• ベストアンサー

3歳児の英語教育

memorunetの回答

  • memorunet
  • ベストアンサー率16% (46/273)
回答No.5

以前、新聞に専門家の意見が載ってました。 音を無条件に吸収して覚えられるのは3歳未満、言葉を発する前の子供だそうです。 言葉を発し始める頃には、日本語の音を母国語と認識できるようになっているので、3歳以降は日本語とそれ以外を区別できるようになっています。 ただ、英語の音というものは脳の中に記憶として残るので、後で英語を本格的に勉強する際には役に立つとその先生は書かれていました。 ただ、英語で思考する脳になるには、やはり英語の環境で育たないとムリ。 英語の音は理解できても思考は日本語ということになります。 なので、本当に将来、ビジネスで使える英語にするためには思考力が問題になります。いくら日本語を話せても読解力があることにならないのと同じです。 ほんとに使える英語力が身につくのは中学生からの学習だそうです。 本人のやる気と努力があれば、少々発音がおかしかろうが、通用する英語になるというのがその先生の意見でした。 確かに、少々おかしな日本語でも十分に通用している外国の方はたくさんいらっしゃいますよね。

noname#14456
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 やはり最終的な目標に達するには、 英語の環境で育たないと無理ですね。 子供がだんだん大きくなってくるにつれて、 今、やり残した事はないか、考えてしまうようになってきました。 どこかのTV番組で、英語教育を含め、 習い事をとりあえず習ってみせよう・・は、最初からヤメなさい と、言われていたことを覚えています。 あとは、本人のやる気でしょうね。

関連するQ&A

  • 幼児の英語教育に何が良いか考えてます。

    2歳半の子供の英語教育に何が良いか考えてます。 英会話教室がいいのか、家庭学習がいいのか分かりません。英会話を習っているお子さんや、 ディズニーの英語システムなどを試された方の感想を お願いします。

  • 子供の英語教育について

    もうすぐ3歳になる子供が居ますが、英語を習わせたいと思っています。 そこでインターナショナルスクールに通わせようとしたら、親が英語OKじゃないとダメです と言われました。私も家内も苦手なので断念しました。 しかし、ECCやヤマハなどの教室でもいいので通わせ英語を習得させたいと思っております。 そこでお勧めの英語教室を教えて頂きたいのですが、どこが該当しますか? 以前、個人的に調べたところそれぞれ強み・弱みがあると感じました。 親としては話せる英語を見つけて欲しく思っております。ん?話せると言う事は書ける?! 宜しくお願い致します!! 他にも小さい子にお勧めの英語教育法などあれば、ご指導いただければと思います。

  • 子供の英語教育について

    子供の英語教育について 子供の英語教育について教えてください。 我が家には6歳と2歳、2人の息子がおります。 主人と私は共に10年程英語圏に住み、現地で仕事をしていた経験があります。 二人共職場で大分絞られたので、当時はそれなりの英語力はありましたが、いかんせん大人になってから学習したクチですので、ネイティブとほぼ(苦笑)対等にやり取りできるようになるまで大変苦労し、特にリスニング力に関しては努力だけではどうにもならないという限界を感じました。 息子達にはまず母国語をきちんと習得してから外国語を、と考える一方で、自分達の経験を元にやはりリスニング力などは今の時期から学ばせないと手遅れになるのでは?などと、少し焦りを感じたりもします。 また、個人的には英会話教室等に一週間に1、2度足を運んだところで、一体どれほどのものが身につくのか?という疑問があり、実際学習を始めさせるとしても、どのような方法があるのか模索中です。 よく周囲の方からは私達両親が家では子供達に英語で話しかけるようにすれば?と言われるのですが、帰国してまだ5年程しか経過していないにも関わらず、帰国後全く英語を使っていないので恐ろしく英語力が落ちており、教えようにもすんなり言葉が出てこない状態です。 ちなみに6歳の子にはベネッセのBego globalを暫くの間、少しずつではありますが毎日欠かさずやらせてみましたが、子供受けする楽しい教材ではあるものの、肝心な英語力は聞く、話す共に全く伸びた気配がありません。 みなさまはお子さんにどのような英語教育をされていらっしゃいますか? 週に1~数回の英会話教室等もお子さんの場合ですと(大人と違って)実際の効果は意外と高いものでしょうか? また、例えばご自宅でディズニーチャンネルをお子さんに英語で見せる等、独自の教育法で成果をあげられている方がいらっしゃれば、ご指南頂けると大変幸甚です。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 安上がりに幼児英語教育に成功なさった方はいらっしゃいませんか

    2歳の幼児がいるのですが、小学校で英語が必須になるらしいので、 そろそろ英語教育を考えています。ところが、ディズニーのシステムだと100万円、ベネッセのでも20万円かかるようです。ちょっと、高いです・・・。 安上がりに幼児の英語教育をして、成功なさった方はいらっしゃいませんか その方法を教えていただけるとありがたいです。

  • 何歳から英会話教室や通信教育受けさせましたか?

