• ベストアンサー

美容室への要望・ご意見お聞かせ下さい。

宜しくお願いいたします。 来年度、理容&美容室をオープンさせる予定があります。 そこでお客様の立場で色々な意見や要望を聞きいてそれを参考に他のお店とは違うサロンをつくりたいと思ってます。 お店側として都合が良くてもお客様には不都合や不満がある場合があると思います。ちょっとした事でもどんどん書き込んでください。意見の多い事など法律的に大丈夫なことでしたら取り入れたいと思ってますので宜しくお願いします。 【例】美容室のシャンプーするところまで移動させられるのはいや。。。 皆さんのご意見を参考にさせて頂きたいので宜しくお願いいたします。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

こんばんは。 ちょっとした事についてでも、との事なので書き込みさせて頂きます。 美容院で一番不満に思う事は、どこに行っても自己紹介を強制的にさせられる事です。多分、話の取っ掛かりでコミュニケーションのつもりだと思うのですが、「今日はお休みですか?」に始まり、住んでいる場所やら仕事の内容やら年齢やら聞かれてとても疲れるので「もう行きたくない」気持ちになります。 反対に嬉しかった対応は、洗い方・乾かし方・ケア・セットの仕方を施術しながら話してくれた所です。「いつもはどうしてますか」とか「ここはこうした方が髪の健康に良い」とか話しました。 そこの美容院ではカウンセリングの段階で普段のケアやセットをどの様にしているか簡単なアンケートがありました。 折角美容院に来ているので、プロに「髪について」色々教えて貰えるととても為になって良いです。 他の方も書かれていますが飲み物は嬉しいです。お茶を4種類から選べる所もあったし、ヤクルトにストロー差して出してくれる所もありました。 パーマを掛けてる途中で「100円くれれば買ってきます」と言われた所には閉口でした。後、シャンプーしている途中で「今日はトリートメントどうしますか」と聞かれるのも嫌です。 例に書かれているシャンプー移動は苦になりませんが、メガネを外している状態で移動するので段差や電気コードが下にあるお店はかなり怖いです。 その他。サービス券を持って行くとハンドマッサージをしてくれる所は結構面白かったです。 私は理容院に行った事はないのですが、一度だけ理容士さんがいる美容院で顔剃りをして貰った事があって、それをまた利用したいのですがなかなか理容院には入り辛くて…。メイクののりも良くなるし美容院に専門の人が1人居るとか理容院に女性向けスペースで利用し易くするとかあると良いなと思います。 少しでも参考になれば。 良いお店をオープンして下さいね^^

aba-sion
質問者

お礼

当店でも お休みかどうかはお聞きする時があります。 それは 急がれてはいないかどうか確認するためでもあります・ それ以外は私もあまり聞かれたくない方なので聞かないようにはしています。 髪の説明等は掲示板でもしているのですが結構評判がいいので当店も説明をするようにしています。 色々書いていただきまして本当にありがとうございます。 参考にさせていただきます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • 34yukie
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.6

はじめまして。 予約をするのが、私は結構緊張するというか(変ですよね)なので、メールで予約というのも聞いたことがありますが、いい方法だなと思いました。 そして当日お店へ行ったとき、受付女性の感じも気になることがありました。上からモノを言われているみたいな気がしてペースがつかめない時など、美容室内で自分のペースで動くことに緊張するので、その辺リラックスしにも行っているので考慮してもらえたらとてもありがたいなあと思います。 我儘言って申し訳ありません。 開業頑張ってください!

aba-sion
質問者

お礼

メールでの予約は考えてはいるのですが迷惑メールが多発する為できない現状でもあります。 なにかいい方法があればいいのですが。。。 検討したいと思います。 ありがとうございます。 とてもうれしいです。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • macaw
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.4

私が美容室でいつも気になるのは、タオルへの心遣いです。白いカラーは清潔感を醸し出すのでそれ自体はよいのですが、タオルの匂いが気になることがしばしばあります。家庭のタオルもそうですが、乾いているときはあまり気にならなくても、湿気を帯びるといやな匂いがすることがありますよね。シャンプーのあとのタオルドライで、この匂いを感じると、やはりとても気になります。タオルの匂い、というか、香りに気遣ってもらえると嬉しいです。洗いたての香りもよいものですが、何かアロマの効果のあるような香りを感じられるともっとリラックスできる気がします。いかがでしょうか?

aba-sion
質問者

お礼

ありがとうございます。 タオル等の臭いは注意してはいるのですが 。。。 乾燥機使用したり色々工夫はしているのですが アロマ関係の臭いをつけるのは思いつきませんでした。 できるかどうか考慮してみたいと思います。 臭いはどの様な臭いがいいとかはありませんか?   

