• ベストアンサー

刑事コロンボ(DVD)であなたが感じた、一番○○なのは?

200m002の回答

  • ベストアンサー
  • 200m002
  • ベストアンサー率28% (20/69)
回答No.3

▼最後に泣けた物、事件解決より、感動して終わったという印象がある2作品 【別れのワイン】 ラストシーンで・・ コロンボ、ワインの”エスト!エスト!エスト!”を犯人に差し出す。 ・犯人 「最後にふさわしいワインだ。刑事さん、本当に良くお勉強なさいましたね」 ・コロンボ 「ありがとうございます。今まで私にそんな事を云ってくれる人は誰一人としていませんでした。」 ・犯人 「ここは、私が唯一、この世で一番美しいと感じた場所です」 【忘れられたスター】 ・コロンボ 「恐らく彼女は、もう殺した事だって忘れているでしょう」 ・犯人をかばうかつての映画のパートナー 「刑事さん、それでも私は法廷で私が犯人だと主張し続けますよ。彼女が死ぬまで位の間は持ちこたえて見せるつもりです」 あれ?コロンボがお題なのに、犯人の感動的な最後を書いてしまった?かな? ▼なんかの作品と混同しているか、記憶が曖昧なんですが、笑った、かっこいいなと思った物 【2枚のドガの絵】? ・コロンボ 「へ~これも最新鋭の芸術ですか」 ・画商の女主人 「刑事さん、それコンセントですよ」 (画商の女主人に向かって) ・コロンボ 「そうですよ。私の名は:**rdfXXXllyhhdisofhduと言う名前なんです] と、長いドガのフルネームをさらっと言ってのける。 【パイルD-XX】 ラストで被害者の元妻が、コロンボにレストランでご馳走する場面で、 そこにコロンボに禁煙を事あるごとに勧める医師が、葉巻片手に若い美人を連れて通りかかる ・コロンボ(ウェイターに向かって) 「君、葉巻をくれたまえ」 今度は、捜査に関係ない事を書きましたね?私? 以上、記憶のみを頼りに書きました。 混同、勘違いをしてると思います・・・

breeze04
質問者

お礼

>コロンボに禁煙を事あるごとに勧める医師が、葉巻片手に若い美人を連れて通りかかる・・・・・ こういうシーン大好きです。又、見てみます。

関連するQ&A

  • 刑事コロンボ作品のうち一番面白いのは?

    刑事コロンボ全45作を、面白い順に順位をつけて1位から5位くらいまで教えてください。できれば理由も教えてください。一番票が集まるのは何ですかね。「別れのワイン」かな。

  • 刑事コロンボの「犯罪警報」

    刑事コロンボの「犯罪警報」というエピソードを見たのですが、犯人はどうして 被害者のタバコの吸い殻を、自分で用意していった吸い殻(吸われていない物)と 取り替えたのでしょうか。そんな必要あったのでしょうか? 結局その行為が、コロンボが疑問を抱くきっかけになってしまいましたよね。

  • 刑事コロンボ 好きな作品・エピソードは?

    言わずと知れた刑事コロンボ 好きな作品・エピソードは何ですか? 私は、別れのワインの犯人とのお互いのリスペクト 一期目最終回の詩人・テロリスト犯人への正義の怒り などが好きです コロンボファンの回答をお待ちしてます

  • 古畑任三郎のエピソードで刑事コロンボのパクリ度が最も高いのは

    それぞれのエピソード名を教えて下さい。古畑任三郎は刑事コロンボに感動した三谷幸喜(記憶に自信なし)さんが書いたものだそうですが、刑事コロンボはほとんど見たので、今度は任三郎を見ようと思います。そこで、参考にしたとのことなので、ぱくり度の高いものを教えて下さい。それとも、倒叙式なのが同じと言うだけでしょうか?

  • 刑事コロンボは推理ドラマにあらず

    刑事コロンボは推理ドラマにあらず 一般にコロンボは刑事が証拠を辿って犯人を暴く”論理的”なドラマと宣伝されていますが、 これまでNHKで放送されたものについては証拠を捏造し自供を引き出す話が多い。 アガサクリスティのポワロなどでは意外性(二重の意味)をおちに持ってきてそれなり共感があるのに、 コロンボはその点情けない。 犯行動機の説明と証拠の捏造で視聴者を納得させようとしてますがこれで面白いと思うのはコロンボのオトボケキャラにだまされてるためではありませんか? 頭悪そうな風采の悪い男が実は非常に頭の切れるできる男だというこの点だけで人気があると思いますがどうでしょうか?

