• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:唾液過多?)

唾液過多?

sAKuRa1141の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

私もある日、風邪の時に すごく唾液が出るな~と 思ったことがあったのですが 病院の先生に言っても「あぁそう」 というような反応でした。 今でもたまにあるのですが 精神的なものからというか 意識するとますます出てきますね。 多分汗が異様に気になるなどと いった症状と同じ類だと思います。 症状も苦しいツライだろうと思いますが 症状の改善より、私は まずusakongさんの心の方が心配です。 自分を責めるのはどうかやめてください。 責めたところで こんなこと自分1人では 解決できないって思いませんか? 責めて治ったら苦労はしないと思いますよ。 例えば容姿を責めてたら キレイになったなんて そんな経験ないですよね? 私もニートで容姿も体型も…で 結構自分を責めたいこともたくさんあります。 ダイエットしても食べちゃうしで 「あんなに痩せたいと思ったのになんで!」 なんてこともありました。 でもそれを繰り返していくうちに 自分を責めて、完璧な人間にする なんていうのは無駄な事なんだと悟りました。 確かに自分で反省して変われる人もいるでしょうが 私は何度反省しても 変われないところは変われません。 なので今は自分をいかにして やる気を出させるか 前向きにさせるかという視点に変え あれこれ、試行錯誤している日々です。 結局は明日も明後日も 自分で生きていかなければいけないんです。 大切な今日一日です。 今日は今日で、できるだけ楽しく生きなきゃ! 私は成功哲学の本 (斉藤一人さんがオススメ)を読んで ありのままの自分で生きることを 受け入れられました。 多分、私もusakongさんも 完璧主義なんだと思うんです。 私個人は「できないのに完璧主義」だと 思っています(笑) 勉強も絶対一生懸命やって合格しなきゃとか (でも勉強をついついサボっちゃったり;) 体型とかもあの芸能人くらいは痩せたい!とか (でもモデルになるんじゃないんだから  あそこまで細くなる必要もないんですよね) なんとなくそういう強迫的な思いに 日々焦ったり精神的に追い詰められて ○○しなきゃ!→でもできない→自己嫌悪 今でもそんな感じですけどね(^^;) 本は本当にオススメです。 1つ言えば「許す」と言うのがいいらしいです。 できない自分を許す。 今のusakongさんにとっては 勇気のいること・怖いことだと思います。 でもそれは自分を 自分の能力以上のもので縛りすぎていることの 裏返しでもあるでしょう。 そんな風に自分を責めるのではなく 心をほぐす方向に考えてみるのです。 タダでさえ甘えてるのに… ダメなのにこれ以上自分を甘やかしちゃダメなんて 思ってはダメですよ。 実は普通の人より 自分に厳しすぎ、完璧を求めすぎだったり するんです。 インターネットでも 幸せ・成功・斉藤一人・etcで 検索するといろいろとそういう文章も出てきます。 勉強の合間にちょっと読んでみてはどうですか? あとはブログを書くのもオススメです。 その時もなるべく責めないように(^^) 書くと気持ちも整理できてきます。 太陽の光も浴びて、外にも出てくださいね! 具体的な方法でなく しかも長々と失礼しました;  

usakong
質問者

お礼

御返答ありがとうございます。自分でいうのもなんですが(不快に思われたらすいません)中・高と割と成績がいいほうで、そのころは周囲から頭がいいねとかいわれ大学も理系ではそこそこ有名な所に入れただけにそれだけを自分にプライドを持って毎日を前向きに、というか「生きるって何の意味があるんだろう」とか「死にたい」とかは思わず何も考えずに時間の流れと共に生きてこれたんです。でもこの症状がでて大学に怖くていけなくてそれでもいつか治ると信じて待ってみても結局だめでこの4年間なんだったんだろうって思うと共に自分に誇れるものが何もなくなってしまっただけにこの落差に「どうしてこうなってしまったんだろう」と毎日のように自分を責めてしまうのです。でも今はそう思いながらも自分のできる環境の中でこの4年間のブランクを埋める気持ちでがんばりたいと思ってます。斉藤一人さんの本ですか・・・。ぜひ近日中に紀伊国屋本店(笑)でも寄って読んで見たいと思います。自分を許す心が来るのはまだまだ先になりそうですが・・・。「やる気の出し方」これ考えるの大事ですね。僕も真似させて頂きます。本当に暖かいご返答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 唾液過多?胃酸過多?

