• ベストアンサー

「mano a mano」を訳してください!

Mathematicaの回答

回答No.1

n 争い、対決 adv 孤立して、少数派で 【Sp】

vivisuke
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 勉強になりました。

関連するQ&A

  • 何語かすらも分かりません

    先日友達に指輪をもらったのですが、その指輪に彫ってある言葉の意味が分かりません。 指輪には「Esecuzione Eternita」と彫ってあります。 何となく見た感じはイタリア語とかスペイン語などのラテン系言語のような気がするんですが、私の持っているスペイン語辞典には載っていませんでした。初心者用なので余計だと思いますが。 自動翻訳サイトも探したのですが、スペイン語やイタリア語のサイトはありませんでした。 Eternitaのほうは「Eternity」の意味かなぁ、と思っているのですが…。 この言葉が何語で、どういった意味かご存知の方、ぜひ教えてください。あるいはラテン系言語の翻訳サイトをご存知の方もお願いします。

  • ラテン語かイタリア語で・・

    以前テレビで 「Patina」 という言葉を知りました。 言葉の意味をネットなどで調べてみるとラテン語で 「経年変化による変化、味わい、風格、雰囲気、趣」 とあります。 英語では 「緑青」 や 「艶」 という意味でしか使われていないようです。 イタリア語の辞書でも 「緑青」 ぐらいしか出てきません。 ラテン語もしくはイタリア語で正しい意味を教えてください。 初めて聞いたときは、深みのある言葉だと思いました。 もともとは物理的な変化を表す言葉なのだと思いますが、 「経年による変化」 以外で、もっと幅広い意味で使われているのでしょうか? また、人の人生などに例えて使うことは出来ますか? 英語と混じって変な表現になると思いますが、Patina life とか Patina spirit という言葉はおかしいですよね? 同じ意味をラテン語で表すとどのようになるのかも教えてもらえると助かります。 どなたかご存知でしたら教えてください! よろしくお願い致します。

  • 英語のAはどうして「エイ」と呼ぶ

    当たり前すぎる質問に思えるかもしれませんが、謎です。 英語のアルファベットは もとはラテン語のアルファベットでしたね。それで、ラテン語ではAは「ア」です。 そして、英語以外でも世界でもっとも多くの言語に使われている文字でもあります。 しかし、英語だけを勉強していると なかなか気づきませんが、Aはフランス語、ドイツ語、イタリア語、スペイン語、ポルトガル語、オランダ語でも「ア」とか「アー」と呼びますが、英語だけが「エイ」という変わった呼び方をします。 確かに、英語でも基本的な音価は「ア」ですが、 このAの英語読みの特異性は どこから来ているんでしょうか?その他に、 I、E、Uも 英語独特ですね。

  • MOCOって何語でしょうか?

    「moco(モコ)=真っ直ぐな」という単語は、何語でしょうか? スペイン語の辞書を見ると「moco」はあったのですが、「鼻水」という意味でした。 ラテン語系のような響きがあるような気がしますが、全然違うかもしれません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、回答をお願いします。 また、このような場合、どのようにして調べたらよいのかも教えて頂きたいです。

  • イタリア語 bisbiglioは何と読む?他

    次の単語の読み方を探しています。 読み方というのは、あえて日本語で表記した場合、カタカナだとどうなるのか、という意味です。 イタリア語 bisbiglio ささやく スペイン語 cuchicheo ささやく ラテン語 fulgeo、 fulsi 輝く? 自分でも調べたのですが、探し方が悪いのか、どうしても検索でヒットせず こちらの方のお知恵をお借りできたらと思いました。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • "Rustlica"とは何語でどんな意味なのか

    FreeTEMPOという人の"New Side"というMix CDに入っている "Rustlica"という名前の曲があって大好きなのですが、 何語でどういう意味なのかわかりません。 Irmaというイタリアのレーベルから出ていて、 全体にハウス~ボサノバ寄りな選曲なので、 イタリア語、ポルトガル語、スペイン語あたりかなぁと思い、ネットの辞書や翻訳サイトで色々検索しているのですがなかなか回答が導き出せないため質問しております。 固有名詞や造語の可能性もあるのですが、、 ご存知の方、教えてください! よろしくお願いします。

  • 条件法に関する質問:ラテン語から受け継いだのではないの?

    もしラテン語では真の意味での条件法を使わないというのを真実とすると(別の質問で扱いましょう)、条件法を使うスペイン語、イタリア語、フランス語などの言語は同時発生的なのか、それらの祖語(ラテン語じゃないの?)の特徴なのでしょうか?

  • peripuestoの意味は?

    知り合いの手紙にあったスペルです。 くやしくて本人に聞けません。 スペイン語かイタリア語だと思うのですが、 ネット検索しても引っかかりません。 どなたか意味を教えてください。

  • スペイン語の受身表現について

    すみません。春期末テストが明日あるため教えていただきたいのですが、受身の問題で「このセーターは手で作られている。」のスペイン語訳は Se hace este jersey a mano.か Este jersey esta hecho a mano.のどちらが正しいのでしょうか?? より詳しい回答を頂けると明日の試験が助かります(^_^;) よろしくお願い致します<(_ _)>

  • man mano というイディオム--どうして"man"でイタリア語辞書に載ってないのでしょうか?

    man mano というイディオム--どうして"man"でイタリア語辞書に載ってないのでしょうか?もしかして"man"は"mancare"の変化形なのでしょうか。私の推測はあっていますでしょうか?