- ベストアンサー
- 暇なときにでも
400cc
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.4
- hid_hid_hid
- ベストアンサー率38% (298/768)
加速力というのは体感ですので、基準にはしにくいですね。 諸元表(カタログ)にある車体重量(乾燥重量+20kgぐらい? モノによりますが400ccだとそのぐらい)を最大トルク(kg・m)で割ると「トルクウェイトレシオ」という数値が出てきます。 この値が小さいほど加速がいいです。 「パワーウェイトレシオ」は、馬力で割りますが、加速力は「トルクウェイトレシオ」で比較したほうが良いでしょう。 例:エイプ100 (80kg+60kg)÷0.37=378.4 例:ホーネット250 (168kg+60kg)÷2.4=95 例:CB400SF (190kg+60kg)÷3.9=64.1 例:ボスホス(笑) (495kg+60kg)÷55.8=9.9 これはあくまで「最大トルク」の時のエンジンの加速力です。 なので、同じ数値でもトルクがより低回転でフラットに出ているほうが加速します。 最高速は、あまり基準にならないですね。 空気抵抗とか路面状態とか交通法規を考えると、イコールコンディションで測定することが難しいですから。 参考URLの、「馬力と速さを考える」を読まれると、言っている意味がわかると思います。 もう少し詳しい方法(減速比の計算)が載っています。
その他の回答 (5)
- 回答No.6
- hid_hid_hid
- ベストアンサー率38% (298/768)
#4です。 ちょっと補足。 >排気量が多いほどスムーズな加速と、エンジンの振動を抑えることができる これはちょっと誤解がありそうですね。 排気量が多いからスムーズに加速するわけではないです。 トルクの出方が滑らかだとスムーズに加速します。 また、振動は排気量とはほとんど関係ありません。 エンジンの形式によっておおむね決まってきます。 さらにバランサーと呼ばれる重りをつけるかなどでも変わります。 一般的には、シリンダー数が多いほど、バランスがいいほど振動が減ります。 直列6気筒だとかなり振動がなくなります。 理論上は最高のバランスですが、大きさの問題があるのでバイクにはほとんど採用されていません。 さらに排気量がある程度小さいほうが振動は少ないです。
- 回答No.5
- LARK777
- ベストアンサー率24% (24/97)
CB400SFのVTECなしの型に乗ってます。 信号待ちで先頭にいるときですが気合を入れて回すと交差点出口(正面の信号停止線)の時点で70kmは出ます。そこから2ndに入れるころには後ろの車がミラーから消えます。最高速に関しては130kmぐらいしか出したことありません。なぜなら風圧がすさまじくシールドでもないとつらいからです。速度重視ならシールドを付けるか、レプリカじゃないとしんどいでしょう。私は加速感重視なのでこの性能で十分です。
- 回答No.2
- nekonatumi
- ベストアンサー率39% (11/28)
se-wadaさん初めまして、こん**は 400ccの加速力ですが、教習所でスズキのインパルス(400cc)で、教習所の直線をフル加速で飛ばしたときには、約60mで60kmまで速度を出すことができる性能でした。参考までに
- 回答No.1
- inu2
- ベストアンサー率33% (1229/3720)
単に400ccといっても、様々なエンジン形式のものが存在します 単気筒、2気筒、4気筒、などなど 4スト、2スト などなど 2気筒以上なら、並列、直列、V型 などなど エンジン形式や気筒数でかなり差があります、具体的な車種でも挙げていただければ答えやすいかと思います 例えば、4スト単気筒400ccの場合は、振動も多く、0km/hからの加速はある程度よいですが中~高速ではかなりもたついて速度はあがりません 逆に4スト4気筒400ccならばスムーズな加速で、振動も少なく、中~高速も比較的良い傾向があります 最高速度はほとんどのバイクはリミッターがついていますので180km/h程度です 排気量やエンジン形式はそのバイクの個性を決める上で重要な要素のひとつではありますが、大排気量=絶対性能というわけではありません。
質問者からの補足
カワサキのゼファー400はどんな感じですか?
