• ベストアンサー

初心者ですが 【パソコン】

kabu-oyajiの回答

回答No.1

つまり、 「あなたが書いた情報はあなたが責任を持ってくださいね」 ということなのです。

noname#14262
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 何となく分かりました。以前は(警告が)出なかったので不安になり質問させてもらいました。。。

関連するQ&A

  • パソコンのEnterキーが利かなくなってしまい困っています。

    パソコンのEnterキーが利かなくなってしまい困っています。 突然パソコンのEnterキーが利かなくなってしまいました。 文字の入力は出来るのですが、その後Enterキーを押しても先へ進めませんし、改行も出来ない状態です。 現在は、マウスの左クリックを使って文字を完結させながら文章を書いているのですが、どうしたら元に戻るのでしょうか? 何かのキーを押してしまったのでしょうか?

  • VB初心者です。

    VB初心者です。 現在VB2008でシリアル通信のプログラムを作成しています。 (コマンドを送ったら、その応答がテキストボックスに表示されるみたいな感じ) それで一応、送った文字から応答が返ってきて表示もされるので すが、Enterキーを押さないと応答が次に進まないようになってしまってどうしたら良いのか悩んでいます。 なので、if文を使って入力する文字が0文字だった場合、Enterキーを押したと判断したいと考えているのですがどうすれば良いのでしょうか? ご教授お願いします。

  • 文字入力(初心者)

    パソコン使用期間は長いのですが、いつまでも初心者のままです。 検索するときなどに文字入力をしますが、1文字入れた場合の例で(「あ」を入れた場合)、以前同じ文字入力をしていた場合、それが表示されますね。(「あいうえお」を入れていたらそれを選択表示) それを選んで、エンターキーを押すと、最初に入れた1文字の「あ」になってしまいます。(選択した意味がない) 今は、「あいうえお」を表示したら、何回かスペースキーを押してから「エンター」を押しています。 どのような方法(選択したものを使いたい場合)が正しいのでしょうか? 説明が専門用語でなくて、わかりにくいと思いますがよろしくお願いします。 (また、カテもトンチンカンかも、、?)

  • Enterキーの入力方法について

    文章入力をするとき、改行などでEnterキーを使います。 しかし実際に文章入力をする人たちを見ると、Enterキーを力いっぱい叩くようにして押す人が多いのに気付きました。 音で表すと「カチャカチャカチャ(文字キー)、バンッ!!(Enterキー)」 こんな感じです。 中には「カチャカチャカチャ・・・・バンバンバンッ!!」 とEnterキーを連打する人もいます。 わざわざEnterキーだけ強く押さなくても普通に押せばいいし、静まり返った職場なら正直言って耳障りにも思えます。 それにEnterキーが壊れるんじゃないかと余計な心配もしてしまいます。 単にEnterキーが、文字キーと比べてキーのサイズが大きいから強く押してしまうだけでしょうか? それとも他に理由があるのでしょうか?

  • 初心者向けのインターネットセキュリテイー情報サイト

    ネットを始めて数カ月という初心者ですが、インターネットのセキュリテイーについて勉強しています。 幾つかのサイトを見て、クラッカーとハッカーの違いや荒らし対策といったことはわかったのですが、自分をそういった人から守る為にもっと勉強したいと考えています。 今一番気にしているのは、どうしたら私の個人情報を盗まれないようにするかということなので、インターネットのセキュリテイー関連のサイトで、私のような初心者にもわかるように説明されているサイトをご存じでしたら、教えていただけますか? それから、個人のHPや掲示板をアクセスした人のログがわかるというプログラムをシェアウエアでダウンロードしようと思いましたが、こういったプログラムをダウンロードして、私のコンピューターにいたずらするようなことがあるのかも教えてください。 この質問をする前に、そういう経験がある方の質問を読んだので、ちょっと恐いと思いました。

  • 「ESC」キーを時々誤って押してしまいます…(PC初心者です)

    Win XP デスクトップを使用しています。 若い頃に英文タイプを習っていたので、ある程度ブラインドで文字の入力が出来ます。 しかし、文章入力中に「半角/全角」キーではなく、そのすぐ上にある「ESC」キーを誤って押してしまうことがあります。 そうすると、これまで入力されていた文章が全部消えてしまいますよね? そして、消えた文章は復活しませんよね? できれば、「ESC」キーを1度押しただけでは全文が消えない、つまり、警告を表示してくれるか、2度押して初めて全文が消去されるような「設定」があればいいなぁ、と考えています。 初心者なので詳しくありません。 設定について(可/不可どちらでも)分かるまでは、ミス(良く見ればいいのでしょうが…)防止のためにと、厚紙で簡単なカバーを作りました。 私の望むような設定は可能でしょうか? どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • パソコンの文章入力について

    パソコン初心者でWordで文字入力の疑問なのですが 例えば、「新聞」って打って、enter押したけど、やっぱり「朝刊」っていう単語に変えたいとき、デリートキーやバックスペースを使わずに戻る短縮キーみたいなものはありますか? Ctrl+Cみたいな短縮キーっていうのですかね?そういうキーのことなのですが。

  • セキュリティー警告が出ました

    回答者の方にお礼メッセージを投稿しようとしたのですが、セキュリテイーの警告が出ました、内容はセキュリテイェーで保護されてない接続へリダイレクトされようとしてます、現在のサイトへの送信中の情報はセキュリテイーで保護されてないサイトへ再送信される可能性があります、続行しますか? 判りやすく平易な表現で説明してもらえませんか、続行しない方がいいでしょうか、よろしくお願いします。

  • パソコンにログインできません。

    Windows Vistaを使っています。1週間前、パソコンにログインできなくなりました。 症状は、 (1)パソコンを通常起動する。 (2)ログイン画面がでる。 (3)パスワードを入力する。 (4)Enterキーを押してもログインされないので、右にある矢印マークを 押してログインしようとすると、パソコンが凍ってしまってうんともすんともいわない。 今はセーフモードでこの質問を書いています。 どなたか解決策を知っている方、どうか教えてください。

  • パソコンのトラブル

    PCのトラブルで困っています。富士通のデスクトップ型でOPソフトはWindows Vistaです。 問題はインターンネットを開くと、画面を変える度に次の警告文が画面中央に出ます。 警告右上の赤のX印で消しても次の画面を開くとまた同じ警告が出ます。 警告文は次の通りです。 「Internaet Exployer セキュリテイ Webサイトで、このプログラムを使ってWebコンテンツを開こうとしています。   このプログラムは保護モードの外で開かれます。Internet Expoyerの保護   モードはお使いのPCを保護するのに役立ちます。このWebサイトを信頼   していない場合は、このプログラムを開かないでください。 名前: Adobe Flash Player 発行元:Adobe Systems Incorporated       口今後このプログラムに関する警告を表示しない(S) [許可する}  [許可しない] 」 以上の警告です。「許可する、しない」等どこをクリックしてもまた出てきます。 念のため、「Adobe Flash Player」のプログラムを削除してみましたが、同じ警告 が出ます。これはInternet Expoyer セキュリテイーのソフトにウイルスが入り込んで いるのでしょうか。あるいは修復可能でしょうか。可能なら幸いですが。 もし修復不可能ならば、新しいPC(Windows 8.1)に換えた方がいいのでしょうか。 この場合新しいPCにしても、今のPCからプログラムをそのまま移したら、また同じ 警告がでるのでしょうか。 PCに強い方のご回答を是非お願いします。