• ベストアンサー

文庫でおすすめの小説教えてください

koalasanの回答

  • ベストアンサー
  • koalasan
  • ベストアンサー率39% (13/33)
回答No.2

既に色々読んでいらっしゃいますね。恩田陸、読みやすくて面白いですよね。山本一力では義理人情満載って感じの「あかね空」が好きです。 さて、私のお薦めは山田詠美です。この人のは短編が面白いです。長編では「ひざまずいて足をお舐め」(タイトルはこんなですが、自叙伝的な純文学小説です)や、「風葬の教室」(小学生が主人公)が好きです。文章そのものが素晴らしいです。是非読んでみて下さい。 割と最近で面白かったのは伊坂幸太郎の「死神の精度」(死神が主人公。読後感さわやか)と「グラスホッパー」です。 海外物では、エンターテイメント系になりますが、マイクル・クライトンの「タイム・ライン」(タイムマシンで中世時代に行きます・・と書くと何だか陳腐な感じがしますが、科学知識の裏付けがすごいです)みたいな物も面白いです。 参考になれば幸いです。

royal-blue
質問者

お礼

山本一力「あかね空」は家にありますが、まだ読んでいませんでした、もったいないですね。山田詠美は本屋で確か「ペイバック」をみかけて少し気になっていました。タイトルが独特ですね。伊坂幸太郎、知らなかったので、本屋で探してみます。マイクル・クライトンの「タイム・ライン」も探してみます。挙げてくださいましたものは全部読みます、ありがとうございました。説明があり、わかりやすくてよかったです

関連するQ&A

  • お勧め小説

    お世話になっております。 小説が好きなんですが、最近相次いで面白くない小説に出会ってしまい、次こそは!と思い、小説好きの皆さんに質問させていただきます。 最近読んだ小説で楽しかったものは、 歌野晶午『葉桜の季節に君を思うということ』 佐藤多佳子『しゃべれどもしゃべれども』 恩田陸『夜のピクニック』 浅田次郎のほとんど 森絵都『つきのふね』 です。新書は重いのでご遠慮します。ミステリーもあまり好きではありません。読んだ後元気になれたり、主人公が惚れてしまいそうなくらいいい奴だったりする小説が好きです。

  • <考え方豊かになる>お勧めの小説<視野が広がる>

     皆さんの心に残る、または強い影響を受けた小説についてお聞きしたいです。  自分はまだまだ読書経験が浅いので現代小説(恩田陸や重松清、浅田次郎など)以外の小説(太宰治など、いわゆる古典小説)が読めません。時代背景の知識が不足しているためかイマイチ理解ができません。  可能ならば現代小説の中から挙げていただきたいのですが、該当する作品がないとされるならばそれ以外でも可能です。その際には、なぜ現代文学には該当するものがないのか、などをお聞かせ願います。欲を言えば現代小説以外の小説の読み方や楽しみ方、現代小説にはない良さなどもぜひ教えていただきたく思います。  欲張りで申し訳ありませんが、ぜひよろしく御願いいたします。

  • 二度読みしてしまう小説 教えてください。

    最近読む本がなくなってきて困っています。 いい小説家のかたを新規開拓したいと思ってるので、 二度読みしてしまうような面白い小説教えてください。 おねがいいたします。 ちなみにもう読み済みの方は 石田衣良、伊坂幸太郎、江國香織、恩田陸、白石一文、吉田修一、藤堂シズコ、角田光代、川上弘美、浅田次郎、東野圭吾などです。 あと、ミステリーは少し苦手です。

  • 私の好みにあいそうな小説を教えて下さい。(美しい人物が登場するもの、心理戦)

    おすすめ小説を教えて下さい。今まで読んで一番面白かった作品は浅田次郎「蒼穹の昴」です。恩田陸、浅田次郎をよく読みます。聡明で美しい人物が登場するものが好きです。例えば「蒼穹の昴」では、文秀、蘭琴、恩田陸「麦の海に沈む果実」のヨハン等。耽美的な世界が好きなのですが、エロティックなものは好みません。ちなみに宝塚好きです。もう一つは、心理描写の細かいものを探しています。例えが漫画でしか思いつかないのですが、好きなのは「デスノート」「ハンターハンター」「彼氏彼女の事情」「ヒカルの碁」です。以上の漫画は「デスノート」夜神月「ハンターハンター」クラピカ「彼氏彼女の事情」有馬「ヒカルの碁」塔矢、のようなキャラクターが登場するところも好きです。以上の趣味にあいそうな小説(漫画)ご存知でしたら、是非、教えて下さい。