関連するQ&A
- 原付2種の法定最高速度について
いわゆる 原付2種 排気量51cc以上 黄色のナンバープレートの法定最高速度は何キロなのでしょうか? ご存知の方がいれば教えて下さい
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 戦闘機のG
少し戦闘機についての知識が必要になったので、質問させていただきます。 戦闘機は、あのゼロ戦の最高速度が572km/hと、かなりの高速であったことがわかります。 そこで、戦闘機の加速時にパイロットにかかるGはどの程度のものなのでしょうか。 また、最高速度での旋回運動の際、どの程度のGがかかるのでしょうか。
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- 125CCスクーターについて
自動車の通勤にデメリットが多くなってしまったため、現在中古のホンダDioを購入して乗っております。最高速度が時速60キロに規制されてしまったのは知っていましたが、昔乗っていたハイ・アップ・アール(メーカー忘れました)という原付は時速80キロ程度は出て、出足も鋭く快適でした。特に二輪車に特別な色気を感じている訳ではないのですが、もう少し排気量を上げてみたいと思っています。原付と同程度のサイズで、250CCの鼻をあかす位の加速をする125CC以下のスクーターがあったらご教授下さいまし。毎朝60キロまでは並走し、そこからわざとフル加速する女ライダーの鼻をあかしてみたいのです。
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- 加速で、排気量の小さい車のほうが使うガソリンは少ないでしょうか
排気量の違う車が同じ速度で加速した場合、排気量の小さい車のほうが使うガソリンは少ないでしょうか? パワーがない分エンジンの回転数は上がると思いますが。
- ベストアンサー
- 国産車
- スズキ アヴェニス150について
現在はリード100に乗っているのですが、 次の購入バイクの候補について悩んでいます。 以下の理由から、買うならアヴェニス150が良いと思っているのですが・・。 ●いざというときに高速も乗れる。 ●排気量の割にパワーがある。 ●250のスクーターもよいが、スペースがない・・。 実際に乗っている方がいらっしゃったら、聞きたいことがあるので質問します。 最高速度はどれくらい出ますか? ガソリン満タンで、平均どれくらい走りますか? (1リットルどれくらいでも結構です)
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- リアウィングの角度と加速性能
リアウィングの角度を付ければダウンフォースは向上するが、 最高速度は落ちる(逆に角度を付けなければダウンフォースは 減少し最高速度は上がる)と言われていますが、加速性能は どうなるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 国産車
- 新幹線の加速が悪いのはなぜですか。
新幹線は最高速度は速いのですが、加速は在来線に比べずっと悪いように思います。 1.加速が悪い理由はなんですか。 2.加速を良くする方法はないのですか。
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
- 排気量 何ccから高速道路入れます? その他まとめて質問
いくつか質問させてください (1)高速道路って何ccから走れるんでしたっけ? (2)上記制限は有料道路(例 横浜横須賀道路)も同じですか? (3)法定最高速度を教えてください。たとえば50ccって40kmまでしか出せませんでしたか? それ以上の排気量ではどうなってますか? (4)原付と呼べるのは50ccまでのバイクですか? 以上いろいろと質問させていただきました。よろしくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 軽量クラッチアウターをつけたら最高速度が落ちました
軽量クラッチアウターをつけたら最高速度が落ちました。 原付ですがまず軽量ハイスピードプーリーをつけたら加速はほぼ変わらず最高速が5キロアップしました。 その次に軽量クラッチアウターをつけたら加速がアップしましたが、最高速が5キロ落ちました。結局最高速度はプラマイゼロで、加速だけよくなった感じです。 普通軽量のクラッチアウターにより腰下重量が下がるためレスポンスも最高速も落ちることはないと思ったのですが、落ちる原因はなんでしょうか? ウエイトローラーの重さは変えてないです。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
質問者からのお礼
60mで60kmは遅いのでしょうか。400ccはこんなもんなんですかね。ありがとうございました。