• ベストアンサー

指しゃぶりとおしゃぶり使用と、どちらが良い?

memorunetの回答

  • memorunet
  • ベストアンサー率16% (46/273)
回答No.3

専門家ではありませんが、仕事上、小さいなお子さんを多くみてきましたのでご参考までに。 自分の指をしゃぶるようになってしまったら、まず市販のおしゃぶりは使えません。拒否する子供がほとんどです。 なので、順番としてはおしゃぶりを与えることで指しゃぶりに移行するのを防ぐという場合が多いですね。 ただ、No1の方もおっしゃっているように、 精神安定のために、お子さんが何を気に入るかはまだまだこれから決まっていくことです。 タオルの子もいれば、ぬいぐるみや表示タグを気に入る子もいます。 なので、今はムリにおしゃぶりを与えずに様子を見られるというあなたのお考えでいいと思います。

taramon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >順番としてはおしゃぶりを与えることで指しゃぶりに移行するのを防ぐという場合が多いですね。 そうなんですね。全くの勉強不足でした。恥ずかしいです。 哺乳瓶を拒否していたのですが、今、おしゃぶりを買ってきて与えたのですが、何とおしゃぶり使えました! はずれそうになると自分の手で押さえてくわえ直しているので、気に入ったみたいです。駄目元でやってみましたが良かったです! ただ、常用させるのではなく、泣き止まない時に使うようにします。 これから、タオル・ぬいぐるみ・表示タグ(これが好きとは驚きです)など、精神安定に効果があるものを与えて、それで済むようであれば、おしゃぶりは与えないようにします。 参考になりました、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 指しゃぶりとおしゃぶりどっちがいいの?

    2ヶ月の子供が指しゃぶりをはじめました。おばあさんはおしゃぶりは衛生上良くないしおしゃぶりをくわえさせるよりこの方が良いと言いますが、最近の人は、指しゃぶりはなかなか直せないし開口になるからおしゃぶりを覚えさせたほうがいいといいます。  どうしたらいいでしょうか?

  • 指しゃぶりとおしゃぶりはどちらが良い?

    6ヶ月の子供がいます。 お姉ちゃんは指しゃぶりはしなかったのですが、6ヶ月の下の子は新生児の頃から指しゃぶりをするようになりました。 うつぶせでいる時はだいぶ指をくわえないようになりましたが、常におもちゃを持たせて指しゃぶりをさせないようにしています。 日中は良いのですが、問題は夜なんです・・。 指しゃぶりをしながら寝る癖がついてしまったんです。始めは癖になっちゃう!!と思いくわえさせないように手を押さえてトントンしたり色々試してみたのですが、泣いて怒りどうしても指をしゃぶりながらではないと寝ません。指しゃぶりしているうちに寝るのが日課なので、抱いたり添い寝で寝かせたことがありません。上の子もいるので、それで寝てくれるなら楽だなぁと思いそのまま現在に至るのですが・・この指しゃぶりってなくなるのでしょうか?少し大きくなれば自然にしなくなるとも聞きますが、大きくなってもしてる子も見かけます。 いつかしなくなるだろうと思っていて大きくなってしまうのではないかと心配でなりません。そのため、寝るときだけはおしゃぶりがいいのかな?と思うようになりました。おしゃぶりなら、与えなくなれば自然に寝るようになるのでは?と思ったのです。(夜中もチュパチュパしているので結局指しゃぶりもしてしまうのですが・・) みなさんはどうですか?指しゃぶりの癖がある子の育児について色々教えて下さい。 少し大きくなり、そろそろ指しゃぶりは・・となった時に何か対策(バンドエイド・手を押さえて寝かせるetc)を考えて効果はありますでしょうか?

  • 2カ月の娘の指しゃぶりとおしゃぶり使用

    現在2ヵ月の娘(二人目)についてです。 2週間位前から、かなり激しく指しゃぶり(親指)をするようになりました。 お腹が空いているとかそういうことも関係なく、気付くと吸っています。 朝、起きて見てみると寝ながらでも吸っている感じです。 そのこと自体は私はあまり気にしていないのですが、主人が とても嫌がっていて、見ると必ずさりげなく指を口から離しています。 (汚い、みっともない行為だと思っているのだと思います。) 私はヨーロッパの国に住んでいますが(主人も現地の人です) ご存知の方もいらっしゃると思いますが、ヨーロッパでは日本よりも おしゃぶりを使用するのがとても一般的で、私の周りの赤ちゃんたち (日本人とのハーフでない子)も、ほぼ全員使っていますし 日本人から見たらちょっと異様な光景ですが、かなり大きくなった 4歳位の子でもしゃぶっている子がいたりと…そんな感じです。 そのせいもあり、娘が指をしゃぶっていると必ず周りの人たち(姑含む)に 『こんなに指をしゃぶって…おしゃぶりをさせた方がいい』と言われます。 私はおしゃぶり反対派なわけでも批判的なわけでもありませんが、 周りのおしゃぶりを使っている子供達、親たちを見ていて、基本的には おしゃぶりっていうのは子供にとって必要なわけではなく、親のための道具、と 理解していました。(寝かしつけに便利…騒いだ時に便利…泣いた時に便利…等) 上の息子(指しゃぶりなし、現在3歳)にも使っていませんでしたし 娘も指をしゃぶっていなければおしゃぶりのことなんて考えもしなかったと思いますが (そして、日本に暮らしてたら…)実際、指をしゃぶってびしょびしょにしているのを見ると 『確かに、おしゃぶりによる弊害がないのだとしたら、使った方がいいのかな』とも思います。 (実際、周りの人たちも、指をしゃぶるくらいならおしゃぶりの方がいいと言います。) 日本だと、おしゃぶりをすると歯並びがなんとか…とか言いますが 実際問題ヨーロッパの人の方が日本人より全然歯並びはいいし…などとも考えています。 皆様でしたらどうお考えですか? ちなみに、母乳のみで育っていて、授乳回数は一日4~5回と少なめですが 産まれた時から大きく今までずっと成長曲線の最大ラインにいます。 おっぱいを飲んで、げっぷをしてベッドに置いておくと勝手に寝てしまい 普段泣くことも殆どなく、夜は21時~朝7時位までノンストップで寝るので 育てていく上でおしゃぶりが必要だとは考えておらず あくまで指しゃぶりの代替としての利用です。