  • 『刑事コロンボ』

    最後の部分しか記憶になく、いつ、どこで見たのかも思い出せません。 タイトルをご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さいm(__)m 記憶にあるのは・・・・ 物語の終盤、コロンボ警部は犯人の自宅らしき所にいます。彼が部屋の壁を手で叩いていくと、中が空洞のような音がする場所があり、そこから犯人の殺害した人物の死体が出てくる・・・ というシーンです。 記憶違いもあるかもしれません(^^;  過去の質問や回答者の方々の参考サイトなども拝見しましたが「コレだ!」というものが発見できず質問させていただきました。(特に「刑事コロンボ・ファンのページ」はとても楽しく拝見しました(^^)紹介されていた方、有難うございます☆) 最近ふと思い出し、最初からじっくり見てみたくなりました☆ 暇な時にでもご回答頂けたらと思います。よろしくお願いします。

  • 「BOSS」ってコロンボですよね?

    「BOSS」ってドラマ、刑事コロンボのマネじゃないんですか? (1)同僚「いつから犯人だとわかってたんですか?」    天海「最初に会ったときからよ」    これって刑事コロンボの名セリフですよね?    三谷幸喜がコロンボに多大な影響をうけて作ったという「古畑任三郎」でも同じセリフがありました。 (2)前話で、天海が犯人の女子高生をけしかけて、天海が用意したスポーツクラブのロッカーに、犯人の女子高生に証拠品を隠させた、というシーン。天海と女子高生しか知らない場所のロッカーになぜ証拠品が隠されているのか?ということで犯人逮捕の決め手となりました。 刑事コロンボでも、犯人をわなにかけて、コロンボが数日前に自分で借りたレンタルルームを犯人に教え、その場所に証拠品を隠させたという似たようなシーンがありました。 このドラマの脚本家はコロンボをまねているのでしょうか?

  • 刑事コロンボ「別れのワイン」の疑問

    刑事コロンボ「別れのワイン」のトリックについて教えてください。 犯人は意識を失った被害者を縄で縛り、ワイン蔵に閉じ込めますが、その殺害方法がよくわかりません。 犯人は被害者を放置、空調を切って一週間の旅行に出かけます。 帰ってみると被害者は死んでいるのですが、暴れた跡があり、検死の結果死因は窒息死です。 コロンボによれば気温が40度を越えた日があり、そのとき蔵の中は45度にもなり、 それが致命傷になったと推測。 つまり熱中症が原因。 しかし、気温が40度を超えたのは予想外のことです。 高度に密封された部屋ならいざしらず、ワイン蔵の空調を切っただけは死なないと思います。 死ぬとすれば水・食物がないので衰弱死だと思われます。 犯人は衰弱死を狙っていたのでしょうか? それなら空調を切る理由がわかりません。 単に気温を上げて早く死ぬように意図したのでしょうか? 犯人は空調を切っていたことがばれて自供します。 でも証拠はないですし、もしあるとしても犯人のデリケートな舌だけ。 それだけで自供する犯人の心理は何でしょうか? 不本意な結婚回避という理由はおまけのような気がしています。 質問のまとめ。 1.犯人の殺害計画のあらましは? 2.熱中症で窒息死するのか? 3.犯人が証拠無しで自供に至った心理。 よろしくお願いします。

  • 「刑事コロンボ」の時代のアメリカの物価についてです。

    「刑事コロンボ」の時代のアメリカの物価についてです。 最近、NHK衛星放送で再放送をやっていますが、レストランでの食事代や高級品などの値段の高さにコロンボが驚くという定番のシーンがありますよね。 しかし、その額は今の物価で言えばそんなに高くない金額です。 当時の物価は、どんな感じだったのでしょうか。 円換算でもUS$でも構いませんので、庶民が買う代表的な物品の、当時の具体的な価格を教えていただきたいです。

  • 「刑事コロンボ」と「新スタートレック」エピソ-ド教えてください

    もう一度見たいエピソードがあるのですが、題名がわかりません。 どなたか教えていただけませんか。 1.「刑事コロンボ」(新旧は不明) 小学生時代に深夜映画で観たきりで記憶が曖昧ですみません。 犯人は犯行時、死体が倒れる音に偽装して大きくて重たい本を落としました。 (デスクの上にすぐ落ちるように本を載せておき、死体の倒れる音のように誤認させました。) レコードとか歌手とかが関係していた話だったかもしれませんが、 「白鳥の歌」とは違います。 2.「新スタートレック」(シーズン不明) ウォーフが脊椎を損傷してしまいます。 「歩けなくなるくらいなら死を選ぶ」というウォーフに、 ビバリーの知人の女性医師が実験的な手法を試すことを提案。 ビバリーは悩みつつもウォーフの希望によりそれを試し、成功。 医療技術の進化と、それを試みる時に起きる倫理観とのせめぎあいのようなエピソードでした。 ご存知でしたら、片方だけでもよいのでぜひ教えてください。 どうぞよろしくお願いします。