• ベストアンサー

傷つけてしまったかしら・・・

greentea93の回答

回答No.3

こんばんは。 うちは1才10ヶ月の娘がいます。 私の住んでるマンションには中庭があるんですが、 そこでよくマンションの子供たちと遊んでます。 中庭には子供が遊ぶような遊具はありません。 下は質問者さまくらいのお子さんから上は小学校5年生くらいまで一緒に騒いでます。 一緒に遊ぶって行っても、小学校の子たちは自分たちで遊び、 やはり娘を抱っこしてくるくる回ったりします。 その時は危ないからそれはやめてね。と言ってます。 幼稚園の子と遊ぶときはおいかけっこをしたり、 おままごとのようなことをしたりです。 お兄ちゃんお姉ちゃんには邪魔な時もあるようですが、 娘はなぜかお兄ちゃんお姉ちゃんと同じように遊びたがります。 子供って子供が好きなんですねぇ。 今回の女の子のことですが、質問者様が彼女にかまってあげる 余裕がなく一緒に遊べないということであれば、 そのようにいうしかないでしょうね。 私の場合だったら、女の子がどんな遊びをしたかったのかというのは 聞いてあげたと思います。 その内容によっては一緒に遊べないかもしれませんが、 工夫次第では一緒に遊べたかも知れません。 その年頃の子供さんて、赤ちゃんのお世話をしたかったり、 自分の話を聞いてもらいたかったりです。 その子の話を聞いてあげるのもいい対応かなと思います。

yunyun09
質問者

お礼

子供は子供が好きって本当にそうですよね。 子供によっていくんですよ。 興味があるんでしょうね。 今後のためにとっても参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 公園で幼児を小学生とあそばせますか?

    ちょっと困ったことがあったので皆さんのご意見を伺いたいです。 息子は1歳2ヶ月で、よちよちあんよです。 最近公園でよちよちあるいてあそばせるようになったのですが、先日公園に行くと、小学生も遊んでいました。 すると、小3だという男の子2人がよってきて息子と遊んでくれるというのです。 彼らはとてもよい子だったし、うれしいなとも思ったのですが、やはり危険ですよね。。。 抱っこされて、息子が泣けばあきらめてくれるでしょうが、人見知りしない子なので泣かず、少年達も喜んでしまいました。 そして、息子をダッコしてダッシュ!! さらにアスレチックのてっぺんまで連れて行こうとしたので必死においかけて 「待って~!ごめんね。危ないからここで遊んでね」 と、言ってなんとか止めました。 彼らはそれで素直に引き下がってくれたし、本人達にも弟や妹がいるらしく少しは慣れていて、よだれかけでよだれを拭いてくれたりもし、とてもよい子なんです。 が、やはりまだ小3。。。悪気なく何をやるかわかりません。かといってむげに断って彼らを傷つけるのも・・・ 皆さんはこんなときどうしますか? 小学生のいるときの公園は出来る限り避けようとは思っていますが、これから外遊びが好きになるとそうも言っていられないような。 小学生が遊んでいるのを見るだけなら刺激があっていいと思うのですが、遊ばせたくはないのです。 小学生を傷つけない断り方、教えてください。

  • 抱っこばかりせがむ2歳半

    2歳半の息子のことで相談させていただきます。 いつも外に出ると自分で歩かず、抱っこをせがみます。 出かける前に「今日は抱っこしないよ」と言って「うん」と納得しても 外に出ると抱っこ。 「信号までがんばってアンヨしようよ」と言っても「抱っこ、抱っこ」。 「信号まで抱っこしてあげるから、そこからはアンヨしようね」と言って、 「うん」と納得しても信号まで行くと抱っこから下りようとしない。 靴が合わないのかと思い靴屋さんに見てもらって、新しいのを買いましたが、 それでも抱っこをせがみます。 公園に行くときなどは、遊びたい気持ちがあるので、自分で歩いていきます。 なので歩くことに何か問題があるわけではなさそうです。 今日は断固抱っこしないと決めて歩かせてみましたが、 吐きそうになるほど大泣きしていました。 そこで相談なのですが、 今は甘えたい時期と思って抱っこしてあげた方がいいのでしょうか。 それとも大泣きしても歩かせていたらそのうち歩くようになるのでしょうか。

  • 公園へ行った後って着替えますか?

