• ベストアンサー

アメリカンファミリーのEVERについて教えて下さい!

hoken24の回答

  • hoken24
  • ベストアンサー率34% (183/524)
回答No.2

医療保障なら全労災の終身タイプは1入院180日限度です。 割戻金を2割程度で考えるとかなり割安です。 なお、入院日額1万円は会社員なら不要です。 例えば、50年分の保険料も計算して下さい。 終身メディコと比べると終身メディコの商品の魅力はすくないです。 高額療養費制度と傷病手当金について検索してみるとよいでしょう。 それを考えると女性特約は不要です。 損害保険でも良いものもでています。知識は損害保険と両方扱っている方の方が詳しい場合もあります。 あくまで個人の資質の問題です。 がんも診断給付金が初期ガンでも100%でて複数回でるものがおすすめです。 今ならがんでは「超保険」がおすすめです。

参考URL:
http://www.zenrosai.or.jp/kyousai/niryou/siryouplan.asp
chatyou
質問者

お礼

なるほど、会社員ならば1万は不要ですか…女性特約も。 払いすぎも悔しいですからね。 URLご指定ありがとうございます。見に行ってみます。

関連するQ&A

  • 新EVERとレディース新EVERの違い

    アフラックの新EVERに加入しようと思っております。 ですが新EVERとレディース新EVERはなにがちがうのでしょうか? 新EVERでは特約として「女性疾病特約」もつけられるとありますので、特約としてつけてしまえばどちらの保険もなにもかわらないものなのでしょうか? また、保険料を60歳払済タイプにしようと思っておりますが、保険料は加入した年齢の金額から変わることがないのでしょうか? アフラックのHPをみると、「60歳半額タイプ」「65歳半額タイプ」では終身とはっきり書いてあるのに対し、「60歳払済タイプ」「65歳払済タイプ」では終身という言葉が消えております。ということは「60歳払済タイプ」は定期なのでしょうか? 終身:保険料は変わらない 定期:保険料は更新していく と理解しています。 http://www.hokende.com/mrt030/324_3.asp

  • アメリカンファミリー「エヴァー」切迫流・早産の場合、保険はでますか

    保険の知識がイマイチなので、こちらへ質問しました。 現在妊娠11週なのですが、第一子の際に「切迫早産」になり長期入院の経験があります。 この時には、女性疾病等の保険には加入しておりませんでした。 今回、思わぬ妊娠でしたので、保険の用意ができていなく、アメリカンファミリーの「エヴァー」の 資料請求をしました。 よくわからない部分があった為、電話にて問い合わせたところ、妊娠に伴う異常分娩(帝王切開)なら 適応するが、切迫流産、早産の場合は、 実際にそうなってみて書類手続きし、審査しなくてはこの場ではわからない。との回答でした。 問い合わせるたびに、切迫でも可能。と仰るオペレーターや、 保障できる場合と出来ない場合があると言う オペレーターがいて、困惑しています。 私としましては、やはり切迫の際にも適応できる 保険に加入したいと思っていますので、 この場で、切迫の際に「エヴァー」で保険がおりた方がいらっしゃいましたら安心して加入できるのですが・・。 ちなみに早く加入(妊娠28週まで)しないと妊婦のため加入できなくなるようです。 女性疾病の特約「レディースエヴァー」は、出産してから加入となるようです。 文面がわかりづらくすみませんが、 どうぞ宜しくお願いします。

  • アフラックのEVERを解約して、新EVERに入り直そうと思ったら、

    アフラックのEVERを解約して、新EVERに入り直そうと思ったら、 代理店の方に「もったいない」と言われました。 私は24歳の時、EVERに加入して 入院5000円/1日につき 女性疾病特約をつけて月々2160円払っています EVERに、新EVERに近づける内容の特約をつけると約2800円くらい 新EVERに現在の年齢で加入し直しても2170円との事だったので、 単純に入りなおそうかなと思い資料請求をしたら、その後そのような電話がかかってきました 「もったいない」理由としては、 (1)金額が高くなるかもしれないリスク (2)健康面で加入できないかもしれないというリスク この二点でした まず(1)に関しては、コールセンターで計算してもらっての上なので、問題ない (2)も今まで保険の一度も使わなかったし、申告するような病気も何一つない と説明したのですが、そしたら 「新しいものができる度に乗り換えてたらきりがありませんよ?」との話でした 正直、お恥ずかしい話ですが、 代理店の男性が言っている意味が理解できません やはり解約しないで、EVERに特約をつけていたほうがいいのですか?? EVER、新EVERについてお詳しい方、 ど素人の私にわかるように教えて頂けるとうれしいです。

  • EVERか県民共済か?

