• ベストアンサー

商品郵送(冊子小包)したのに落札者から「届きません」と連絡

love_nekoの回答

  • love_neko
  • ベストアンサー率28% (409/1460)
回答No.5

おはようございます。 普通、冊子などの補償なし配達で「紛失等トラブルの責任は負わない」と記入していれば返金義務はないと思います。 その場合は双方から郵便局へ調査依頼を出すのが手順と思います。 以下、私が時々回答する定型文です。 ------------ 調査依頼を双方から郵便局へ出してみてください。 1.投函日時 2.投函ポストの場所 3.切手の種類と枚数 4.サイズ 5.梱包や封筒の色、特徴など これらを確認し郵便局へ届ければ(ネットでも調査依頼できるらしいですが)調査をしてくれます。見つかる場合は1週間程度かな・・・見つからない場合は1ケ月程度で最終報告があります。 ------------ ただ正直、私も先日郵便トラブルがあって本当は返金義務がないと思いますが全額返金しました。 下記、私の質問ですがあまり気分のいい内容ではありませんが参考になればと思います。 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1712168 嫌な人との取引は誰でも数日落ち込んだりしてしまうので早く終わらせて新しい気持ちよい取引を楽しみましょうね。

参考URL:
http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1712168
golden-peach
質問者

お礼

love_nekoさんの書き込み、拝見いたしました。 本当に、なんてひどい。。。 わたしの場合よりももっとひどいご経験でしたね。 お気の毒です。 嫌な思い出を思い出させてしまってすみませんでした。 でも、とても参考になりました。 わたしもなるべく早く解決させて、楽しいネット生活を楽しみたいです。 ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 冊子小包で発送しようとして・・・

    出品した物が落札され、発送のため郵便局の窓口に出した のですが、実は以前数点の発送作業をしたときにあて先を 誤ってしまい(他の人が落札したものを入れてしまった) その後のおわびとか発送依頼など、 大変苦労したことがあります。 さて、今回雑誌を冊子小包で郵便局に出しました。 以下、やり取りです。 PM9:30 郵便局に冊子小包を出す。(料金¥290) PM11:00 次の発送作業をしていて今日出したものの あて先が誤っていたことに気づく。郵便局に電話を入れる。 私: 先ほどそちらに出した冊子小包のあて先を誤ってしまいました。    明日の夜伺いますので、そのときにあて先を直したいのですが。 郵便局: とっておく事はできます。ただし受付印を押して      しまったのでまた料金がかかりますが。 私: でもまだ発送していませんよね。 郵便局 : これから来ていただくか、明日の朝一くらいなら       お金はかかりませんが夜ではかかってしまいます。 私: これから伺うのは無理なんで、明日伺います。 翌日、郵便物を受け取り出しなおしました。そのときに今回の ようなケースの取り扱いについて確認しようと思っていましたが、 夜間窓口がかなり込んでいましたので、それはできませんでした。 そこで、おしえてもらいたいのですが  ・ 一度窓口に出してしまうと、その後今回のように誤りに    気づいても返金は無理でしょうか?  ・ 郵便局が“すぐ来てもらうなら対処します”と言ったのは    ある意味、善意の対応と解釈していいのでしょうか?  元は自分のミスですので、今後は充分注意はしたいと思います。  ほぼ毎日発送業務をしているので、またやってしまう可能性も・・・  同じような 経験をされた方がいましたらよろしくお願いします。

  • 冊子小包について

    冊子小包は何日で届きますでしょうか? また、冊子小包は郵送する場合、ポストに投函するのですか?それとも郵便局に行って冊子小包ですと言って、郵送してもらえるのですか?

  • ポスターは冊子小包で郵送可能?

    初めましてこんにちは。 先日ネットオークションにポスターを出品し、冊子小包の送料が安かったのでそれで発送という形をとりましたが、郵便局のサイトでよくよく調べてみると、もしかしてポスターを冊子小包は不可能?って気がしてきたんです・・・汗 どなたか、冊子小包に詳しい方などいたら教えてくださいm(__)m また、そのポスターは元々フタ付の筒入りポスターなので、何に入れて送ろうか・・・?という心配は無いんですが、冊子小包は中が確認できないとダメみたいな事も書いてあって、あて先を書くのに筒には書けないし、包装紙で包んじゃう訳にもいかなそうだし・・・どなたかいいアイデアを下さい!!お願いしますm(__)m

  • 冊子小包

    雑誌を友達に送ろうと思っているのですが、 冊子小包の方法がいまいちわかりません。 自分で調べて見たのですが、 (1)自分で中が見えるように封筒の1部を開ける (2)郵便局で「冊子小包にしてください」とお願いする などとだいたいは分かったのですが。 封筒に「冊子小包」と明記しなくてはならないようですが、 明記するのは郵便局の人ですか?それとも自分ですか? 解答よろしくおねがいします。

  • 冊子小包、ポストに投函出来ますか?

    雑誌3冊を友達に譲ろうと思って、冊子小包で送ることにしました。 郵便局に問い合わせた所、重さをはかってくれることが分かったのですが、もう重さ(金額)は分かっています。 この場合、普通の切手を貼ってポストに投函しても大丈夫ですか? 冊子小包を使うのが初めてなので、よく分かりません。赤字で「冊子小包」と書いた方が良いのですか?

  • 冊子小包について

    今度、写真集をオークションに出そうと思うのですが、発送に冊子小包を利用しようと思います。 ポスト投函も可能とあるのですが、基本的には手渡しなのでしょうか? 郵便局で選択するのですか? 郵パックみたいに、専用の荷札とかあるのでしょうか? どなたか利用されている方がいましたら、詳しく教えて下さい。 よろしくお願いします。 ちなみに郵便局のHPを見ましたが、いまいち分からなかったので・・・。

  • 冊子小包について

    冊子小包とは私が考えるに雑誌や週刊誌などを送る為の小包と思うのですが そのほかの物も発送して良いのですか?冊子小包は他の郵送方法に比べ安価ですがなぜでしょうか? 郵便のことについて詳しい方が居たらいろいろ説明お願いします

  • 冊子小包の送り方教えて下さい

    漫画を2冊冊子小包でおくりたいのですが… 封筒に冊子小包みと書いて。右端を切って中身の見えるようにするのですか? どのくらい切ればいのですか? 初めて送るので、よくわかりません。 郵便ポストに投函していいのですか?

  • 冊子小包での郵送について

    本を冊子小包で送ろうと思っていたのですが、化粧箱(中の本は完全に見えません)に入っているため、封筒に切り込みを入れても冊子であることがわかりません。 以前、郵便局で中を見せてから「冊子です」と断ったのですが、局員の方から「切り込みを入れてください」と言われました。 やっぱりこのような化粧箱入りの本の場合、冊子小包で郵送することは出来ないのでしょうか?

  • 冊子小包について

    冊子小包はそのまんまポストに投函できるんでしょうか?初心者なので送り方がわからないんです。郵便のホームページでも調べましたがまだ分からないことが多いので知ってる人は是非教えてください。