    こんにちは。1歳になったばかりの息子がいます。 そろそろ公園デビューでもしようかと考え中です。 ようやくあんよを始めましたが、家ではまだハイハイする方が多い状態なので、 抱っこの状態ですべりだいやブランコには乗ろうかと思っているのですが、 たぶん下りたいって言うと思うんです。 そしたら、やっぱり転んだりしますよね? 質問したいのは、公園へ行った後って、帰ったら着替えますか? そのままですか? 砂ホコリってはらっただけでいいのかなーなんて思ってしまって。 つまらない質問なんですが、気になってしまいました。 みなさんはどうされてますか?

  • 転落しそうな子供をきちんと助けられますか?

    お世話になります。 昨日、3歳9ヶ月の息子が公園のジャングルジムのてっぺんから転落しました。 まっさかさまに落ち、全身を強く打ち付けてしまいました。 幸い、大きな外傷もありませんでしたが、今も変化が起きないか様子を見ている最中です。 実母にこの事を話すとこっぴどく叱られました。 「何で傍についていたのに助けられなかったの!!」と。 ジャングルジムで遊んでいるとき、息子が危なっかしいのでいつも傍で見ています。 昨日、転落する直前息子はジャングルジムの外側(一番外側の直方体の中)を登っていました。 手を伸ばせば届く距離です。 ママ友達と話していてよそ見をしていた訳でもなくずっと子供を目で追っていました。 そして危ない!!と思った時にはもう遅く一瞬のうちに子供が転落。 傍にいても助けてあげられず、咄嗟に救いの手も出ませんでした。 傍にいても一瞬過ぎてついていけず助けられない事ってあると実感しました。 私も一緒にジャングルジムの中までひっついて子供野後を追うように行っていたら少しは違っていたかもと思いますが… お子様をお持ちのお母様方はお子様の咄嗟の転落等に対して救出できる自信はありますか? またきちんと助けられていますか?

  • 公園での遊び方(遊ばせたいけどまだ小さすぎるのか・・・

    1歳1ヶ月の息子を持つ母です。 先日初めてよちよち歩きの息子を連れて公園に遊びに行きました。 公園には、幼稚園入園前位かな?と思われる2,3歳の子供達がたくさん遊んでいて、 砂場も遊具も彼らの独壇場、息子の入っていくスペースはありませんでした。 彼らから少し離れた場所で最初のうちは遊んでいたんですが、 3歳くらいのお兄ちゃんに興味をもった息子が近づいていくと、邪険に(子供なので仕方ない事なんですが)息子をおいやってしまいました。 そしてワタシに向かって子供が一言『抱っこしてればええやん』と・・・。 情けない事に、そういう子供になんて言ったらいいのかもわからずでした(涙) その後も、息子を人の少ないところであそばせようと試みましたが、どうしてもお兄ちゃん達のほうに近寄って行ってしまう息子・・・どうしたらいいのかわからず帰ってきてしまいました。 公園で遊んでやりたい気持ちはやまやまだけど、遊ばせるのはもう少し待ったほうがいいのかな・・・と不安になります。

