• ベストアンサー

オレンジレンジかっチャンが辞めた理由??

yuixxxyuiの回答

  • yuixxxyui
  • ベストアンサー率65% (13/20)
回答No.2

目指す音楽性の違いが原因のようですよ。

参考URL:
http://www.daily.co.jp/gossip/2005/08/01/182055.shtml
tamahiyo77
質問者

お礼

かっちゃんには自分なりの音楽への考え方があるんですね・・・早い回答有難うございました。

関連するQ&A

  • オレンジレンジの…

    オレンジレンジのメンバーみんなの本名を教えて下さい。

  • オレンジレンジはなぜ?

    オレンジレンジを検索したら、 色々盗作ということで出てきました。 特に、 ロコローションが、最初作詞作曲だったのに、 途中で編曲に変わったとかがいろいろなホームページに 出ていましたが、 事実であれば、なぜ普通に活動できているのですか? 最近有名な盗作で、安倍なつみの件がありますが、 アレは本人が活動休止という形でした。 オレンジレンジに関してはどうして、 なにもおとがめなしなのか知りたいです。

  • オレンジレンジのメンバー

    オレンジレンジのメンバーの中に兄弟がいるって聞いたんですけど、誰のことですか?もしかして、単なる噂なのかな・・・?

  • オレンジレンジのツイスターで振り回すタオル

    オレンジレンジのライブで、ツイスターを歌うとき、 メンバーも観客もタオルを振り回していますが、 このタオルには、これといった決まりみたいなものってあるんでしょうか?

  • オレンジレンジのキリキリマイ

    先日、オレンジレンジのライヴDVDを見ていて不思議に思ったのですが、何故『キリキリマイ』の時に手を影絵のキツネの形にしているんでしょうか? 何か特別な(メンバーとファンにだけ通じる)意味でもあるんでしょうか??

  • オレンジレンジのメンバーの…

    この前、Mステに出演していたオレンジレンジのメンバーに金髪の人がいたんですけど、その人のその金髪の時の写真がアップされているHPか雑誌を知らないでしょうか?教えて下さい。

  • オレンジレンジの・・・。

    お世話様です,教えて下さい。  オレンジレンジの「お願い!セニョリータ」で収録された,はい!もしもし・・・夏です!って,誰が唄っているんでしょうか,ご存じの方はいらっしゃいますか?  よろしく教えて下さい。

  • 花 オレンジレンジ

    自分は文化祭でオレンジレンジの花を歌います。メンバーは6人いるのですが・・・みんなでオタク(秋葉系)の格好で歌うことにしました。自分達はみんなを笑わせよう!という考えです。それでまじめに歌って、服装と歌の上手さのギャップをつけよう!という考えです。でも何か足りないような気がします。こうすればもっとおもしろいんじゃない?などといったアドバイスお願いします。

  • オレンジレンジの上海ハニー

    まだオレンジレンジのファンになって日が浅いので誰が誰だか分からないので教えてください! 上海ハニーの歌の中でメンバー達が会話してるような所がありますけど、一体誰が何て言っているのかご存知の方おられますか?この質問て著作権とかそういうのでダメかな?

  • オレンジレンジはパクリ?

    私自身オレンジレンジは別段好きではありませんが、いわゆるパクリ糾弾サイトでその意見を読んでもよく分からなかったので質問します。 bounceで本人達が言っている通り、オレンジレンジの曲はもちろん偶然ではなく、過去の名曲を意図的に用いてるのだと思います。 そこで盗作、著作権の問題が発生するのはわかります。 ただ、じゃぁヒップホップやテクノのグループのトラックに使われる元ネタも盗作なのでしょうか?電気のシャングリラの方が明白じゃないですか? あれは使用権を得て使っているのでしょうか?オレンジレンジとの違いはなんでしょう? というのがまず質問その1です。 次に、オレンジレンジには作曲という行為に対する敬意・歌への愛情などがない!という意見もよく見るのですが、「曲作りにはああいう手法もある」というだけのことで、作曲という行為に対する敬意・歌への愛情がないとは言い切れないんじゃないかと思うのですがどうなんでしょう。 これが2つ目の質問です。 ロコローションの「bad medicine」「trouble」「locomotion」の3連発は見事にしっくりきてセンスがいいと思いますし、シャンプーのtroubleなんて「今さら曲」は絶妙なチョイスじゃないでしょうか。 そのへんは下記サイト(同じくbounce内)のオレンジレンジについて音楽家が語った文と同意見です。 http://www.bounce.com/article/article.php/1734 もちろん著作権無視で使っているのであればその面の問題は発生しますが、過去の名曲を自曲にがっつり取り入れたからといって敬意・愛情がないってのはいかがなもんかと。Sweetoboxの「Everything ~」などは過去の名曲の新たな解釈として誉れ高いのに。 「オレンジレンジ嫌い」なら分かるのです。価値観ですから。でも、そうではない「非難」を見ると「なんで?」と思います。 ちなみに私はCDも持っていないし、アンチでもファンでもありません。