• 締切済み

芥川也寸志氏の曲について

CAO2の回答

  • CAO2
  • ベストアンサー率5% (2/35)
回答No.1

 「音楽芸術別冊 日本の作曲20世紀」(音楽之友社 1997年)という本の「芥川也寸志」の項目に、この曲について『武満徹の《ソン・カリグラフィ》や佐藤慶次郎の《弦のためのカリグラフィ》を想起させるほど点描的に侘びた』という解説がありました。

関連するQ&A

  • 武満徹の楽譜を探しています

    南米に在住しています。 友人になった南米人が、武満徹の「テクスチュアズ(TEXTURES)」と「弦楽のためのレクイエム(REQUIEM FOR STRINGS)」の楽譜を探しています。 私も日本のインターネットでかなり探したのですがどうしても見つかりません。 これらの楽譜は現在入手不可能なのでしょうか。 南米人なのに武満ファンの彼のために、なんとかして探してあげたいのですが・・・もしご存知の方がいたら教えてください!

  • 武満徹作曲『赤穂浪士』『天皇の世紀』のテーマ曲

    武満徹作曲のTV番組『赤穂浪士』『天皇の世紀』のテーマ曲CDは発売されているのでしょうか? この2曲、さすがは武満徹と思わせる、いいメロディですね。

  • 精神が疲れて限界

    仮に私が研究したかった作曲家を「モーツァルト」だと、これから研究しなければならなくなった作曲家を「武満徹」(現代音楽作曲家)と仮定します。 私は「モーツァルト」が大好きで、卒論を書くことを夢に、今まで必死に調べ続けました。その研究があまりにも楽しくて、毎日、研究心に燃えていました。 ところが、突然、卒論のテーマを決める段階になって、いろいろと事情があって、「モーツァルト」で卒論を書くことができなくなり、なぜか、現代音楽の作曲家「武満徹」を一から調べ直して卒論対象として取り組まなければならなくなりました。 「モーツァルト」と「武満徹」では、まったく音楽が異なり、「武満徹」は複雑で、難しくて、私が研究したいと思っていた思想とは違い、いまいち気が乗りません。でも、どうしてもやらなければいけない状況にあります。 ここからが、問題なのですが、ここ何日もずっと、精神が不安定になり、「武満徹」を調べていて、なかなか進まず行き詰まったときや、「モーツァルト」のことを思い出してしまった時に、心が鬱になり、居ても立っても居られなくなって、夜も眠れずなぜか心臓がバクバクいっていて、精神が疲れてしまいました。かといえば、「武満徹」をやらなければいけない観念に襲われて、やり出すと、不思議と熱中して、ここに私の知らない道の世界がある、などと思って、急に気持ち高まって、研究心に満ちあふれたりすることがあります。しかし、なにもする気がおず、感情喪失状態になる「鬱」の状態と、急にやる気が高まる心の状態が、一日に何度も何度も繰り返されて、その急激な心の変化に、もう限界を期しています。精神がどうかなってしまいそうです。この状態をどうしたら切り抜けられるでしょうか?少しでも、この状態を和らげる方法をどなたか教えてください。お願いします。

  • 武満徹とその他の西欧現代音楽作曲家

    「グールドとシェーンベルク」というタイトルで質問させていただき非常に勉強になりました。今回は武満徹と西欧人の現代音楽の作曲違法の違いについてご存知の方がおられましたら、少しでもよろしゅうございますのでお教え願えれば感謝いたします。 一部、和楽の旋法を使っているようにも聞こえますし、それだけではないような気がします。12音階技法も取り入れているようにも聞こえます。しかし他の西洋人現代音楽の作曲した音楽とは異なる響きを持っています。音律的に2種類(平均律と邦楽)のものを使っているのか武満徹に関する書籍の音符を見ただけでは分かりません。 よろしくお願いいたします。

  • 芥川也寸志「音楽の基礎」の「モーツァルトの冗談」って?

    芥川也寸志・著「音楽の基礎」(中公新書,1971)P.45に、「Mozart : Violin Duet」なる曲の楽譜が載せられています。 この楽譜は、上下どちらからでも読め、二人のヴァイオリン奏者が向き合って、間に楽譜を置き、同時に演奏すると二重奏になるという一風変わったものです。 本文では「(譜例)は、モーツァルトの冗談である。」としか、書かれておらず、作品番号等はいっさい書かれていません。 色々なサイトのW.A.モーツァルトの作品一覧にも、ヴァイオリン2丁による二重奏は書かれていないようなのですが、どなたかこの作品について詳しく(正確な作曲者、作品番号、出版されている楽譜等)ご存じの方はいらっしゃいませんでしょうか。

  • ピアノソロの曲でオススメはありませんか?

    こんにちは。 次のコンサートで弾く曲を選曲中です。 そこで、皆様に現代音楽のピアノソロでオススメの曲、好きな曲を紹介していただけたらと思います。 今までは、リゲティ、カプースチン、武満徹を弾いてきました。現代音楽に限らなければ、ラヴェル、ドビュッシー、スクリャービンを好んで弾いています。前回はカプースチンの華やかな曲でしたが、次はより幻想的な曲を演奏したいと考えております。 宜しくお願いいたします。

  • 武満徹の、映画音楽・教えて下さい

    武満徹の作品は、弦楽レクイエム・ノヴェンバーステップスのCDしか持っていません。(どちらも、小澤征爾・トロント交) 映画音楽で名作が多くある、と聞きましたが、 音楽・映画を、ともに楽しめる作品を、ぜひ教えて下さい。 よろしくお願いします

  • 新しく発見された、ベートーベンの弦楽四重奏曲

    何年か前に(10年は経っていないと思いますが)、どこかの国で、今まで眠っていた、ベートーベンの弦楽四重奏曲の楽譜が発見された、というようなニュースを聞いたことがありませんか。私の記憶違いかな? それで、近々初演もするとかしないとか、言ってたような。 まあ初演はともかく、この新発見が本当だとして、CDは発売されているのでしょうか。どなたかご存じありませんか? なお、私のPCの設定の関係か、なかなかログインできず、ご回答いただいても、すぐに御礼できないかもしれません。その点なにとぞご容赦を。

  • 流れていた曲は?

    お世話様です。本日(4/4)の「題名のない音楽会」で、武満徹さんを写真で紹介していた時にバックで流れていた曲(スローな曲)はなんでしょうか? お分かりになる方ご教示下さい。

  • 現代音楽に興味があります

    無調性で不協和音をたくさん使っていて、普通の人がきいても意味がわからない、気持ち悪い音楽と批判されそうな作曲家を探しています。 できれば、武満徹さんのように、ツタヤなどにもおいてあるような方がいいのですちなみに、武満徹さんは聞きやすいと思っています。。。