• ベストアンサー

年間の費用

aisenの回答

  • aisen
  • ベストアンサー率43% (31/72)
回答No.1

ちょっと今の情報では難しいですね(^^) すいませんが、もうちょっと条件を絞り込むためにこういう情報があると良いと思います。 ・新車で100万円の予算となると660ccの軽自動車と思って下さい。 ・新車購入諸経費は最初に10万ぐらいと思って下さい。(軽ならこれぐらい?) ・おいくつでしょうか?車に任意保険は絶対です!年齢によって大きく変わりますので。 ・車両保険というのがあり、車を事故で修理したり廃車になった場合に一部お金が支払われます。但し、かなり保険金が高くなります。 一番いいのは、ダイハツやスズキのHPにあるオンライン見積もりを取る事です。大体の見積もりがこれでわかりますよ!(個人情報無しのタダです)他のメーカーもありますが、軽が揃っているメーカーですので。 ダイハツ: http://www.daihatsu.co.jp/ スズキ: http://www.suzuki.co.jp/dom4/ 後はガソリン代とメンテナンス代(エンジンオイル交換などがあります)、毎年の任意保険と重量税、3年の後は2年ごとにある車検と自賠責保険が主なお金です。 もうちょっと情報があれば、他の人も答えやすいのでお願いします。

関連するQ&A

  • 年間の費用

    バイクに関してはまったく素人でなにも知らなくて申し訳ないのですが、この無知な私に寛大なお心で回答してくださると幸いです。 バイクを買った場合、買った時はもちろんお金が掛かりますが、その後もずっと維持費などで費用が発生すると聞きました。 おおよその金額でいいのでどの位の費用が掛かるか推定してくださると嬉しいです。 内訳 (1)約70万円のビッグスクーターを新車で購入。 (2)250cc。 (2)駐車料は一軒屋なので発生しない。 (3)一日に5km走行。 以上です。情報がこれで足りるかわかりませんが、すいませんがどなたかご存知の方は教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 年間3万km走った場合の車の耐久性

    派遣の仕事で往復110kmの仕事を打診されました。(高速利用) 1ヶ月に20日通勤するとして、2,200km通勤で走ることになります。 それに加えて休みの日にも車を使用するので、1ヶ月に合計で約2,500km走るとします。 年間の走行距離が約3万kmになるわけで、単純に3年だけで9万kmです。 現在の車は、1年半前に新車で買った車(排気量1Lのコンパクトカーです)で、現在の走行距離約2万kmです。 質問(1) 車、何年くらいもちますでしょうか?(←耐久性という意味で) 質問(2) 維持費はどの位かかりますでしょうか?     オイル交換は毎月発生しそうですし、タイヤ交換も結構ありそうです。     他にどの様な費用が発生しますでしょうか 質問(3) 他に何か留意することありますでしょうか よろしくお願いします。

  • 1年間使用しない車について

    海外出張になることになり、その間車をどうするか迷っています。売却して帰国後に同程度の中古車を再取得するか、実家(駐車場有)に預けてたまに乗ってもらうかのいずれかになるのではと思っています。 車:アクセラスポーツ 2000CC。2004年7月に新車で購入。走行距離15000Km位。事故等なし。 出張期間は、1年から1年半程度だと思います。 出張中の維持費と売却・再取得にかかる経費を考えると、売却と維持のどちらがいいのでしょうか? 皆さんならどうしますか?よろしくお願いします。

  • 高速道路用に車を購入

    毎週、関東と新潟県を単身赴任のため行き来しています。週に500km。 そこで高速道路走行を中心に(90%)車を購入したいと思うのですが、もっとも ふさわしい最近の車は何でしょうか? 中古、新車いずれでも構わないけど、購入費用、 維持費をトータルで考え最も経済的な車を購入したいです。 詳しい方からのおすすめを、理由付きで教えてください。 重視するのは、(1)経済性(風圧ができるだけ小さい等の低燃費)と(2)スタイル、そして(3)高速性能(平均100kmくらいで低燃費走行できれば毎週の所要時間が短縮できます。)です。 願わくばセダンやクーペなどの車高の低いスタイリッシュな車が望みですが、経済性と両立 できるとベストです。 急いでいます。お詳しい方、どうぞよろしくお願いします。

  • 2000cc~3000cc中古車 購入検討中

    中古車購入検討しています ・予算: 60万円前後 ・使用期間:2年位 ・排気量:2000cc~3000cc ・種類:セダン ・燃費: L (10km以上) ・年式・走行距離: 最新にちかければ、いい(希望) ・検討中車; スカイライン 250gt、 マークII 2500cc、 ブルーバード2000cc ・その他: ナビがついていれば、、  2年後に新車購入予定していましたが、不意に車事故に遭って、現在の車は廃車になりました. 長距離は走ってないが、出勤など車は必要です.  新車は予定どおり、2年後にしようかと思い、2年間は乗る車を安くて少しグレード高い車をのってみようかと思っています.(実用的ではない思考かもしれないが、廃車になった、維持費で乗れる高級感ある車を乗りたいです)  ⇒ 廃車は2000cc(セダン)で年間維持費(ガソリン、任意保険など)は約24万円前後)  ⇒ 安いけど、ネットで調べたら、悪くない車が多いので、ちょっと迷います。    お勧めの中古車があれば、、アドバイス お願いします。

  • 車にかかる費用が一番安い買い方、買い替えのタイミングは?

