのは下記の点です。 (1)このまま、話し合いに応じない場合、どのような対応をとるのが良いのでしょうか? (こちらとしては、修理代金の支払いを求めたいです) (2)示談交渉の証拠のため、車を修理せずにそのままにしています。 車検が近いため、修理する必要があるのですが、示談が終わっていない段階でも修理してしまって大丈夫でしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • (長文)物損事故の示談方法について

    去年の7月終わりに、自分バイクで相手方車で相手車左折の際に巻き込まれて転倒する事故に遭いました。その際に相手かたは停止せず走り去ったのですが、追いかけ200mくらい行ったとこで停止させ110番しました。 自分は転倒した際にひじを擦りむいたのですが、擦りむき程度だったので病院には行かず、物損事故扱いとなりました。 転倒した際のバイク傷を修理し15000円ほどかかりました。お互い任意保険に入っており保険会社による対応となっています。 (修理は相手方保険会社に修理の確認とってから修理しました) 保険会社による過失割合で車8、バイク2の過失ということらしいのですが、相手方の反応が悪くなり車はまだ修理をしていないとのことです。見積もりは取ったらしく合計で12、3万とのことを自分の保険会社に話したが、一向に車の修理をする気配なく現状にいたってます。 (1)自分は修理をしてしまったので相手が車を修理しようがしまいが、その代金の過失分を払ってもらいたいのですがこれは示談が成立しないと駄目なのでしょうか?他に支払ってもらう方法はありませんか?保険会社からもこちらから連絡しない限り連絡してこないような状態です。自分の保険会社には再三現状報告を求めて連絡をとっていたのですが、「相手が修理しないし見積もり書の提出もしないのでどうにもなりません」と保険屋に逆切れされる始末です。 (2)相手方による当て逃げになると思うのですが、当初警察には話してませんでした。相手方の誠意?のなさに今更ながら腹がたちます。 物損事故で処理されたものでも、今から被害届を出すことは可能でしょうか?また、届けをだすことによりこちら側にメリットはあるのでしょうか? いづれにしても、ヒジに擦り傷程度でも人身事故扱いにするべきでした。 皆様のご意見伺いたくよろしくお願いいたします。