• ベストアンサー

iアプリについて

二つのTextBoxに入力された数値の合計をLabelに表示するアプリを作りたいのですが、どう書けばいいかわかりません。 教えてくださいお願いしますm(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ngsvx
  • ベストアンサー率49% (157/315)
回答No.2

>TextBoxに入力された数値を 細かい話ですが、TextBoxには「数値」を入力することはできません。 入力できるのは、「数字」です。 用語は使い方を間違えると、相手に正しく伝わらないので気をつけましょう。 さて、文字列を数値型に変えるのは、 数値型のラッパークラスのstaticメソッドを使います。 int a = Integer.parseInt("123"); long b = Long.parseLong("123"); などです。

0852047
質問者

お礼

数値と数字違いますね。以後気をつけます。 これからアプリを作ってみたいと思います。 回答ありがとうございました。m(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ngsvx
  • ベストアンサー率49% (157/315)
回答No.1

何がわからないのかわかりません。 教えてくださいお願いしますm(_ _)m

0852047
質問者

補足

TextBoxに入力された数値をshortやintに変換する方法がわかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エクセル VBA ユーザーフォームで検索したいのですが

    つい昨日触り始めた大初心者です。。 エクセルシートにて 数値を記した列と、詳細を記した列があります。 ユーザーフォームにて textboxに数値を入力し、ボタンをクリックすると 検索をして、ユーザーフォーム内のlabelに詳細が表示される、といったvbaを書いているのですが、どうにもうまくいきません。 また、textboxに検索範囲にない数値が入力されたときには Labelに「なし」と表示させたいのですが、 エラーが出てしまい、その処理もやはりうまく出来ません。 どなたかご教授いただけますでしょうか。

  • TEXT BOXの数値の・・・・

    Visual Basic初心者です。Visual Basic6.0を使用しています。 例えばTextBox1に数値を入力した際に、なんらかの計算をしてTextBoxもしくはLabelにその計算結果を表示したいのですが・・・またその際にTextBox1の数値を変更したらその結果もそれに応じて変更するものにしたのですが・・・・よろしくお願い致します。

  • LabelとTextboxの自動計算を希望

    ComboBox2のリスト選択で連動でlabel2とlabel12の数字変更 TextBox2には数字入力 Label12(数字) x TextBox2(数字) = Lavel22(乗算合計)で Label12変えないで、TextBox2の数字変えた時はLabel22の合計変動 Label12の数字変えて、TextBox2の数字変ない時はLabel22の合計変わらない現状です。 Private Sub TextBox2_KeyUp(ByVal KeyCode As MSForms.ReturnInteger, ByVal Shift As Integer) Select Case True 'TextBox2かLabel12が空白の時Label22空白 Case TextBox2.Value = "" Or Label12.Caption = "" Label22.Caption = "" Case Else 'TextBox2とLabel12が数字の時Label22はTextBox2の数字とLabel12数字を乗算する If IsNumeric(TextBox2.Value) And IsNumeric(Label12.Caption) Then _ Label22.Caption = TextBox2 * Label12 'Label22に数字がある時Label29に合計表示 Label29.Caption = Label22 End Select End Sub ComboBox2_change()作って、TextBox2_KeyUp書いてる内容を書けば動くでしょうが・・・ 同じ内容2つ書かないで動く方法があれば非常に助かります。 いい方法無さそうならComboBox2_change()作って書こうかな・・・と思ってます

  • Excelのユーザーフォームでの操作について

    Excelのユーザーフォームで textbox1とtextbox2に入力した数値の合計をtextbox3へ表示させたくTextBox2_Change()に a = textbox1.value b = textbox2.value textbox3.value = a + b としたのですが、textbox1に5、textbox2に6と入力した場合、56となってしまいます。どのようにしたら合計を表示させられるのでしょうか。よろしく御願いします。

  • iアプリのサイズ

    iアプリを開発していますが、サイズがオーバーしてしまいます。 特に凝った事はしてなく(のつもりです。)、 画面はFrame,TextBox,Label,ListBox,Button程度で、 処理も四則演算、%演算子(余り)、スクラッチパッドの読み書き程度です。 Javaってどんな処理がサイズを食うのでしょうか。 また、最適化などの方法はないのでしょうか。 皆さんはどのようにしていますか?

    • ベストアンサー
    • Java
  • VBA書き込み数値の加算?