    車にかかる費用が一番安い買い方、買い替えのタイミングはどうなんでしょうか? 新しい車にも興味ないし、車をアシとしか考えていないんですが。 仮に同じ車種(ランク)の車に乗り換え続けたとしての仮定でお願いします。 故障の少ないセダンというイメージでお願いします。 1年に2万KMの走行距離と仮定してください。 買い方 1.新車で購入 2.中古車3年落ちを購入(新車価格の半額~7割程度) 3.中古車7年落ちを購入(新車価格の3割程度) 4.中古車10年落ちを購入(新車価格の1~2割程度) 5.中古車15年落ちを購入(新車価格の1割以下) 買い替えのタイミング 1.(新車)3年で手放す 2.(新車)5年で手放す 3.(新車)7年で手放す 4.10万KMで手放す 5.20万KMで手放す 6.30万KMで手放す 7.とにかく直して故障不能まで乗り続ける。 10万KMを超えると大掛かりな部品交換をするので金がかかる、あまりにも安い中古車はすぐ故障して結局大金がかかる、など、どっかで聞いたことをさも自分の体験したことのように言う人が多いので、 そういった話は自分が実際に体験した話のみでお願いします。(何が故障していくらかかったとか具体的にお願いします。) 10万KMでの部品交換なんてタイミングベルトその他でせいぜい10万円~20万円程度で車体価格に比べたら微々たるものだと思うのですが。 自分の意見としては、買い方は3か4、買い替えのタイミングは5くらいが一番安く乗り続けられるのかなと考えています。 理由 車は買い換えるほど損をする。(業者のマージンがあるので当然ですね) 新車は乗った瞬間に価値が一番下がるため、損をする。(仮に1年で2割価値が下落すると仮定したら、新車価格の2割程度の車を1年以上乗れば、後者のほうがお得) あまり古すぎる車だと部品の流通がない、劣化が進む。

  • 車検費用

    初代WISHに乗っています。 今年、2回目の車検を迎えるにあたり、いくらくらい用意をすればよいのか… 概算で構いませんので計算お願いします。 【車種】トヨタ WISH 【購入】2004年新車 【排気量】2000cc(3ナンバー) 【走行距離】約14万km ・タイヤ・バッテリー交換済 ・定期メンテはディーラーにお願いしています オイル交換…5000km走行毎に1回 その他(タイヤローテーションなど)…10000km走行毎に1回 ・前回車種時(走行距離64000km)は修理箇所がなかったため13万円でお釣りがきました。 よろしくお願いいたします。

  • 高速道路用に車を購入(2)

    購入費用を100万円前後とした場合、下記にあてはまるお勧めを改めてご教授ください。 毎週、関東と新潟県を単身赴任のため行き来しています。週に500km。 そこで高速道路走行を中心に(90%)車を購入したいと思うのですが、もっとも ふさわしい最近の車は何でしょうか? 中古、新車いずれでも構わないけど、購入費用、 維持費をトータルで考え最も経済的な車を購入したいです。 詳しい方からのおすすめを、理由付きで教えてください。 重視するのは、(1)経済性(風圧ができるだけ小さい等の低燃費)と(2)スタイル、そして(3)高速性能(平均100kmくらいで低燃費走行できれば毎週の所要時間が短縮できます。)です。 願わくばセダンやクーペなどの車高の低いスタイリッシュな車が望みですが、経済性と両立 できるとベストです。 急いでいます。お詳しい方、どうぞよろしくお願いします。

  • こんな車はあるのでしょうか?

    お世話になります。 車に詳しくないのですが、新車購入でアドバイスをいただけたらと思いまして相談いたします。 国産・輸入問わず新車のみで探しています 私:20代独身女 形:セダンかクーペ(スポーツカーは×) 排気量:2300cc~ 予算:ナビ付きで400万まで 燃費や維持費は気にしません 出来ればクラウンのようなおじさんっぽいのは避けたいです。 こんな車はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 引っ越し先について(通勤時間、通勤費用などについて)

    こんばんは。 この度、引っ越しを考えているのですが、引っ越し先からの通勤時間や通勤費用に悩んでおります。 また、現在付き合っている彼女と一緒に引っ越し先に住むことを前提に計画を進めております。 条件1:私の会社では職員用駐車場を設けておらず、車で通勤する場合は会社の近くに月極駐車場を借りることになりますが、会社近辺を見て回ったところ非常に駐車料金が高いため、私は、通勤方法においてはできるだけ電車通勤を選ぶものとします。 条件2:彼女の会社には駐車場があるため、車で通勤可能です。 〔引越し先A〕  ・私の職場への通勤距離:約17キロ    電車を用いる通勤の場合:最寄り駅まで約3キロ<自転車> + <電車> + 駅から会社まで約2キロ<自転車>    推定所要時間:約20分 + 11分 + 約10分 = 約41分    推定所要費用:電車の6ヶ月定期分だと6ヶ月で34000円程度  ・彼女の職場への通勤距離:約13キロ    推定所要時間:約35分    推定所要費用:車の維持費用等 〔引越し先B〕  ・私の職場への通勤距離:約21キロ  電車を用いる通勤の場合:最寄り駅まで約2キロ<自転車> + <電車> + 駅から会社まで約2キロ<自転車>    推定所要時間:約10分 + 15分 + 約10分 = 約35分    推定所要費用:電車の6ヶ月定期分だと6ヶ月で46000円程度  ・彼女の職場への通勤距離:約10キロ(10キロ未満)    推定所要時間:約25分    推定所要費用:車の維持費用等 ここからが質問です。 皆さんはもしもご自分の立場でしたら、AとBのどちらを選択いたしますか? 距離の問題として、たかが(往復)6キロの違いと考えますか?それとも、やはり車を運転するだけ事故に遭う確率も高くなるため、少し高めの定期になってでも自分は遠いところから電車に乗り、彼女の通勤距離を縮めようと思われますか? 長文で申し訳ございませんでした。皆さんの考えをお聞かせください。