• 締切済み

キーボードにコーヒーを

Gcyanの回答

  • Gcyan
  • ベストアンサー率31% (30/95)
回答No.5

私は日本酒を1合近くこぼした事があります。その時は直ぐ電源を切りバッテリーを外しました。 コーヒーには砂糖を入れていませんでしたか? 乾くと粘性が出てキーの動作不良が発生します。 又確信はありませんが豆は煎っているので炭素系の導電物質が出来て回路、キー等をショートさせる事も考えられます。 キーボードは非常に薄く作られていてだいたい簡単にはずせます。 キートップ(ボタン)は絶対に持ち上げないで下さい。素人では組み立て困難になる事があります。 はずしたボードはぬるま湯で良く洗い乾燥させて下さい。 キーボードの下の見える部分の回路等は爪楊枝に濡れたティッシュを絡ませ拭いて下さい。 これで直らなければメーカー修理ですね。

関連するQ&A

  • キーボードにコーヒーをこぼしたら2文字入力される

    キーボードにコーヒーをこぼしたら一部のキーで勝手に別の文字も入力されてしまうようになってしまいました。 原因はやはりコーヒーでしょうか。また、ほっときゃなおりますでしょうか? 修理・交換・放置どうすればよいか困ってます。ご教授ねがいます。

  • ノートパソコンにコーヒーをこぼしてしまい、どこに修理をおねがいすればいいか困ってます・・・。

    はじめまして。 先日、私の不注意でノートパソコンにコーヒーをこぼしてしまいました。ノートパソコンはSONYのVAIOでPCG-582Nです。 作業中だったので電源がついており、あわててふきましたが画面はすぐに真っ暗になりました。 その後3日くらい電源がつかなくなっていましたが、もしやと思い電源をつけてみると、ちゃんと起動しました。 ネットもできるし、キーボードで文字も打てます。 しかし、コーヒーの糖分がパソコンの熱で固まったのか、キーボードを打つとバキバキねちゃねちゃするんです。 少し調子も悪い気がします…。 その他にもDVDのトレイが開かなくなっていました。強制排出の穴をつついても全く開きません。 キーボードだけではなく、その下の機器にもコーヒーが浸透して悪くなってないのか気になります。 あまりパソコンを起動させないようにしていますがいつカビが生えたり、パソコンが壊れたりするかとても心配です。 そもそも液体をこぼしたのに、なぜ動いているのか…? この場合、やっぱり修理にださないといけないのでしょうか。 友人に相談したところ、メーカーに修理に出すとしたら、ものすごく高くつくと聞きました。 検索してみると、パソコンを修理してくれる所がいろいろありましたが、どこに持っていけばいいのか全くわかりません。 なるべく安く、信頼できるところが良いのですが、みなさんはどこに修理を頼めば良いと思いますか? いくらぐらいになるのか、日数は何日ぐらいになるのかも知りたいです。 パソコンの症状について、○○なのでは…と感じた方もどうぞ教えてください。 わがままな質問ですが、どうかよろしくお願いいたします。

  • キーボードが動かなくなった

    キーボードが突然動かなくなってしまいました。 液体をこぼしてしまったといわけじゃなくて、本当に突然 キーボードの使用がロックされたみたいに どこのキーをさわっても反応しなくなって。 ちなみにダイナブックのノートパソコン使用です。 ふたはずっと閉じてなくて、だからほこりがキーボードに入ったんじゃないかって 言う人もいるんですけど。。。 どうなんでしょう? できれば修理には出したくないので (戻ってくるのに時間がかかるので)、もし分かる人がいたら教えてください。

  • キーボードの修理

    私が使用しているパワーブックG4(12inch)のキーボードのキー(Oのキーです)が取れてしまいました。元に戻してもはまりません。どうも折れている部分があるようです。アップルのホームページの修理のところを見ても要領を得ないし、販売店に行っても「マックは直接メーカーに申し込んでくれ」と取り合ってくれません。接着剤でつけるのも怖いし困っています。修理するにはどのような手続きが必要なのでしょうか? ちなみに購入から1年以上過ぎて保障の対象にはなっていません。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ノートPCのキーボードが壊れて…

    ノートパソコンのキーボードが壊れて、 (症状としては、F7キーの調子が悪くて、 押してないのに反応したり、押しても反応がなかったりで 文字入力の時に突然、カタカナに変換されたりしてました) 修理を依頼したら、キーボード交換で27,000円と言われ ちょっと高いので、修理しないでなんとかようと思って、 『USBの外付けキーボードを使って、 本体のキーボードは動かないようにする』 という方法を考えたのですが、こういうことが可能ですか? どなたかアドバイスを下さい。

  • キーボードのキー認識確認

    キーボードにコーヒーをこぼしてしまい部分的に認識しないキーが出来てしまいました。キーボードのキーで認識するキーと認識しないキーの判別するソフトは無いものでしょうか? 前にソフマップで中古のノートパソコンを買った時にキーの認識判別ソフトらしいもので確認していましたがわかる方教えてください。

  • キーボードの部品

    ノートパソコンのキーボードの掃除をしていたら、キーの内側の金具とプラスチックが合わさった部分のバネの力が弱くなってしまいました。 キーが傾いたりなかなか利かなかったりして困っています。 これは修理に出さないと駄目でしょうか。それともヨドバシカメラなどに行ったら部品として売ってるのでしょうか。もし知っておられる方がおられたら教えてください。

  • キーボードから入力ができません。

    ノートパソコンを修理に出したあと、キーボードからの入力ができなくなってしまいました。内蔵のマウスポインターのみ使用できます。 ENTERキーもファンクションキーも反応しません。 修理は、ACコードの本体コネクタの部分だったのですが、ここを取り替えた際に不具合が出た可能性はあるのでしょうか? インストールし直せば直るでしょうか? 教えてください!

  • ノートパソコンのキーボードのキーが一つ外れて取れました。東芝ダイナブッ

    ノートパソコンのキーボードのキーが一つ外れて取れました。東芝ダイナブックですが、修理に出すと5万円とか取られるものでしょうか。どのようにするのが一番よいでしょうか。

  • キーボードのキーが取れてしまった!

    キーボードの「W(て)」キーが取れてしまいました。 指が触れる四角い部分とその下の小さな円柱状のゴムが外れました。 この場合、どう対処するのがいいでしょうか? 素人が自分で直すのは無理ですよね? ノートパソコンに別売りのキーボードだけ取り付けるというのは可能ですか? それとも修理に出した方がよいのでしょうか? (修理にどのくらいかかるのかにもよりますが) ちなみに、パソコンは購入して3年10ケ月ほどになります。 そろそろ寿命なのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。