    エクセル2000のVBAにて下記のコードを書き込み コマンドボタン1にてエクセルに入力処理後 Label8数値の加算をエクセル関数SUNを使用して =SUM(E4:E1000)を行ったのですが、加算数値が0になってしまいます。 =E4+E5+E6・・・・だと加算した数値が表示されます。 (さすがにこれは避けたいです) 何か方法があると思いますが教えていただけますでしょうか? Dim i As Integer Dim k As Integer Private Sub CommandButton1_Click() With ActiveSheet For k = 4 To 1000 If .Cells(k, 1) = "" Then .Cells(k, 1) = TextBox1 .Cells(k, 2) = Label6 .Cells(k, 3) = Label7 .Cells(k, 4) = TextBox2 .Cells(k, 5) = Label8 TextBox1 = "" Label6 = "" TextBox2 = "" Label7 = "" Label8 = "" Exit Sub End If Next k End With End Sub Private Sub TextBox2_KeyDown(ByVal KeyCode As MSForms.ReturnInteger, ByVal Shift As Integer) If KeyCode = 13 Then Label8 = Application.WorksheetFunction.Round(Val(Label7) * Val(TextBox2), 0) Label8 = Format(Label8, "#,##0") End If End Sub

  • VBA 年月日から日曜日に当たる日の文字を赤くする

    よろしくお願いします。 TextBox2に年号(西暦) ComboBox1に月 TextBox7に日 を、入力します。 入力方法は、Label1からLabel31を押下して日付けを入れます。 したときに各Labelの内、日曜日に該当するLabelならCaptionの文字を赤くする。 Private Sub Label1_Click() TextBox7.Value = 1 ’もし1日が日曜日ならLabel1のCaptionの文字を赤くする End Sub Private Sub Label2_Click() TextBox7.Value = 2 End Sub Private Sub Label3_Click() TextBox7.Value = 3 End Sub ~ Private Sub Label29_Click() TextBox7.Value = 29 End Sub Private Sub Label30_Click() TextBox7.Value = 30 End Sub Private Sub Label31_Click() TextBox7.Value = 31 End Sub 追 ComboBoxで日付けをダウンリスト表示したかったのですが、1列表示で 長くなってしまいます。 ※2列に表示する方法を知らないもので、Labelで2列表示にしました。 もし、ダウンリストを2列表示できるのであれば、ぜひともご教示をお願いします。 無識なものですみません。 何卒宜しくお願い致します。

  • iアプリ:ラベル間の文字列操作について

    現在、iアプリを作成していて、困っています。 2個のラベル(label1,label2)を作成し、あるキーを押した時に 「label1」に「label2」に表示されている文字を移動させたい時には どうすれば良いのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • iアプリのフォントについて

    アプリの中のPanelでいつも使うフォントを設定したいです。 Label l = new Label(""); l.setFont(f); というものをインスタンスごとにやるのではなくて、main()が始まったらすぐにフォントを設定して、Label l = new Label("");した時点で そのフォントが適用されているようにはできませんか?

  • javaでのiアプリの画面表示について

    javaでiアプリを作成したいのですが、行きずまっています。 テキストボックスとストップウォッチを画面上に両方表示させたいのですが、下のDisplay.setCurrent(p);とDisplay.setCurrent(mainWin);のどちらかしか表示されません。 ストップウォッチは、MainWin.javaが他にありますのでしっかり起動します。 どうすれば良いでしょうか? package stopwatch; import com.nttdocomo.ui.*; public class StopWatch extends IApplication implements ComponentListener { MainWindow mainWin; TextBox textbox1; TextBox textbox2; public void start() { Panel p = new Panel(); textbox1 = new TextBox("",16,2,TextBox.DISPLAY_ANY); p.add(textbox1); textbox2 = new TextBox("(未入力)",16,2, TextBox.DISPLAY_ANY); textbox2.setEditable(false); p.add(textbox2); p.setComponentListener(this); Display.setCurrent(p); mainWin = new MainWindow(); Display.setCurrent(mainWin); } public void componentAction(Component source , int type, int param) { if(type == ComponentListener.TEXT_CHANGED && source == textbox1) { textbox2.setText(textbox1.getText()); } } }

このQ&Aのポイント
  • Windows updateで最小要件が満たされていないと表示され、Windows11へのupdateができない状況に直面しています。今回はThinkStation E30 - Type 7824でWindows 10 Pro21H1にアップグレードしているが、具体的にどのシステム要件を満たしていないために問題が発生しているのかを調査し、解決方法を探ります。
  • Windows11へのupdateができない問題に直面しています。ThinkStation E30 - Type 7824にWindows 10 Pro21H1をアップグレードしているが、Windows updateで最小要件が満たされていないと表示されています。具体的にどの要件が問題なのかを確認し、解決方法を見つけたいと考えています。
  • ThinkStation E30 - Type 7824でWindows 10 Pro21H1にアップグレードしたが、Windows11へのupdateができません。Windows updateで最小要件が満たされていないと表示されていますが、どの要件が問題なのかが分かりません。この問題を解決するために、具体的な要件を調査し、解決方法を見つけたいと思っています。
回答を見る