• ベストアンサー

とことん燃費を追求する

ma-kunsr20detの回答

回答No.6

180ですかぁ。僕も欲しかったですね。 結局32に乗ってますが・・・と前置きはこれくらいにして本題ですが まずもう他の方がいろいろ仰ってるので、大体は同じ意見になるのですが、一番 いいたかったのは僕も#4の方と同じことです。 2000回転シフトが燃費向上につながるとは限らないので、一番エンジンに負荷に ならない(極力アクセルを踏み込まなくていいところ)を探してシフトアップ することです。 私の車にはブーストメーターと、アペックスのS-AFCIIという燃調補正の 機械がついていますが、AFCのほうでアクセル開度をパーセンテージで見ることが できます。アクセル開度とブーストメーターの負荷が少ないところを探すと、 大体通常走行でも2000回転超ぐらいが一番負荷が少なく、アクセル開度も少ないです。 もちろん走行状況などによりますが・・・シフトタイミング等を見直してみると だいぶ変わるかもしれないですよ。 それとエンジンブレーキを使うと、回転はあがってますが燃料消費はゼロと 思ってください。エンジンブレーキをうまく使うと、燃費向上を狙えますよ。 その他では 荷物を極力積まない。空気圧を高めにする。無駄なアイドリングをやめる。など。

関連するQ&A

  • ENEOSのガソリンは燃費が良い???

    ENEOSのガソリンは燃費が良いのでしょうか? 今までは安いところを選んで(ノーブランドは除外して)給油していましたが、 しばらく前からは義理絡みでENEOSに一本化しました。 ENEOSに変えてから燃費が向上したように感じております。 車は2台あるのですが、2台ともリッターあたり1~1.5Km良くなってます。 流石は高いだけあると感心しているのですが、 メーカーによる品質の違いってあるのでしょうか? それとも同じブランドを使い続けるメリットなのでしょうか? 車は2台とも日産の2000CCで、レギュラーガソリンです。

  • ENEOSヴィーゴについて

    ENEOSヴィーゴはレギュラーガソリンより高いのでしょうか?またレギュラーガソリンと比べて燃費はどうですか?その他何でもいいので教えて下さい。

  • ガソリンについて

    はじめまして。最近、中古車のエミーナを買ったのですが、燃費が悪いので、よいガソリンスタンドを探しています。そこで、ENEOSのENEOSヴィーゴというのは、レギュラー仕様車に入れても大丈夫なのでしょうか。ちなみに燃費は6km/リットルです。

  • 燃料タンクと燃費

    日産の180SXに乗っているものです。 ガソリンの減った状態のタンクと燃費って減り方に関係あるのですか? 燃料計の矢印が半分をきるとなんとなく減りが早いような・・・。 矢印があまりあてにならないのはわかりますが、どうなんでしょうか。 また、半分減って満タンにするのと、空になる寸前に満タンにするのでは、どっちが給油タイミングとしてはいいですか??? (例えば、タンクの空の部分が増えると揮発しやすいとか。)

  • 燃費

    みなさんそれぞれご自身のバイクでどれくらい燃費を気にされてますか? 私は給油の度に必ず燃費計算をしてそれを記録して残してます。 そんな事をしてるうちに燃費を伸ばすのが密かな楽しみになりつつあります。 私はツーリング用途が9割以上ですがツーリングしてても信号からの発進で トロ~だったり(周りの迷惑にならないよう自動車の加速と同等くらいの スピードは出してます)高速道路で80kmくらいで亀走行したり。 せっかくのツーリングだし、もう少しキビキビ走ればとも思うのですが 「ガソリンもったいない」と思い右手が自重気味になります。 みなさんはどの程度燃費を気にされてるのか 気になって質問させていただきました。

  • 異常に燃費がいいのですが・・・

    03年式のZZR250を所有しています。 用途は県内の田舎道をツーリングするだけなのですが、なぜかかなり燃費がいいのです。 給油する度に燃費を算出しているのですが、平均リッター36キロで、いい時で39キロ、悪いときにでも34くらいなのです。 ちょっと燃費がよすぎるような気がするので少し不安なのですが、燃費を測る時はガソリンを満タンに入れて、トリップメーターの数値÷給油した量でよかったでしょうか?一応携帯の電卓で計算しています。 トリップメーターは給油が終わるとすぐに0に戻しています。 あと、燃費が普通よりいいということはどこかの機能が作動していないということもあるのでしょうか?

  • 日産キューブキュービックの燃費

    営業車として日産キューブキュービックの中古車を購入する予定です。平成16年式の 1,400cc SX FF駆動 です。昨今のガソリン値上げもあり、できれば燃費のいい車が望ましいので、実際に乗っている人の燃費どれくらいか教えてください。

  • 燃費のよくなる添加剤

    私のバイク(マグナ750)は燃費が悪く(街乗りでリッター11~13km)またタンク容量も少ないので給油がすごく頻繁なので少しでもよくなればと思っています。 そこで質問なのですが、よくカー用品店で「燃費向上」とか書かれたガソリンタンクやオイルタンクに入れる添加剤が売っていますが本当に効果があるのでしょうか? 実際に使った方がおられましたらその感想、また「これは本当に効果がある」という商品がありましたらその商品名 などをお教えください。

  • 旧車の燃費

    現在絶版大型バイクの購入を検討しています。候補に挙がっているのはCB750FOURとCB400FOUR(408 cc)です。 そこで一つ気になることがあります。ズバリ燃費です。 整備などについては、信頼できるショップを見つけ、相談すればいいかと思いますが、燃費についてはどこの店で聞いても、「いや~、旧車は燃費で乗るモンじゃなからね~」、「まあ現行車よりは劣るかな」というあいまいな返事ばかりで、具体的な数字は教えてくれません。 現行車に比べ、燃費が悪いことは覚悟していますが、現在のガソリン値上がりでは、どうしても気になります。 どなたか、(CB750FOUR、CB400FOURに限らず)旧車に乗っている方いらっしゃいましたら、街乗り、ツーリング時の燃費、及び一回の給油での走行距離をお教えいただけないでしょうか?また、ついでに乗っててよかったこと、悪かったことなんかも教えてくれるとうれしいです。 ちなみに私は現在ゼファーχに乗っています。燃費は街乗りで、17 km、ツーリング時は22 km程度です。

  • 燃費が極端に悪い

    お世話になります。 CB400SF 95年式に乗っています。 半年ほど前に中古で購入したんですが、 いざ半年間乗ってみると、ガソリンの消費量が 明らかに多いことに気づきました。 学校までの片道が約26kmで、往復で52km。 それを3回繰り返すと給油しなければなりません。 約160km走ったあたりで、ガソリンの給油量が約17リットルになります。 単純な計算でリットルあたり9キロちょっとしか走れていませんが、 聞く話によると、いくら燃費が悪くてもリッターあたり17キロは走れるよと耳にして非常に困惑しています。 納車時に、整備点検はしてもらったのですが(整備代金として1万円ちょっと取られてるんですが) 知り合いのバイク屋曰く、マトモな整備がされていなく エアクリーナー、オイルなど、ほとんど手をつけてないんじゃないかとのことです。 仮に、これらをメンテナンスしたところで、 飛躍的に燃費が上がるものなのでしょうか? バイク自体は、オールノーマルで構成されてますので パーツによる燃費の悪化は無いと思うのですが・・・。 ご教示お願いいたします。