  • おしゃぶりの使用について

    現在5ヶ月過ぎの息子を持つ新米ママです。 現在に至るまでおしゃぶりとゆうものを 使用しておりません。今は歯がはえてくるのか よく指しゃぶりをしています。 今からおしゃぶりを与える必要って あるのでしょうか? よくかみ合わせが悪くなるとか オープンバイトになるとか 鼻呼吸になるとかあるのですが どうなんでしょうか? 周りではおとなしくさせるために 使っていたりするので、そうゆうことで おとなしくさせるにはしたくないのですが・・。 電車の中でも特に騒いだりしませんが アドバイスがありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 母乳とおしゃぶり

    1ヶ月半の娘を母乳で育てています。最近眠そうな時などに指しゃぶりを始めるようになりました。指しゃぶりよりおしゃぶりの方が良いと聞き、寝ぐずり対策としてもおしゃぶりを使ってみようと思っていますがおしゃぶりは母乳育児に支障をきたすとも聞きました。どうなんでしょう?ご存知の方アドバイスお願いします。

  • 指しゃぶりとタオル

    いつも参考にさせて頂いております。 2歳6ヶ月男の子と1歳1ヶ月女の子のママです。 実は、2人とも指しゃぶりをしています。 上の子は、人差し指を吸って、お気に入りのタオルが精神安定剤になってます。これがないと、寝れません。 下の子は、親指の指しゃぶりだけなんですが…。 数ヶ月前 市の生後5ヶ月の検診で、指しゃぶりは成長のひとつ。無理におしゃぶりをする必要はない。おしゃぶりはおしゃぶりで、デメリットがあるから…と言われました。 そこで、質問なんですが、 (1)おしゃぶりのメリットとデメリットを教えて下さい。 (3人目の時に参考にしたいです) (2)指しゃぶりは自然に治りますか? (3)指しゃぶりとタオルのはずし方 長々とすみません。ご存知の方宜しくお願いします。

  • 指しゃぶりについて

    3ヶ月の娘のママです。 今まではおしゃぶりを使っていたのですが、最近、指しゃぶりがお気に入りのようで、 おしゃぶりを嫌がるようになりました。 指しゃぶりが良いのならそれはそれでいいかなぁと思うのですが、 上手に指しゃぶりが出来なくて泣いてしまうことが多くなりました。 赤ちゃんは泣くことも仕事だということは重々承知しているのですが、 正直、私自身参ってしまっています(T0T) 同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら ご指摘いただければと思いますm(_ _)m

  • 指しゃぶりって?

    2ヶ月の息子がいます。1ヶ月位から指しゃぶりが始まりました。はじめのうちは、息子の成長に喜んでいたのですが、最近気付くと<タコ>のようなものができていました。おしゃぶりを使った方が良いと父、母から言われて居るのですが完全母乳の為、おっぱい吸ってくれなくなるような気がするし、おしゃぶりに頼りきってしまうのが怖くて踏み切れません。 このまま様子を見ても良いものでしょうか?またおすすめの物があったら教えて下さい。

  • おしゃぶり

    現在4ヶ月になったばかりの女のコがいます。 あまりぐずったりはしないのですが、 指しゃぶりでタコができてしまい、指の皮がむけ、真っ赤です。 指しゃぶりの代わりにと思い、おしゃぶりを購入したのですが、 おぇっとなってしまい、しゃぶりません。 ちなみにピジョンの4ヶ月~というのを買いました。 この子に対してしゃぶる部分が大きいだけなのでしょうか? 同じころに産まれた子より少し顔は小さめです。 4ヶ月になってからだと遅いのでしょうか? おしゃぶりをこどもに使ったことのあるお父さんお母さん、どんなことでもいいので回答お願いします。

  • おしゃぶりって何の為に?良いところ、悪いところ

    おしゃぶりは、新生児(生まれてすぐ?)から与えるものですか? 何の為に与えるのですか? おしゃぶりを使った方が良い点、悪い点、教えてください。 (健康面、衛生面、歯並び、指しゃぶりとの関係など) また、どのくらいの割合で、おしゃぶりを使う子と使わない子がいるのかも、知りたいです。 (母乳育ちと、ミルク育ちに関係ありますか?)

専門家に質問してみよう