  • ママ友トラブルで四面楚歌になりました…。

    同じマンションに息子を含めて年中の男の子4人で同じ幼稚園に行ってます。 一人の男の子が以前から押してきたり、うちの息子を入れない、バスも一緒に座らない、息子がその子と話そうと近づいただけで『見るな!』と言われていました。 親は携帯をいじりながら『コラ。』とか、ママ友と喋りながら『押さない。』とだけ言う感じで、私や息子共にストレスを感じていました。 同じ幼稚園、マンションのしがらみで距離を置くのも難しく、数ヶ月悩んだ末に相手のママに気になる事があるんだけど…と話してしまいました。 相手ママは謝ってくれましたが、その日の夕方みんなでマンション下の公園に出ていて、その事を話されている感たっぷりでした。納得いってなかったか、いちいち言いつけてみたいな気持ちだったんでしょうか… 私はカッとなり下の公園に出て、相手ママに『見るなとかいきなり言われたら、傷つくよ。』と言ってしまい、相手ママが子供と一緒にうちの息子に謝り、『もう二度とそんな事はしないから。ごめんなさい』と言っていました。 夜に、言い過ぎてごめんなさい。子供達が仲良く出来ればと思い悩んでいましたとラインをしたものの、時既に遅し、ブロックされていました。 周りのママも、私が公園に出て子供達がいる前で謝らせる事は異常だし虐待だろうと、距離を置かれ、私が感情を出してしまったがばかりに、余計に息子を孤立させてしまう事になり、毎日後悔ばかりです。 小学校も一緒になると、息子はだんだん何があったか理解してくるだろうし、周りのママ達の修復は難しそうなので、こちらが引っ越しするしか無いでしょうか?

  • 迷惑な子供の断り方。

    先日主人と3歳の息子と3人で家のすぐ近くの公園に遊びに行きました。 何人かの小学生や、小さな子を連れた家族連れなどもいたのですが、一人の女の子(小学校3年生くらいでしょうか)が、「こんにちわ」と声をかけてきたので、私も主人も「こんにちわ」と挨拶したのですが、その子は友達も家族も一緒ではなく、近所から一人で来たらしく、私達家族にベッタリ。 どこに行くのも一緒、息子の事を無理矢理だっこして泣かせたり、無理矢理手を引っ張って走ろうとしたり、なんだかとても強引だし、息子と主人が滑り台しよう!と少し逃げかけて、私がその子の話し相手をしていても、二人を追いかけ、息子が滑る時に押したりと、なんだか凄く困ってしまって、もう家に帰ろうとしたのですが、「どこ行くの?家はこっち?」と着いてくる始末。 玄関前で「帰るからゴメンね」とその日はさよならしたのですが、あまりに強引で、自分と同じ年頃の女の子もいたのに、なぜかうちの家族だけにベッタリだったんです。 近所みたいなので、これからも会うことになりそうですが、何かいい断り方なんかないでしょうか?

  • イライラしてしまって・・

    何度も御世話になっています。 今もうすぐ1歳になる男の子がいます。 だんぶアンヨが上手になり、パチパチしたりもーとってもかわいいのですが、 1人で遊ぶなんてことがまーったく出来ず、 足元をウロチョロくらいならまだいいのですが もう抱っこしないと泣きやみません。 トイレに行くのも、ピンポーンで玄関に行くのも、ちょっとお茶を・・でキッチンに行くのも、 もんのすごい大泣きでついてきて、抱っこしないとおさまりません。 家事は昼寝の間に猛スピードで終わらせたり、 なるべく一緒にいるようにはしてるんですが、 もうどーーーしてもイライラして押さえ切れなくなりそうになります。 もちろんコドモを叩いたりはしませんが、 ちょっとぉーーー!!!(ー_ー)!!って言ってしまったり。 これはいつおさまりますか? やっぱり、なるべく抱っこですよね・・。はぁ。 子育てサロンのような所には行ってますが、 人見知りと場所見知りで結局ほとんど抱っこしてます。 それでも行った方がいいですか? いっぱい書いてスミマセン。

  • 静岡県内で遊具の充実した施設

    静岡県内で子供と一緒に遊べる施設を教えてください。 小さい子供がいるのでジェットコースターとかはなくてもよいので 公園とかで遊具(フィールドアスレチックのようなもの)がたくさんあるところが いいです。 私は焼津市在住なので伊豆地方でなければどこでもいいですが、中部地区に近い ほうがありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 千葉県 清水公園でお弁当・・・

     GW期間中に千葉県野田の清水公園に9歳,3歳のの子どもと一緒に出かけます。お弁当を持参して食べようかと思いますが,大丈夫でしょうか。何かの掲示板で お弁当の持ち込みはだめとなっていたので,確認しようかと思って・・・  子どもとアスレチックをするつもりです。何か気をつけることがあれば・・・  よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう