• ベストアンサー

職業病なのかなぁ??

nescafe_goldの回答

回答No.3

・大文字のi でも「i」 と書く.テンを付けてしまう. ・ok の o は上に「-」を書いてしまう.大文字でも. ・パソコンで数字入力する際に、テンキーを使わない. システムの仕事をしていました。

ruruimo
質問者

お礼

システムのお仕事は、まったく未知の世界なもので…そういうものなんですか~。 「。」ではなく「.」なのも習慣でしょうか?ちなみに私もテンキーは使いません。 回答ありがとうございました☆

関連するQ&A

  • 笑うと眉間の血管が浮き出る

    私は今20代後半なのですが、20歳頃に顔の表情筋エクササイズ(目を見開いてびっくりした顔と、すっぱい物を食べた時にするようなクシャっとした顔を繰り返すもの)をしていたら、タレントの島田しんすけさんのような、眉間から目頭あたりにまで延びるしわが出来てしまいました。 その頃は眉間にうっすら線が入る程であまり分からなかったのですが、今では他人に指摘されるほどになってしまいました。 悩んだ挙句、ピーリングをしたり、形成外科でヒアルロン注射を頼んだのですが、先生からは注射をするほどでは無いと言われてしまいました。 でも、確実にしわは他人に指摘されるほどあるのです。 そして、しわが出来て皮膚が緩んだせいか、笑うと眉間(左目頭から額中央まで)に血管が太く浮き出てしまうのです。 そのせいで、人前で笑うたびに人目が気になり思いきり笑えず、またいつもその事が気になってしまいます。 どなたか眉間のしわに効く化粧品や改善方法、また血管が浮き出なくなるような方法、どんな病院に行ったらいいかなど、経験談などでもいいので分かりましたら教えていただけますか? 長々と書いてしまいましたが宜しくお願いします。

  • 眉間に入るシワについて質問です

    眉間のシワにおすすめの美容液などあったら教えて下さい。年齢のせいもあると思うのですが、最近、眉間のシワが目立ち、どうしても気になってしまいます…。「機嫌悪いの?」と言われることもあり、気を遣ったり気を遣わせてしまったり…… 同じような悩みを持つ方で改善した方などいたら、使っている美容液やケア方法を教えてもらえると助かります。 去年から仕事が忙しくなり、あまりケアに時間を取れてなかったからかはわかりませんが、眉間のシワでこんなに悩むとは思いませんでした…… よろしくお願いします。(30代・女です)

  • 感情を顔に出なくするには

    緊張症のせいか表情がかたいのが悩みです。 眉間にしわがよってしまうたちです。困ったり怒ったりしやすいですが それがすぐに表情にでてしまうのです。 性格にも拠るでしょうが常によい表情、笑顔を保っていたいです。 人間関係にも影響し損をすることが多いので解決する方法はないでしょうか。

  • 眉間のシワ

    こんにちは。30ちょっとの主婦です。いままで顔のシワには無頓着だったのですが、ここ数ヶ月眉間のシワがだんだんはっきりと現れてきました。最初は薄かったのですが、今ははっきりくっきり出ています。 顔の中心のシワなのでかなりショックでした!!同じくらいの年で顔にここまではっきりシワが出ている人は友達ではいません。。。なので とても気になります。。これは早急にケアしなければ、取り返しのつかないことになりそうな気がします。。。どなたか、くっきりはっきりのシワに効果がある化粧品、または、ピーリング等などの方法等なんでも良いのでどなたか教えてください。お願いいたします。。。。

  • 真横の上司の存在が気になりノイローゼになってます

    通院しだしましたが、一日リーゼ一錠で、がまんしてあとは、物の考え方で対処して下さいと言われましたが、上司はいつも、僕の仕事のあらさがしや、気の小さいせいか「あれはどうなった」「これはどうなる」と末端の平社員のやるしごとまで、僕に詰めてきます。右耳が、右を向くのも 嫌になって、常に右が気になります。いつも眉間にしわを寄せている上司で、一切なごんだことはありません。 

  • 眉間のシワどうにかならないかな。。。

    今41歳ですが、眉間の皺が深くて毎日悩んでます。 ひどいんです(T_T) 朝起きたときが一番ひどく、すさまじいスジです(T_T) まぶしがりなので、日中はサングラスをしたり ひどくならないように気をつけてはいますが。。。 普段から、機嫌悪そうに見られてほんとうに嫌です(T_T) 最終的にはボトックスやアクアミドとか注入するしかないんでしょうね。。。 でも費用が高くて(T_T) 美容外科に相談したら、アクアミド注入で40万円かかると言われました。 これは最後の手段として。。 自分でできる眉間の皺改善、効果的な方法ありますか?

  • イライラが止まらない

    5歳(幼稚園年中)と2歳の男の子がいるのですが、毎日イライラが抑えられず困っています。 本当は注意する際も優しく促すように言い聞かせたり、気持ちを受け止めてあげたいのに、ちょっとした事でもどなり散らしてしまいます。 睨んだり、汚い言葉を使ってしまったり、、、 常に眉間にシワが寄ってる表情をしてしまってるせいか、下の子にも何でもない時でも「おか~たん怒らないでね」と言われてしまいます。 主人にも訳もなくイライラをぶつけてしまって。 平日は帰宅は夜中。 週末は家の事や育児も協力してくれるのですが、ちょっとした事でもイライラして暴言を吐いてしまいます。 ありがたい事に主人はとても温厚な人なのでケンカにならず済んでるのですが、普通の人だったら我慢出来ないと思います。 私が常に怒りっぽいせいなのか上の子がキレやすいとゆうか、気に入らない事があるとどなり散らしたり、発狂します。 少しでも早く今の状況を改善したいのですが、どうしらたいいのでしょうか。 もう薬にも頼ってしまおうかと思ってる位です。 何でもいいのでアドバイス頂けたら嬉しいです。

  • 眉の下(奥)の疲れを改善したいです

    私は普段デスクワーク(VDT作業)が多いのですが、眉の下(というよりも奥部分)が重苦しく感じます。 そのせいだと思うのですが、眉間にしわが寄ってしまい、怖い顔になるとよく言われます。 朝はそうでもないのですが、昼以降夕方におかけて眉の下(奥)の疲れがたまってきて人相がだんだん悪くなります。 眉の端(眉間に近い方)をマッサージすると多少気持ちいいのですが、完全に取ることが出来ません。 次の日にも疲労が残ります。 これはマッサージか冷やすことで改善されるのでしょうか?

  • 眉間の筋肉?

    眉を寄せるのがクセになってしまってました。 まだ若いのでしわにはなっていないんですが、 少し盛り上がっているみたいになってしまったんです。 正面からは普通に見えても、影の加減とかで・・・。 眉間を寄せていると、そこだけ筋肉が発達してしまうと聞いたことがあるので、多分そのせいじゃないかと思います。 今は眉を寄せないように気をつけていますが、既に筋肉がついてしまっている場合どうすればいいでしょう? できればエステなど以外でお願いします。

  • 噛み合わせと骨の吸収

    歯の性が悪くて悩んでいます…。子供の頃のケアが悪かったようで、左の下の歯が吸収しているらしく、右より高さがありません。そのせいか顔が左右非対照です。みんな左右の顔は違うから…となぐさめられるのですが、私には大変深刻な問題なのです。まだ30前半だというのに、この2~3年の間に額から眉間にかけて縦皺がくっきりと刻まれてしまい、10歳は老けて見られてしまうのです…ショックです…。20代の時は、笑っても皺ができないのが自慢だったのに…。4年前に顎関節症になったこともあり、眉間の皺は噛み合わせのせいではないか…と悩んでいます。しかし、歯医者は「噛み合わせは相対的なものだから、たとえ左が右より低くても、左の上の歯が伸びれば左右の噛み合わせは合っているというのです…。吸収した骨を再生したり、なんとか左右対照に治す方法は無いのでしょうか? 噛み合わせを治して表情が美しくなった、という方がいらしたら経験談を伺いたいと思います。ただし、歯並びは問題ありません。