    こんにちは。夫と10歳、7歳の子供の4人家族の専業主婦です。自分の保険について悩み中です。主人とはかなり歳が離れており(20歳以上)、主人がいる間は経済的にもある程度安定していると思うのですが、一人になった後が心配です。主人に大型保険に入ってもらうのが一番なのですが、理由あって、入れません。その分貯蓄をとは思いますが、限りがありますので・・・ 三井生命の定期保険にはいっていたのですが、このたび満期となり、このまま更新すると保険料がかなり高くなるようです。三井生命でも色々商品を進められたのですが、インターネットで調べてみると、外資系の方が条件も保険料もかなりお得なようです。今考えているのが・・・ 1.アフラックEVERハーフ・・・13,810円   入院給付金(充実医療&介護保険)10,000円   長期入院&通院特約   終身特約 300万円 2.アフラックEVERハーフとWAYS・・・16,009円   EVERハーフ《8,182円》       入院給付金(充実医療&介護保険)10,000円    長期入院&通院特約   アフラックWAYS300万円 《7,827円》     3.県民共済とWAYS・・・17,945円    県民共済総合保障4型+医療1型特約《5,000円》    アフラックWAYS500万円《12,945円》 この3通りです。なお、EVER払済コースも検討中ですが、払い込みコースだと掛け金の上乗せ分を取り戻すには、かなり長生きをしないと駄目みたいなので・・・でも、やはり、払済の方が将来的にみて安心なのでしょうか。 アフラックの代理店の人がおっしゃるには、今の金利の状態から考えると貯蓄性のあるWAYSよりも単なる死亡保障であるEVER付属の終身特約の方がいいのではということでしたが、ということは、低金利の今、終身保障を契約するのは損だということになるのでは?と思ってしまいました。(何分素人考えですが)私としては、いざと言うときに備えておくのもいいかなと思ってWAYSを考えました。 県民共済の方は、偶然チラシを見ました。掛け金も安いし、65歳以降は解約してWAYSの医療保障コース(日額10,000円)に変更するつもりです。 他にも何かいい商品がありましたら教えてください。どうぞよろしくお願いします。

  • アフラックEVER加入でアドバイスお願いします!

    結婚したので、私(妻)の保険加入について、 アフラックのEVERハーフ&MAXを考えています。 客観的な観点で、アドバイスをお願いできませんか? 夫婦とも会社員(29、31歳) 私は、1年後には出産のため退職し、 数年後はパートになると思われます。 現在の年収は額面で計700万。 私は医療終身+がん、に重点を置きたい。 あらゆるリスクに備えて薄く広く、と考えています。 しかし予算面で、将来的なことを考えると 月8000円までが妥当かと、漠然と思っています。 (夫が12000円) 現在すすめられているのは、 EVERハーフ1万円+長期入院通院+女性疾病6600円 とMAXのベストプラン(特約なし)です。 問題は、少し予算がオーバーすること、 死亡保障が10万(がんのみ)であること、 すべて掛け捨てであることです。 EVERハーフは5000円コースにして、 現在加入している全労済の死亡保障を継続したほうが 良いかな?とも思っています。 また、予算に合う組み合わせのおすすめを教えて下さい。

  • アフラック■ガン保険に特約を付けるかガン保険とEVERに入るか悩み中です。

    いつも大変お世話になっております。 医療保険とガン保険の加入を考えております。 この2週間様々な保険会社から資料を取り寄せ、データベース化し検討したところ生命保険会社は(今のところ)アフラックが一番希望に合っていました。 アフラックに詳しい方、ご関係者様でご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 来週中にも申し込みしたいと考えております。 ■当方について 30代女性です。 ■質問概要 フォルテ+フォルテ特約とするか、フォルテ+EVER+EVER特約を選択するか。 タイトル通りなのですが、アフラックにはガン保険と医療保険があり、それぞれを主契約とし特約を付けることができます。 その特約を付けた時に二通りの申し込み方があることに気付き、長い目で見たときにどちらがお得か、そして本当に保険が必要となった時にカバーできるのは何れかが知りたいです。 パターン1)ガン保険フォルテトータルケアプラン200Sに特約マックス21と女性疾病特約を付けた場合 パターン2)ガン保険フォルテトータルケアプラン200SとEVERに女性疾病特約を付けた場合 パターン2の方が100円安いのです。。。 たった100円なのですが、この100円をけちったことで、保険料が支払われないのは避けたいと思っています。 この100円の違いは私が思うに 1・払込期間を終身とした場合、フォルテの方が10年短い 2・疾病・災害入院給付金支払対象期間がフォルテの方が倍近く長い この2点のように思います。 ただ、パンフレットしか見ておりませんので見落としがあるかと思います。 その他の違いを教えてください。 また、損保ジャパン等の『三大疾病になったら以後の保険料は不要』のような支払免除はありますか? 長文を読んでくださり、ありがとうございました。 よろしくお願いいたします。