    明日で1歳6ヶ月になる男の子のママです。 1歳5ヶ月過ぎてめっちゃ言葉が増えてきたので、そろそろ英語教育できればと思っています。みなさん何歳くらいから通信教育や英会話教室に通わせてますか? また、お勧めのものがあれば教えてください。 私の仕事上、英語やスペイン語を使うんですが、やっぱりネイティブの方のほうが発音も綺麗だし、子供には良い英語を聞かせてあげたいなと思います。 今は子供が乗り物に興味があるので、絵本を読んだり外出先で乗り物見かけたときに、少し教えると、子供も真似しようとしますが、日本語みたいにハッキリした発音じゃないので、なかなか難しいみたいです。子供と二人のときに英語やスペイン語で話し掛けていても、全く興味ないから反応が無いし、やっぱり親が子供に教えるって難しいのなぁって思いました。もし、自分で子供に教えている方がいらっしゃれば、是非コツを教えてください。 ディズニーの英語教育とかよく耳にしますが、資料請求すると色々勧誘がすごいって聞くし、どんなものか興味はあるけど、英会話教室でみんなで遊びながら楽しく英語を覚えるほうが子供のために良いのか、ご意見宜しくお願いします。

  • ヤマハ子供向け英語教室

    ヤマハ子供向け英語教室 子供をヤマハ子供向け英語教室に通わせています 料金も高いし、長期的に見て本当に効果があるのか?と思うようになりました 他の方でヤマハ英語教室に通っている、通わせていたという方がいましたら役立っているのか?役立たなかったのか等、さまざまな意見を聞かせて頂けたら助かります 場合によっては英語教室を変えることも考えています よろしくお願いいたします

  • 早期英語教育と就職

    今度、学校で「早期英語教育は必要か」というテーマでディベートを行うことになり、資料を集めています。 そこで、実際に英会話教室などで小学校の頃から英語教育を受けた人たちがどれだけ社会に出て以降、英語力を生かした仕事に就いているか (というより、今現在英語力を生かした仕事に就いている人のうちどれだけの人が、早期英語教育を受けていたか) を調べてみようと思ったのですが、なかなか良い資料が見つからないので質問させていただきました。 何か参考になりそうなものがありましたら、是非教えてください。 資料ではなくても、早期英語教育そのものについての意見などもありましたら、答えていただけるととてもうれしいです。

  • 2歳児の英語教育

    こちらでも、子どもへの英語教育に関して いろいろと議論されていましたが、 2歳になる子どもへの英語教育に関してご意見いただきたく 質問いたしました。 英語を早いうちから学ばせる長所としては、 ・6歳くらいまでに、ネイティブな発音に慣れさせておくと  英語を聞き分ける能力がつく ・小さいうちから、遊び感覚で学ばせておけば  抵抗がなくなる ということなどがあると思います。 一方、短所としては、 ・英語を話して欲しいと思うのは、単なる親のエゴ ・日本語も話せないうちから、英語を学ばせて  どちらも中途半端になる ・映像教材による言語教育の効果が実証されていない ・(映像教材の場合)テレビを見せることにより、発単語が遅れる ・これから先、ずっと継続しなければ忘れてしまう ということなどがあると思います。 仮に、今から英語教育を始めるとした場合、 ・英会話教室 ・英語の絵本などを使った自宅学習 ・映像教材 ・映像とカードリーダーなどのおもちゃが同時に送られてくる教材 などがあると思います。 先日、調べたところによると 絵本を使った学習が効果が高いと書かれていました。 また、映像教材だけでは効果がなく、 英語を使った相互コミュニケーションを行わないと 定着しないとのことでした。 一方で、英語を聞き流すだけでも効果がある。 とも聞きますし、 1週間に1度英会話に行くよりも、毎日英語を聞いた方が 学習効果がある。とも聞きました。 絵本による自宅学習でしたら、毎日できますし 映像による弊害も回避できると考えます。 しかし、私自信の英語の発音を考えると 私が英語の絵本を読むことが、はたして効果があるのかと 考えてしまいます。 2歳から英語を学習すると、やはり害の方が大きいならば もう少し日本語が定着してから 再考しようと思っています。 それほど害はなく、多少でも効果が望めるならば 今から無理のない程度に英語の学習を始めようと思っています。 また、もし英語の学習を始める場合の 学習方法についても悩んでおります。 なお、2歳から始めようかと考えたのは 3歳になり幼稚園に通うようになると、 今ほどは時間が取れなくなると考えたからです。 いろいろなことを羅列してしまい、 まとまりがなく申し訳ございません。 皆様のご意見をお聞かせくだれば幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 子供の英語について

    今8歳、4月から3年生になる男の子がいます。将来英語が話せるようになってほしいので、英語を習わせようかと思ってます。 将来英語が話せるようになるには、何歳のころからどんな英語教室やどんな英語教育をさせるといいのか教えてください。

  • ディズニー英語システムについて

    まもなく1歳になる娘がいます。 これからはますます英語が必要になるだろうし、小学校でも英語の授業が入ってくるなどということを聞き、娘のためには今から何か英語教育が必要なのでは…と思っています。娘がもう少し大きくなって、英会話学校などに行かせ、その月謝のことを考えると、少々高くてもディズニー英語システムを購入するほうがおいいような気がします。 今一番気になっているのが、ディズニー英語システムですが、すべての教材をそろえるとかなりの高額になるため、まずうちの家計を考えると無理ですし、娘が興味を持つかどうかもわからないので、今のところはすべてのものをそろえるつもりはありません。 ディズニー英語システムの中でもっとも気になっているのが、 ★シング・アロング ★トーク・アロング の2つです。この2つを実際に使っている方の意見をお聞かせください。 また、ディズニー英語システムの教材を使うと必ず英語がしゃべられるようになるとは思っていませんが、3歳までに3000時間、英語を聞くとヒアリングや発音がまったく違うという話をアドバイザーから聞いたのですが、これは本当の話なのでしょうか? この3000時間というのは、会話でないと駄目なのでしょうか?子供向けの英語の歌(童謡やディズニーなど)でもよいのでしょうか?

専門家に質問してみよう