• 締切済み

FlashとPHP

 FlashとPHPをつかって、動的に変化する掲示板を作ろうと思っています。PHPから読み込んだデータベースの値をFlashに送って使用したいのですがうまくいきません。もう3日ほどなやんでいるのですが・・・  いくつか本を見たり、以前にも同じような質問は見つけたのですが、うまくいきません。  まったくの初心者なのでどこに何を書けばいいとかも間違ってるかもしれません。  お手数ですが教えていただけると大変ありがたいです。バージョンはPHPが4.4.1でFlashが8です。

みんなの回答

回答No.1

PHPから変数を受信する時に「loadVariables」を使用していないでしょうか? FlashPlayer6からは、 PHPやCGIから変数を読み込む際には「LoadVars.load」を使用しないとエラーが起きます。 これで解決するかどうかわかりませんが、一度試してみてください。 また、参考になりそうなページを貼り付けますので、参考にしてください(^_^)

参考URL:
http://yellow.ribbon.to/~mirage/OLD/PHP/actionscript/loadvars.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • flash php 画像読み込み

    質問です! 私は現在大学の課題で卒業研究をFLASHとPHPを使って行っているのですが、行き詰ったので力を貸して欲しいと思い今回書き込みしました! 悩んでいる内容というのは、FLASHでPHPから値(~.jpg)をもってきて、FLASH内でPHPからとって来た値の画像を表示させるというものなのですが、うまく画像が表示されません。。多分loadMovieというものを使うということは調べがついたのですが、実際loadMovieを使用してみると エラーが出てしまいます。 ちなみにloadvarsを使って値をとって来ることには成功しています。 どなたか解決策がわかる方、教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー
    • Flash
  • PHP→flashの連携

    いつもお世話になっております。 以下の工程を考えて、作っていますが、どうしても疑問点があるので、質問させていただきました。よろしくお願い申し上げます。 (1)WEB上で入力した値をFORMのPOSTでPPP.phpに送信。 (2)PPP.phpは、下記の様に、(1)の値を受けとって、データベース(mysql)に,照会する。 if(isset($_POST["ansyou"])and isset($_POST["useid"])){ $ansyou = $_POST['ansyou']; $useid = $_POST['useid']; } else{ $ansyou="AAAAA"; $useid="BBBBB"; }→データベースに問い合わせ (3)データベースに照会して、出てきた値を以下のように出力 print"&result1=".$name."&result2=".$age ・・・・ (4)PPP.phpには、下記のように、PPP.swf を出力させる プログラムを最後に書いています。 print(" <html> <head> <meta http-equiv='Content-Type' content='text/html; charset=Shift_JIS'> <title>ppp</title> </head> <body> ~PPP.swfを設置~ (5)FLASHには「myData = new LoadVars()・・・」で出力させる。 以上の工程で作成しているのですが、[(1)]の値が、ちゃんとPPP.phpに送信されても、[(2)]のAAAAAとBBBBBで照会した値が PPP.swfに反映されます。しかし、PPP.phpには、ちゃんと、送信された値で照会した情報が出力されています。なぜでしょうか?よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • FLASH1→PHP→FLASH2 POST送信での受け取り方法。

    FLASH 8の初心者です。 Sample.swfにあるボタンから、PHPを通してSample2.swfに値を送ろうとしています。そこで、送った値を判定して、そのフレームに移動するようにしたいと思っています。 現在はFLASH→PHP→FLASHというのはできるのですが、FLASH1→PHP→FLASH2という方法がわかりません。 ■Sample.swfのボタン A.onPress = function() { SendData = new LoadVars(); //データを送信するための箱。 _root.SendData.nakami1 = "sam"; //送りたいデータを箱に詰める //データ(中身)を詰めた箱をgetFlash.phpに送信 _root.SendData.sendAndLoad("http://localhost/Sample/Sample.php", _root.SendData); //3)getFlashからレスポンスが合った場合(SendDataにデータが帰ってきた時) _root.SendData.onLoad = function() { //受け取ったときの処理 if(this.val){    if(this.val1){ gotoAndPlay(2); } } } } これで、PHPに値を送っています。 <?php //2)Flashからデータを受け取る-Flashで使用した変数名 $test1 = $_POST["nakami1"]; //やりたい処理を書く if($test1 == "sam"){ $test1 = "name"; }else{ $test1 = "error"; } //Flashにデータを送る print "&val=true"; //上の結果を表示の実行。 print "&val1=".$test1; //val1に$test1の値を代入。 ?> この書き方でFLASH→PHP→FLASHはできるのですが、これをどのように変更したらFLASH2へ値を送れるのかわかりません。調べてもどのようにすればいいのかわからないので困っています。 FLASH2のほうではsetInterval文を使って、常にPHPからの送られてくる値を取得しようと思っています。 ★setInterval文 functionvar intervalID:Number=setInterval(getFunc,1000); getFunc(){ getURL("http://localhost/test/Sample.php", "_self", "GET"); if(val== "name"){ gotoAndpPay(2); } } このように書いたのですがどのようにすればPHPからの値を取得できるのかわかりません。このような書き方をしなくてもできるのでしょうか? どんなことでもいいので返事をよろしくお願いします・・・。

  • Flash→PHP→MySQLへの値の受け渡しについて

    現在、Flashのフォームで受け取った値をPHP経由でMySQLへデータを格納するシステムを作成しています。 現在、詰まっている点とは、Flashで送信したデータがMySQLまで到達できないというところです。 少し分析してみたところ、PHPを単独でブラウザにて開くと "フィールドが取得できません。" と出力されていました。 これは、 ----- <?php $setsuzoku = mysql_connect("localhost", "*****", "*****"); if (! $setsuzoku) { die ("データベースに接続できません"); } if (! mysql_select_db ("test")) { die ("データベースが取得できません"); } mysql_query("INSERT INTO rank VALUES('".$HTTP_GET_VARS['nickname']."', ".$HTTP_GET_VARS['score']); if (!$fd) { die ("フィールドが取得できません。"); } // 処理が終わったことを知らせる print('OK'); ----- というプログラムで動かしていまして、『mysql_select_db ("test")』まで動作しているのではないかと思われます。 ですので、もしかしたらFlash以前にPHPとSQLの連携がうまくいっていないような気がするのですが…どうでしょうか? Flashからの情報を送信するシステムである以上、PHPで表示すると必ずこのような形になるのでしょうか? ちなみにMySQLには、必要なDatabaseとテーブルを作成しました。 問題の切り分けは一応してみましたが、間違っているかもしれません。何かご教授頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Flash
  • Flash5 → PHP の変数受け渡し

    Flashのバージョンが古いせいか、PHPとの連携の参考になるサンプルが見付からず困っております。 Flash5からPHPに変数を渡したいのですが、ActionScriptの知識が乏しいため、どのようにしたら渡せるのかが判りません。 ターゲットパスなどはもっともシンプルなもので構わないので、ご教授いただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • PHPからFlashへの配列の渡し方がわかりません

    こんにちは。 FlashとPHPの連係についての質問です。 どうしてもわからないのでどなたか手を貸してくださると助かります。 PHP側から$a=array("a","b","c")、という配列をFlash側に送ります。 その際、まずHTMLタグの<object>内にはどのように記述すればよろしいのでしょうか? またFlash側でその配列をどのように受け取り、その値を配列に入れたいのですがどのようにしたらよろしいでしょうか?? どなたかお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Flash
  • Flashで作るHP用掲示板

    現在HPを作っています。コンテンツの1つに掲示板をのせようと思いFlashで作業しています。アプリケーションサーバーにPHP、データーベースにPostgreSQLをダウンロードしたいのですが、どこで取得できますか?教えて下さい。 自分はMacユーザーでflash以外のソフトはあまり使っていないので,他にflashで作る掲示板の方法をご存じでしたら、教えていただけませんか?

    • 締切済み
    • CSS
  • ActionScriptとphpの連携について

    ActionScriptとphpの連携について質問があります ActionScriptで受け取った値をphpに送り、その値をphp(htmlに埋め込み)で表示させたいと考えています。 動作としましては、 ・あらかじめテキストボックスに文字列が入力されている ・ボタンをクリックする ・別ウィンドウが出現(getURLでphpファイルを表示)テキストボックスに入力されていた文字列が表示される ・phpのファイルでラジオボタンで項目を選択し送信ボタンを押す ・MySQLに接続、ActionScriptで受け取った値とラジオボタンで受け取った値をまとめてデータベースに保存 というものにしたいです。 ボタンをクリックするまではすべてFlashで実現させています。 Flash→php→Flashという流れで値を表示させる方法はわかるのですが、Flash→phpで表示させることは可能でしょうか もし可能であれば、どのように実現したらよろしいでしょうか 現在はLoadVarsクラスのLoadVars.sendAndLoad()を使っています ActionScriptは2.0です 至らないところもございますが、素早い回答をお願いいたします

    • ベストアンサー
    • Flash
  • フラッシュ+PHPの掲示板

    海外のサイトにフラッシュ+PHPの掲示板がありました。 デモでは日本語が入力できませんでした。購入するとFLAファイルが付きます。 購入し、FLAファイルに日本語入力が出来るように修正することは可能でしょうか?(PHPファイルは何もいじらず、そのままで)

    • ベストアンサー
    • PHP
  • FlashとPHPを使ったチャット

    初めまして、よろしくお願いします。 自分は今あるサイトを見ながらFlashとPHPを連動させた チャットを作っています。 そのサイトにはソースプログラムもそのまま載っており わかり易い解説も載っているのですが、 載ってるソースをそのままコピーして作成し、実装させたところ なぜか、「全角カナの一部」「全角記号の一部」が正しく表示させず 半角ローマ字に変換されてしまうのです。 例 「アイウエオ」 → 「ACNGI」 「・。、」→「EAB」 これはいったい何が原因なのでしょうか? サイトへのURLは ttp://ponk.jp/flash_php/index.php?page=3 です。(無断リンクなのでhを消す事をお許しください。) よかったら解決へのご教授をお願いしますm(_ _)m 使用しているバージョンは windows XP home Macromedia Flash MX PHP 5.2 です。

    • ベストアンサー
    • Flash
このQ&Aのポイント
  • ブラザー製のレーザープリンタを購入したいです。製品名はまだ決めていませんが、購入前の相談やトラブルについて知りたいです。また、ブラザーの問い合わせについても調べています。
  • 現在、Windows11を使用しており、USBケーブルで接続しています。関連するソフトやアプリは未使用です。また、電話回線はひかり回線です。
  • ブラザーのレーザープリンタを購入する際に気になることや問題があれば、ブラザーに問い合わせることができます。購入前の相談や製品のトラブルについても対応してくれます。製品名や購入に関する情報を問い合わせる際は、電話または公式ウェブサイトを利用しましょう。
回答を見る