    最近、ほとんど一日中吐気がするのと、唾液が大量にわき出て困ってます。 本当にすぐに口の中が大洪水に・・・。ゲップも多めに出ている気がします。 特に、起きてすぐが気持ち悪いです。 ネットで症状を検索しましたがいまいちマッチするものが見つかりません。 妊娠はしてません。 胃酸過多症の症状は、唾液も大量に出ますか? 唾液過多症の症状は、吐気やゲップも伴いますか? 唾液はサラサラで、泡状ではありません。 ご存知の方、教えてくださると嬉しいです。 何か食べてると和らぐ気がするので、 お腹が空いてなかったり、おなかいっぱいでも何か食べています。そのせいで腹デブです。 よろしくお願いします。

  • 口と胃の不調の表し方について:クスリ選び

    以下の症状は一般になんと表現されるのか教えてください。 ーーー 口を閉じていて、だ液がジワジワ溢れてきます。 量が増えてくると飲みこみます。 その時、多少空気を飲んでしまいます。 また、だ液が溢れてきます。 これを繰り返していくうちに 胃が空気でいっぱいになり、キリキリしてきます。 その空気はやがて腸にすすみ、お腹の痛みが全体にひろがります。 その痛みはお尻からガス?として出ると消えます。 ーーー どなたか、この症状の表現を教えてください。 クスリ屋の胃腸のコーナーを眺めても 「胃酸過多」「膨満感」「異常発酵」どれが自分に合うのかわからなくて 困っています。 空気を飲むのが嫌でしばらく口に溜めておくと、だ液が白い泡のようになり、不快です。 この症状は楽しみにしているデート中に最もよく起こってしまい困っています。

  • 口が唾液でいっぱいになる症状について

    先日急に気分が悪くなり、口の中が唾液でいっぱいになりました。ハンカチでおさえて、その唾液をだしていたのですが、5分くらいじっとして駅のベンチに座っていたら直りました。 この症状が今までに3回あります。すべてここ3、4ヶ月のことです。 これは胃酸なのでしょうか? 唾液のような味ですが、この症状についてご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 唾液(食べ物)が自然に飲み込みにくいんですが・・・

    去年の秋頃から、唾液が自然と飲み込みにくくなり困っています。 我慢すると、口の中で唾液が溜まってしまい一気に飲み込んでしまうと、お腹が鳴ったり、おならが出てしまいます・・・。 我慢せずに普通に飲み込んでも、必要以上に空気を飲み込んでしまっている感覚があって、同じような症状が起こります。 また、食べたり飲んだりする時にも、以前は自然と意識せずに飲み込めていたのが飲み込めなくなったりしています。 これは、飲み込むのに障害が生じているんでしょうか、それとも唾液の量が多いのでしょうか? 私の考えでは、唾液の量は関係なく、飲み込むときに必要以上の空気を飲み込んでしまっていて腹鳴りやおならなどの現象が起こっていると考えています。どうでしょうか? 迷わず、親に相談して病院に行った方が良いのでしょうか? また漢方などの薬を使って治るのならばすれでも良いんですが。 (思春期のせいか、なかなか親に相談するのが恥ずかしくて。少し馬鹿にされた後、笑いでごまかされそうで・・・。) 今年、高校受験ってこともあって不安です・・・。 毎日の学校の授業や塾で、腹鳴りやおならを気にしてしまって、集中できません。緊張してしまうのでしょうか。 リラックスしろっと言われてもなかなかできず・・・。 どうか、良いアドバイスを下さい。 助けてください、本当に悩んでいて・・・・