  • 5日からの医療保険

    現在終身保険に特約で8,000円/日をつけていますが、この保険は5日目からですので1日~4日までの短期の疾病入院が保障されていません。そこで別途加入しているアフラックのがん保険にeverを追加でつけようか、それとも4日ぐらいのことだから、新たに保険に加入しないほうがよいかどうか悩んでいます。アドバイスをお願いします。

  • アメリカンファミリーの特約MAXとEVERについて

    みなさんこんにちは。 現在AFLACの「特約MAX10年更新型」を契約しています。 実は妻が妊娠中毒症で4日間入院したのですが、 現在の契約だと入院では5日からでないと保険金がおりないのです。 非常に悔しい思いをしたので今後の為、 特約MAXを終身型(1日から出る)に変更しようと思ったのですが、 同社の同じような商品で「EVER」というものがあります。 パンフレットを見ると微妙に内容が似通っていて、 ひょっとしたら金額面から、 「特約MAXを解約してEVERにした方がいいのかな?」 なんて思ってきました。 この二つの保険を比べた場合のメリットとデメリットを教えて下さい。 P.S. 現在妻は26歳です。

  • EVERとCUREで悩んでいます!

    保険の見直しをするにあたり、2つの会社に絞るところまではできたのですが、どちらの保険にしようか決めかねています。アドバイスお願いします。 現在27歳既婚者、共働き、現在子供はいませんが30歳までには欲しいと考えています。その際は、退職予定です。正社員、年収320万。ちなみに主人は28歳年収380万です。 1.アフラックEVER60日型で入院一日7000円、給付金は7・14・28万円、女性特約でプラス5000円、給付金10万円で月々3,919円、60歳払込。これに、180日までの長期入院特約をつけると月々4400円。 2・オリックスCURE入院一日7000円(60日型)、7大疾病時7000円(120日型)、給付金14万円、三大疾病時一時金50万で月々4,389円、60歳払込。 迷っている点は、 1.入院保障は120日まで必要と考えていたが、EVERの保障が60日型ということ。特約をつければ180日までのばせますが、一日3000円のプランで試算しました。(月々の金額を抑えるため) 2.3年目安に出産を考えているので、女性特約はつけておきたいが、七代疾病時は120日までカバーするCUREには女性特約のプランはない。CUREのほうが、保障が充実していると思いますが、女性特約がないのはネックです。 私の状況にはどちらが良いか、是非アドバイスお願いします! また、120日型プランと、女性特約をつけたいという意見を持っていましたが、上記の保険の他に良い保険があれば教えてください☆ 長くなり申し訳ないのですが、よろしくお願いします!

  • アフラック医療保険、がん保険について(長文ですが。。。)

    皆様の意見を伺いたく質問させていただきます。 宜しくお願いします。 私、現在34歳、既婚子供なし。 簡保の養老保険に加入していますが、終身保険加入を検討しています。 そこで今候補にあがっているのがアフラックのEVER+21世紀がん保険です。 プランは、 EVERの入院給付金日額5,000円+長期入院通院特約日額5,000円+終身特約300万で月額6,739円。 21世紀がん保険の入院給付金日額10,000円コースのみ、特約なしで月額2,432円。 合計月額保険料9,171円 私は3年前に子宮筋腫手術経験があり、もしかしたらまた筋腫ができるかも??と思っているので、女性疾病特約ははずしました。 契約時に筋腫のみ適用外なんていわれるかなぁ?と勝手に想像してるんですけど^^;(契約してみないとわからないけど・汗) EVERは保険料が変わらないということと、終身保障なのがちょっと気になって調べてみたのです。 気になることといえば、短期払いがあるのかないのかわからないので、生涯保険料を払い続けることでしょうか。。。 入院日額も10,000円も必要ないかなぁと思います。 社会人で退職年齢まで辞めるつもりはありませんから、社会保険も入ってますし。 こんなプラン、皆様ならどう考えますか? 正直な感想を聞かせていただきたいです。 宜しくお願いいたします。