  • おすすめ本:実際の話に基づいた“小説”を探しています

    何かおすすめの本はありませんか? 好きなジャンルは... 実際の話(歴史でも現代でもOK)を基にした小説です。(読んだら楽しめて勉強にもなるような...) 例をあげると... 『王妃マリー・アントワネット』遠藤周作 『壬生義士伝』浅田次郎(新撰組の話) 『蒼穹の昴』 浅田次郎(中国の宦官の話) 『パレスチナからきた少女』大石直紀 等は本当にはまりました。 ちょっと系統がズレますが 『火車』宮部みゆき(カード破産の話) とかも興味深かったです。 よろしくお願いします。

  • 最近のお勧め小説

    一昨年くらいから読書をするようになったのですが、 最近『はずれ』が続いてます。 ●壬生義士伝 浅田次郎 ●手紙 東野圭吾 ●東京タワー リリーフランキー で号泣して以来『当たり』から遠ざかっています。 東野圭吾はほとんど読んで大体おもしろかったです。 ●黒い家 貴志祐介も怖くて読み応えありました。 ●半落ち 横山秀夫 ●理由 宮部みゆき などは楽しめませんでした。 こんな私にはどんな小説がお勧めでしょうか?

  • 文化祭もしくは体育祭を取り扱った小説について

    現在、高校で図書館司書をしています。 近々「文化祭&体育祭」をテーマとした特集を図書室で行う予定ですが、文化祭(学園祭)もしくは体育祭を取り扱った小説について、恥ずかしながら「死者の学園祭」(赤川次郎)、「ぼくらのマル秘学園祭」(宗田理)、「六番目の小夜子」(恩田陸)ぐらいしか知りません。 それら以外にも文化祭や体育祭を舞台にした小説がありましたら、ぜひ教えてください。

  • 新撰組の本

    こんにちは!今回も本なのですが、ぜひオススメの「新撰組」の小説を教えてください! とりあえず、司馬遼太郎「燃えよ剣」と浅田次郎「壬生義士伝」は読みました! 燃えよ剣はドキドキして読みましたし、壬生義士伝には泣かされました~。 小さい頃、和田慎二の「あさぎ色の伝説」を読んでから興味はあったのですが、 上記の2作で本格的に好きになりました。 ぜひオススメの新撰組の小説をお願いいたします!

  • イギリス文学で卒論

    イギリス文学で卒論を書く予定ですが、作品がまだ決まっていません。ちなみにオースティン、フォースター、カポーティ、カーヴァー、ウルフは読みましたが、書けそうにありませんでした。なかなかこれだと思う本がなくてあせっています。 カーヴァーはなかなか好きですが、以前に取り扱ったことがあるため除外です。好みとしては、カーヴァー、アメリカ文学ですがフィッツジェラルド、サリンジャーあたりは好きです。時代小説、北方謙三とか好きです。貧乏人が苦労して生きる話が好きです。不屈の精神をうたったものや、世の悪と戦うものだとか、感動作品とか探していますが、なかなかうまくみつかりません。アメリカ文学ですがアリス・ウォーカーの「紫のふるえ」は苦手でした。あまり人種差別や宗教色が強いものは苦手です。どなたかこんな私におすすめの本ありませんでしょうか。できれば20世紀の作家希望です。。薦められた本は必ず調べます、どなたかアドバイスを下さい。よろしくお願いします。

  • これらの作家に、似ているような作家はいますか?

    タイトルでは表現しきれなかったのですが、似ている作家というより、似た感じの雰囲気の本を書く、と捉えてもらうといいと思います。 ・浅田次郎さん ・恩田陸さん ・原田宗典さん ・村上龍さん ・重松清さん ・宗田理さん これらの人たちの本は、ほとんど読みました。 基本、僕はミステリーとか推理小説といったようなジャンルは全く読みません。(すっごくオススメされるとたまに読みます^^; これらの人たちに似ているような本を書く作家を教えてください。 もしよろしければ、その作家の本も教えてください。 (ついでに、分かれば、これらの作家たちの共通点など、あれば教えてください。