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

下の方も書いていらっしゃいますが、「前髪カット無料」とか、「眉カット無料」などの無料サービスがあれば、行こうかな、という気になります。「無料」という言葉はかなり魅力的。あとは、待ち時間の間に飲み物を出してくれたりするところは、ポイント高いですね。 以前一度行ったところで、最初のカウンセリングの時に、料金をきちんと説明して下さったところがあり、安心できました。最後までいくらかはっきりわからないと少し不安になるので・・・。 あとは小さなことですが、シャンプーの時など、ほんの一時関わる方でも、「○○と申します」と一言挨拶して下さると、とても印象が良いです。 料金面では、最近「スタイリスト」や「サロンディレクター」など担当の方の肩書(?)によって料金が変わるシステムのところが多いですが、あれはちょっと・・・。技術力が違うのはわかりますが、料金は一律にして欲しいなぁ、といつも思います。あと髪の長さで料金が違うのもあまりいい印象ではありません。 何にせよ、カウンセリングでちゃんとゆっくり話を聞いてくれるところは安心しておまかせできます。 いい美容室目指して頑張って下さいね!

aba-sion
質問者

お礼

ありがとうございます。 無料の響き  確かにいいかもしれませんね。。。 私どもの今のサロンでも飲み物を出しているのですが どの様な飲み物がいいとか希望はありますか? できたらお聞かせ下さい。 カウンセリングなどを含め 信頼していただけるサロンにしていきます!  本当にありがとうございます。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kei29
  • ベストアンサー率46% (87/188)
回答No.2

今は同じ所に通っているのですが、そこに行き着くまでに変えた理由を書きますね。(o^-')b 1軒目・・・初めて行った美容院で切り抜きなど持っていかず、当時某女性誌のモデルさんのような髪型をお願いしました。 有名な雑誌でしたが、そこには置いてなく話し合いの上、パーマとなりました。直毛の為、かかりにくいことを説明したら、少しキツメにあててくれたようですが、私にしてはあたり過ぎ。更に家でのお手入れについて出来なかったら姉にやってもらったら・・・Σ( ̄ロ ̄lll) (姉は昔美容師でしたので。。) 呆れて2度と行ってません。 2軒目・・・近所の評判で行きました。今度は切り抜きを持って。(笑) とても良くしてもらったのですが、指名ができないとのことで2回目に行ったら別の人で、ちょっと納得のいかない結果に。それ以後行ってません。 3軒目・・・カウンセリング重視の広告と友人からの割引券を持って行きました。当時、藤原紀香さんの髪型が流行っており、そんな感じで・・・と言ったところ「無理です」と言われびっくりしました。 同じにしてくれというのではなく、あんな雰囲気ということで言ったのになんだかな~と感じました。どこがカウンセリングやねん!と。 まぁ無難に終わったので2回目行くと、前回の方がお休みで副店長が対応してくれました。パーマをあてるにあたって、襟足にクセがあるのでそこは気を使ってあててほしい点を言ったにもかかわらず、パーマは別の方があて、その時になんの指示もありませんでした。案の定ハネまくりブローに苦労していましたよ。よっぽどクレームを言おうと思いましたが、周りに悪評を広め終わりました。(笑) 4軒目・・・予約して行ったのに待ちました。(←これに怒ったのではありません) シャンプーに通され、椅子に帰ってきてから本1冊読むくらい待ちました。頭は濡れてるし風邪をひくかと思いました。 もうドライヤー借りて帰ろうかと思う頃、美容師がやってきました。 今の私なら完全にキレてますね。そんなにかかるなら待合で待ってた方がマシです。 そして今行っている所に行きついたわけですが、ここは切り抜きを持って迷っていることを伝えると、どこが違うのかなど丁寧に説明してくれ、他の雑誌等も用いていろいろ対応して下さいます。カット等しながらも、長さなどイロイロ確認しながらして下さるので安心です。 そんな中でも、こっち行ってみようかと思った美容院が。 そこでカットなどしたら、無料で前髪カットをしてくれるというサービスです。いつもパーマとパーマに行く間に「前髪のびてきたな~」と思うので、間に前髪カットを無料でしてくれると助かるな、と思いました。ちょっと都合が合わずそこには行ったことはないのですが、機会があったら行ってみようかなと考えています。 すごく長くなりましたが、少しでもお役にたてばと思いました。 ぜひぜひ、よいお店を作って下さいね。(*^^*)

aba-sion
質問者

お礼

こんなに沢山ありがとうございます。 雑誌などはサロンごとに色々違うのでそこのサロンには置いていないとかはたしかにありますね。。。 指名できないとか 無理です。。。とか言われるのは酷いですね。。。 なかなか希望に合うサロン探しに苦労されているのですね。。 こういったお話が聞けて本当にありがたいです。 前髪カットサービスも面白いですね! 前向きに考えたいと思います。 本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fafa321
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.1