  • 唾液の量がハンパないです

    最近、唾液が凄く出て 飲み込むと、空気まで一緒に飲み込んでしまい、空ゲップのようなものが沢山出るようになって悩んでいます。 飲み物を飲んだりすると吐き気がしたり、胃に不快感など空気が溜まってるような感じがします。 学校ではご飯を食べると吐き気がしてご飯が食べれなくなってしまいました。 最近疲れてるのが関係するんでしょうか。 改善策があったら教えてください。 ※妊娠とかは絶対にしてません 自律神経失調症です

  • 唾液が止まらない

    5日前くらいから唾液が止まりません。 飲み込んだり吐き出したそばから口に溜まってしまいます。 それから、お腹が空いているわけでもないのに頻繁にお腹が鳴ります。 ネットで少し調べたのですが、自分では軽い呑気症なのかなーと思っています。 受験生なので、そういったところからきたのかな、と。 あまり実感はないのですが…。 とりあえず薬局で胃腸調整の漢方を買って、あまり唾液を飲み込まないようにしているのですが、そうすると口に目一杯溜まった唾液が気になってしまって仕方ありません。 痛みも吐き気もない軽い症状ですが、病院に行くと何かしらの薬を処方してもらえますか? 出来たら唾液の分泌を抑えるような薬が欲しいです。

  • 唾液がネバネバするのですが・・・

    唾液が糸をひくくらいネバネバします。痰も結構からみます。歯垢も溜まりやすいように感じます。毎日歯も磨きますし、口の中は清潔に保っているつもりです。歯を磨いた直後に唾液をチェックしてみても糸をひいてしまってます。 何か病気なのでしょうか?この症状は昔からなのですが、キスしたりするときに糸をひくので最近特に気になりだしました。

  • チワワの唾液が突然止まらなくなりました。

    突然なのですが我が家に居る2歳のスムースチワワの女の子の唾液が止まらなくなり、 口まわりが唾液だらけになっています。 生まれてから昨日まで一切そんな症状は無かったのですが、 お布団の上も唾液でびしょびしょになってしまっています。 今現口を閉じていても在唾液を垂れ流している状態なのですが これは何かの病気でしょうか? 室温に関しては常に涼しい状態にしています。

    • 締切済み
  • 唾液の量がハンパなく多いです。

    普通に過ごしてても、口の中に唾液が溢れそうになるほど溜まるんです。 飲み込むとガスがたまり、おならもでて恥ずかしいです…。 改善するにはどうしたらいいでしょうか? こういう症状がでるのは、病気かなんかなんでしょうか…

  • つわりで唾液に悩んでいます

    現在妊娠12週目です。つわりで唾液に悩んでいます。(>_<) 口の中に唾液がどんどん滲み出してきて気持ち悪いのです。時々、洗面所で吐き出していますが、仕事をしているのでしょっちゅう席を立つわけにもいかず、仕事中は飴を舐めて耐えています。飴や食べ物、飲み物を口に入れていれば気にならないのですが、飴がなくなるとすぐ唾液が口の中に溜まって気持ち悪いので、ひっきりなしに飴を口に放り込んでいます。 そんな毎日を送っていたら妊婦検診の時に糖が出ていると指摘されました。本当は、飴をなめていると常に口の中が甘ったるくなるのでもういい加減イヤなのですが、一向に収まりません。家に帰って怠くて横になっていても、どんどん唾液が溜まるので定期的に吐きに起き上がらなければなりません。夜中、眠っているときは、不思議とあまり気にならないのですが、寝付くまでは必死に唾液を飲み込んで気にしないように努力しています。 更に、自宅にて起きているときも口に溜まってくるので、常に何かを飲んでいます。ただ、つわりが始まって以来、水とお茶がダメになったので(飲むと吐き気が増します)牛乳やジュースを飲んでいます。しかし飲み続けるとお腹が膨らんできて苦しくなります。本当は飲みたくもないので、ツライです。 こういう症状を経験された方、いらっしゃいますでしょうか。 何か有効的な対処法などありましたら、どうかアドバイス下さい。