• 締切済み

rabbits tail って?

Des'reeの「Life」という曲の中に、「rabbits tail」という表現が出てきますが、これは何か慣用的な表現なのでしょうか。 それとも、ふつうに「ウサギのしっぽ」なんでしょうか。何か意味があるように思えたのですが。 素敵な日本語訳があれば、教えてください。

みんなの回答

noname#184183
noname#184183
回答No.2

「何か慣用的な表現」。「何か意味があるように思えた」というのは、 ほぼ当たりかと思います。(私が言うのもエラそうですが…) 歌詞の中に "Never walk under the ladders"(決してはしごの下を歩かない) "I keep a rabbit's tail."(うさぎのしっぽを持っている) というフレーズが出てきますが、これは意訳すると 「私ははしごの下を歩くなんて縁起の悪いことは絶対にしないし、  うさぎのしっぽをお守りとして持っているのよ」という意味です。 つまり、ここでの"rabbit's tail"=「お守り」という解釈ができるかと思います。 イギリスでははしごの下を歩くことは縁起が悪いこととされているそうですし、 アイルランドではうさぎのしっぽをお守りとする習慣があったそうです。 そして、これらのフレーズはそのちょっと前に出てくる "I'm a superstitious girl"(私は迷信を信じる女の子なのよ) ということの説明となっています。 「私は迷信を信じるから、はしごの下を歩いたりしないし、うさぎのしっぽを持っている」 とでもまとめられるでしょうか。 詳しくは「はしごの下を歩く」、「うさぎのしっぽ お守り」あたりのキーワードで検索してみてください。 「素敵な訳」までにはたどりつきませんでしたが、意味を汲んでいただければと思います…。

  • jakyy
  • ベストアンサー率50% (1998/3967)
回答No.1

【Rabbit's Tail Grass】 草原に生えている草の名前のようです。 ウサギの尻尾のような感じの草ですね。 日本名「ラグラス」というようです。 http://www.urbanext.uiuc.edu/grasses/rabbits_tail_grass.html http://www.tvk.ne.jp/~kamihada/nekotama.htm http://blog.so-net.ne.jp/couscous/2005-04-27

参考URL:
http://www.urbanext.uiuc.edu/grasses/rabbits_tail_grass.html

関連するQ&A

  • ガンダムのセリフを英語で

    「貴公はヒトラーの尻尾だな」を英語に訳するとどうなりますか? 聞きたいポイントは2つ。 (1) ヒトラーとは実在した歴史上の人物ですが、英語圏で普通にヒトラーと呼称するのか? (2) 「××の尻尾」とは「Little ××」という意味だと思われますが、単純にlittleを使って尻尾のニュアンスが伝わるかどうか?(逆に言えば尻尾を直訳して意味が通じるか?或いは別の表現で同じ意味を表す慣用句があるのか?)

  • 慣用句について質問です!

    韓国語では「家を出ると苦労する」っていう表現があります。この表現は家出や家から離れて暮らすと自分の家の有難さが分かるって意味で使います。日本語でも同じのような意味で慣用的に使う表現がありますか?

  • 慣用句 「背筋が伸びる」?

     こんにちは。  気持ちがピリッとなる、いい意味の緊張感が出る、というような意味で「背筋が伸びました」と手紙に書こうと思います。  これって日本語合っていますか?国語辞典で調べると「背筋が寒くなる」という慣用句はあるのですが、私が知りたい言葉は載っていませんでした。    実際にこの表現を使っているHPなどは多数ありますが、正しい表現なのかどうかが知りたいと思っています。 論文等に使うわけではないので、気軽に応えていただければ結構です。お願いします。

  • frame tale

    多分文学の技法の一つだと思うのですが、日本語訳、または具体的な意味を教えて下さい!お願いします。。

  • 中国語の慣用語と日本の慣用句

    中国語の慣用表現(吹牛皮、低頭など)と日本の慣用句の違いってどのようなところですか?また、中国語の慣用表現の特徴を教えてください。 同じ漢字圏であり中国から伝わった言葉が多い日本人として関心を持っております。 よろしくお願いします。

  • 「よろしくお願いします。」を中国語で

    「よろしくお願いします。」は英訳しにくい日本語の慣用表現の一つですよね。 中国語には 「よろしくお願いします。」に近い表現はあるのでしょうか?

  • 「安いものは良くなく、良いものは安くない」、「いいものは高く、悪いものは安い」、「高値を出せば良いものが買える」

     日本語を勉強中の中国人です。次のような意味で、口語の中で使えそうな諺や慣用句を探しています。 「安いものは良くなく、良いものは安くない」、「いいものは高く、悪いものは安い」、「高値を出せば良いものが買える」のような意味に近く、普段の会話の中で使えそうな諺や慣用句を知りたいのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。よろしければ、その諺や慣用句を使って、短い会話も作っていただけないでしょうか。  また、質問に不自然な表現がありましたら、それについてもご指摘いただければありがたく思います。よろしくお願いいたします。

  • write soon の和訳

    こんにちは。私は高校生なのですが、アメリカの友人とメールをしていて最後に「write soon」と書いてあり、これを日本語ではなんと言うのかきかれたのですが、どういう訳でしょう?私なりに考えたのですが、すぐに返事くださいでいいのでしょうか?それとも慣用表現か何かですか?辞書には載っていませんでした。どなたか教えてください。

  • Love is all in my life. の和訳…

    「Love is all in my life.」 cuneというバンドの曲の歌詞なのですが、うまい日本語で意味が取れません…。 意味自体はわかるんですが、いい訳できる方いらっしゃいましたら教えて下さい。 カテ違いでしたらすみません;;

  • 「息を引き取る」の語源を教えて下さい。

    日本語で「息を引き取る」=死ぬ という慣用表現があります。 「引き取る」という他動詞は「受け取る」という意味でよく使われますが、 そうすると「自分の息、つまり魂、命を受け取る」という解釈になり、反対の意義 となるように思われます。この意義を拡大解釈して「自然に還る、自然との合一」 という、いわゆる日本の文化的側面を表現した言葉という考えにもいささか 疑問が残ります。どうも「引き取る」という言葉自体の意味が「受け取る」では ないのではないかと推測しています。広辞苑第5版では、浄瑠璃からの出典で どうも江戸時代に出てきた言葉のようです。 この表現の初出の出典と慣用表現となったプロセスを教えて下さい。

専門家に質問してみよう