理容室ということは「床屋」形式 の店も営業すると考えていいのでしょうか?  美容室はそうでもないのですが、 床屋は待合室が「喫煙可」になってい る場合が多く、嫌煙家としては 困った経験があります。  お金がないとき大衆的な安い 床屋に行きますと、タバコのにおい とシャンプーやなんたらのにおいで 気分が悪くなることがあります。 もし禁煙化すればにおいが軽減される ぶん清潔感がアップするような気もします。 (ショッピングモールなど、複合施設内 にある床屋は建物の関係上禁煙の場合が 多いですが・・)  もし、単独の建物を借りて営業して いる場合、美容室ではともかく理容 (床屋)でそのことを考えている店は 少ないように自分では思っています。  1消費者の意見です。どうでしょうか??

aba-sion
質問者

お礼

ありがとうございます。 私は タバコのことは私も禁煙した身なので臭いの件は良くわかります。  確かに言われる通りですね   もし喫煙して頂くのであれば 喫煙ルームみたいな場所を作るのもいいのでは? と思えました。 ありがとうございます。 大変貴重な意見ありがとうございます

aba-sion
質問者

補足

ありがとうございます。 私は タバコのことは私も禁煙した身なので臭いの件は良くわかります。  確かに言われる通りですね   もし喫煙して頂くのであれば 喫煙ルームみたいな場所を作るのもいいのでは? と思えました。 ありがとうございます。 大変貴重な意見ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 理容師・美容師さんと、お客さんとの関係について。

    僕はいつも理容室に通っているんですが、実はとてもがっかりすることがあります。それは、最初の頃は、とても丁寧に対応して髪を切ってくれるんですが、何回か通うとおおざっぱになってしまい、また非常に馴れ馴れしく接してきます。 こちらはいつ行ったって、お客さんという立場だと思っているんですが、にも関わらず、いつのまにか店員と客という立場を超えてしまい、とても残念な思いをすることが今でも多くあります。 もちろん、全ての理・美容師さんがそうではありません!。 それで、気にするなら他のところへ行けば済む事ですが、田舎ということもありそんなにお店を替えることは出来ないというのが現状です。 それでもしよろしければ、お客の立場としてどういう風に接すれば良いのか、また、理・美容師さんはどのように考えているのかなど、アドバイスして頂けませんか?。 また僕のように、理(美)容室で不快な思いをした方からも、意見など聞きたいです。 それと、どのお店でも共通して言えることは、見習いさんはとても丁寧に対応してくれています。 みなさん、どうぞよろしくお願い致します。

  • 美容室専売品がネットで買えるのは?

    こんにちは。 美容室で勧められたシャンプーとトリートメントがあるんですけど、頭皮や髪に良いと聞き、使ってみようかなという気持ちになりました。 容器には「美容室専売品」と書いてあり、美容師さんには「これは美容室でしか買えない。メーカーさんからは割引できないと言われている。うちの店のポイントは使えないから定価でしか買えないけど、使ってみて良かったらまた来てね」と言われました。 その日はシャンプーとトリートメントのミニセットをプレゼントして頂いたので、購入せずに帰りました。 家に帰ってからネットで調べてみると、楽天とかアマゾンで普通に販売されていたし、しかも10~20%offになってたりしました。 これなら安い上にポイントも貯まるし、ネットショップで購入しようと思います。 美容室専売品なのにネットで買えるのはなぜなんでしょうか? メーカーのサイトを調べてみたら、やっぱり「美容室・理容室・エステティックサロンの専売品」「インターネットや通販による販売はしてない」と書いてありました。

  • 美容室って、中年男性でもOK?

     最近、自宅の近所に美容室が続けて数軒オープンしました。 僕は40の中年男性ですが、今までは床屋さん一本やりでした。 でも数百メートルのなかに、理容室と美容室が7、8軒ひしめき合っているのです。  実は生まれて一度も美容院ていったことがありませんので、外からオープンに見えるおしゃれな美容院って、どんなカットをしてくれるのだろうと想像してしまいます。  女房は、「床屋さんで十分よ。たいして毛もないくせに。」とのたまうのですが僕としては、美容院初体験をしてみたいと思っています。  40男は床屋さんで十分なのでしょうか。  美容院の扉を開けるのは、もちろん抵抗大ですが、まわりの女性客はやはり迷惑と感じるのでしょうか。  ご意見をお聞かせ下さい。お願いします。

  • ペットサロンを経営しています。☆(トリミング専門)☆

    ペットサロンを経営しています。☆(トリミング専門)☆ シャンプー・カットは丁寧にしています。リボンもサービスで付けています♪ その他に、お客様の立場から、お店側に求める嬉しいサービスとは何ですか? 何でも結構ですので、よろしくお願い致します!

    • ベストアンサー
  • 倉敷市(岡山県)のおすすめの美容院、理容院を教えてください。

    はじめまして。 1ヶ月ほど前、倉敷にひっこしたのですが、おすすめの美容院(理容)を教えてください。 ネットでも探したのですがお客からの感想をのせているところが少なくて・・。 接客がよくて男(自分がそうなので)でも入りやすいところ希望です。 値段はできればカットとシャンプーをあわせて4000円前後が好ましいです。 よろしくおねがいします。 皆さんの意見がきけるとうれしいです。

  • 美容師さん、教えて下さい!!

    今日美容院に行ってきました。初めての所でしたが、縮毛やカラーをした為5時間くらいいました。そこで担当してくれたアシスタント(?)っぽい人と仲良くなり、前の彼女に貸りたマンガの続きが読みたい(私の持ってる本だったんですが)という話をしました。私もマンガを貸してもいいと思ったんですが、初対面だし、図々しいと思ったので「そういうの気になりますよね~」くらいの返事しかしませんでした。 でもその後、お互いに飲みに行く友達がいないという話になり冗談ぽく「じゃあ今度一緒に行きますか!?」と言われ、「いいですよ~」と答えたら、「じゃあ今夜電話します」と言われました。たぶんかかってくる気がします。 美容師さんはどういうつもりで私を誘って(!?)きたのでしょうか??単にマンガが読みたいのと飲み友達が欲しかっただけ?それならまだいいんですが、営業的なコトだったらとちょっと心配です。 普通、美容師さんは個人的に連絡をとって自分のお客を増やしたりするものですか??(ちなみにカットはまだ担当してないようで、シャンプー・カラー・縮毛をしてくれました。) 話した感じはとてもいい人でしたが、こんな事は初めてだし私は決して可愛い訳ではないのでちょっと疑ってしまいます。 偏見ですが、美容師さんは出会いが多そう(お客さんに好かれたり)なので遊んでるんじゃないかと思ってしまったり…(美容師の方ゴメンナサイ!あくまでイメージで、そんな人は少ないとは思ってるのですが…>_<)でも結構カッコいい人だったので、その事も心配です。 実際の美容師さんや、美容師とお客の立場から友達や恋人になった人のご意見が聞きたいです!!よろしくお願いします。

  • 美容院の料金設定について

    新規オープンを考えている友人から尋ねられました。私の意見だけでは参考にならなそうなので、どなたかお暇な時アンケートにご協力をお願いしますm(__)m 1.美容室のメニューでいつも「は?」って思う事は何ですか? 2.根元だけ(伸びてきた部分)染めるのと、全体的に染める、カラー料金が同じ。どう思いますか? 3.前回はやや強めのウエーブパーマ、今回はゆる~いクセ毛風パーマ、はい!料金同じ!どう思いますか? 4.今時割り引きクーポンのないサロンをどう思いますか? 5.逆に割引クーポンを大量に配っているサロンをどう思いますか?

  • 美容師さんへ質問

       私は、美容師になりたい高2です。  美容師は大変競争率が激しく、お客さんがくるのはそのサロン次第で、お給料も(たくさんお客さんがくれば高いですが)まちまちというのは、雑誌やテレビで学びました。  それでも、私は美容師になりたいのです。  そこで、再来年は美容師になるための美容専門学校へ行こうと思っています。  でも、バイトの先輩の友達(美容専門学生)の話によると、逆毛などは見よう見まねであったり、シャンプーは1.2回しかやらなかったりと、かなり大雑把だという話をききました。  私は不安になりました。  頑張って、いい技術を身に付けたい。頑張りたい。  そう思っているのに、こんなにも大雑把なのか、と。  学校にもよるのでしょうけど・・・。  そこで、関東で、しっかりと教えてくれる、またはここは評判がいいなどの美容専門学校があれば、教えていただきたいのです。  どうか、よろしくお願いします・・・。

  • 美容院の来店について。

    はじめまして。起業の方にも投稿したのですが美容・理容関係またはお客様の意見が聞きたくこちらにも投稿させていただきます。 小さな個人美容院を開店して二年が経ちました。 駅からもとても近く立地的にはわるくありません。 が、その分50メ-トル置きに美容院が立ち並び激戦区です。 ご相談というのは 平日(特に昼間)は、やはりお客さんの集客がとても少なく売上が伸び悩んでおります。 また、二ヶ月ごとに何かしらのキャンペ-ンは、やっていますが・・・。 キャンペ-ンをやった次月は売上があまり良くない。という状況です。 お客様側の方にお聞きしたいのは現在はハガキにてお知らせやキャンペ-ンをしてるのですが携帯のメ-ルに着たら嫌ですか?他店に行ってみようかなと思うきっかけとは? 今の通っているお店のいい所は? 美容院・理容室でお勤めの方、皆さんのお店ではどのように集客をされていますか? ぜひ参考にしたいので教えてください。 また 経営者の方は普段技術のほかにどのような勉強をされていますか? 長々とスミマセン本当に心機一転頑張ろうと思うのでよろしくお願いします。

  • 今まで通っていた美容室をやめたいのですが・・・。

    二十歳の時から十数年通ってきた美容院があります。 よく覚えていないのですが、TVで見て行ったような気がします。最初はある美容師さんが髪を切ってカラーリングくれましたが、2回目以降はその美容師さんがお辞めになって別の方が担当になって今まできています。当時はカラーリングやパーマをかけて冒険しましたが、現在は髪に良くない事はしたくないのでカットとトリートメント、ヘッドスパしかしていません。 しかし、ここ何年かその美容室に行くのがイヤになってきました。というのも忘れたわけではないのに何ヶ月も行けていないと来店催促の電話をかけてきたり、かけたくないパーマをすすめられたり、来店すればすればで顔そりやスキンケアやヘアケア商品をすすめられてなんかうんざりしてきました。髪型も自分の好みを伝えるのですが、何だかうまく伝わらなくて美容師さんが私にさせたい髪型のようになってしまうので気が疲れた私は先月の友人の結婚式出席のセットも友人の行きつけの美容院にお願いし、今日はついに行きつけの美容室の近くの理容室でムリをお願いしてシャンプーとカットをしてもらいました。ムリというのは私は女性だからです。 実は行きつけの美容室の近くの理容室というのはまったく縁がなかったわけではなくて私は元々4年ほどその理容室2階の女性顔そり専門店へ通っていたのです。顔そり専門店は普段理容室のオーナーの奥さん(理容師資格あり)と雇われの女性理容師さんが顔そりやフェイスエステを手がけています。髪の扱いは一切していません。 私は暑さで伸び放題の髪のうっとうしさにたまりかねて顔そり専門店の奥さんに電話でアポを取って階下の理容室で髪を切ってもらいました。髪を切ってくださったのは理容室の男性理容室さんでしたが、「前髪やアゴのラインの髪は短くせず、うなじからアゴにかけて前下がりに切ってください」とだけ頼むと素晴らしい髪をむやみに引っ張らない素晴らしいカミソリ裁きで私の理想の髪型を作ってくださいました。シャンプーは2階の顔そり専門店の女性理容師さんが合間に下りてきてくださってしてくださいました。 ところが夜に私の自宅に美容室からまた催促の電話着信がありました・・・。ナンバーディスプレイなので不在着信が分かるのです。 留守電にはわざとしていないのでメッセージは入らないのですが、もうこの美容室はやめたいのです。催促電話は私が来店するか電話で何か言い返さないといつまでもかかってきそうですが、いっその事もう美容室の電話番号を着信拒否をした方がいいでしょうか? なんか今までの美容室は美容師さんの主張が強くて気の弱い自分はのまれてしまうので自分の主体性がちっとも発揮できないのでホントに行くのやめたいです。今後はこの理容室へお願いしたいと思っています。最初はとても入りにくかったですがイザお願いすると技術が素晴らしかったので。 気弱な私にアドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 物理の波動の問題について分かりにくい5択問題を解説します。
  • 常温、地上付近で衝撃波が観測される条件についての問題と、対物レンズの開口数に関する問題について解説します。
  • 質問文章の中には、音源と観測者の速度や光の波長に関する情報が与えられています。それぞれの問題に対して正しい選択肢を選ぶための考え方や理論を解説します。
回答を見る