• 締切済み

日本でOKでも海外ではダメなこと!!

mauimauimauiの回答

回答No.7

初めまして、こんにちは。 シンガポールの罰金刑についてでしたら・・・、 【歩行者の道路横断規則違反】   横断歩道から50m以内の場所で道路を横断すると、S$50の罰金。 【ゴミの投げ捨て禁止】   ゴミやタバコの投げ捨てで有罪を受けると初犯の場合最高でS$1000の罰金。   再犯の場合S$2000の罰金と公共の場所の清掃作業という服務を命ぜられる場合アリ。 【喫煙】   公共の乗物、博物館、図書館、工レベーター、劇場、映画館、空調設備のあるレストラン、   ヘアサロン、スーパーマーケット、デパート、役所内は禁煙。   違反すると最高S$1000の罰金。 【タン、ツバの吐き捨て禁止】   公共の場所でタンやツバを吐くことは禁止。   初犯は最高S$1000の罰金、再犯は最高S$2000の罰金。 【トイレ】   公共トイレでは使用後に水を流さないのは違反。   違反者は初犯で最高S$150、2度目がS$500、3度目からはS$1000の罰金。 【麻楽】   へロイン15g以上、モルヒネ8Og以上、コカイン8Og以上、大麻500g以上、大麻樹脂200g以上、   阿片1.2kg以上を、売買、製造、持ち込み、持ち出しした場合には、死刑が適用。      阿片 800g以上1200g以下、   へロイン 1Og以上15g以下、   大麻 33Og以上50Og以下、   モルヒネとコカイン 20g以上30g以下、   大麻樹脂 130g以上20Og以下   この量の麻薬を不正に売買し、有罪判決を受けた者は20年以上80年以下の懲役及び15回の鞭打ちの刑。   上記以外の規制対象麻薬を不正に売買した者は、最低2年の懲役と2回の鞭打ち刑、   最高20年の懲役と15回の鞭打ち刑。   不正な吸飲及び所持は10年以下の懲役かS$20,000の罰金、またはその両方が科せられます。 【トイレ】にまでマナーの範囲でなく罰則があるシンガポールって凄いですね~~。 お役に立てればイイのですが・・・。   

関連するQ&A

  • 日本人が海外でコカ茶を飲むと日本の法に触れるのか

    例えば、大麻の場合、オランダなどの大麻が合法な国で日本人が大麻を使用した場合も理屈上は、日本の大麻取締法に違反すると聞きました。 では、日本国籍保持者が、たとえばボリビアなどコカ茶が合法の国でコカ茶を飲むことは、理屈の上で日本のなにがしかの法律に違反するのでしょうか? 逮捕されないとか、みんなやっているとか、そういう論点は除外して、理屈上での違法性についておたずねします。

  • クレジットカードの利用手数料が合法か国別に知りたい

    『クレジットカード払いにすると現金払いより5%高くします→規約違反です。』というネット記事を読みました。 https://www.smallbird.work/entry/2019/07/26/070000 日本では、利用手数料を取るのが違法であることがわかりました。 海外ではどうなのか気になって検索したところ、『海外では合法的に利用手数料を取ることが認められている国も』と記述のある記事を見つけました。 https://card.benrista.com/surcharge-matome/ けれど、以下のように「など」で一括りにされていて、一部の国についてわかっただけです。 -- 日本では加盟店規約違反となる利用手数料だが、イギリス、オーストラリア、デンマーク、スウェーデンなど、海外ではサーチャージ(Credit Card Surcharge)という名前で立派に認められている国も存在する。 -- そこで、質問です。 国別のクレジットカードの利用手数料が合法か違法かが一覧できるサイトを、ご存知ないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 【至急!!!お願いします】VPN 法律 適用 海外

    日本在住の人が、 日本では合法である行為を 海外のVPNを通じて、行いました。 その海外の国でそれらの行為が違法だった場合、どちらの国の法律が適用されますか? その国で処罰を受けることは ありますか?

  • 手皿は日本独特?

    手皿は日本独特? 和食において手皿はマナー違反というのは意外と知られていないことですが、他の国においては手皿というものがそもそもないような気がします。 そこで気になったのが、マナー違反とされている手皿がなぜ一般的にされるようになったのか?です。 日本以外で見ないなら海外から入ってきたわけでもなく、日本ではマナー違反だったのだから一般的に広まるのもおかしいと思うんですよね。 手皿の起源って何なのでしょうか?日本独特のもの?

  • 国内携帯電話を海外に転売するのはだめ??

    2006年に 「日本の携帯のSIMロック解除→海外に転売」 をしていた中国人が逮捕されたというニュースを聞きました。 海外に売ること事態は違法ではないのでしょうが、問題はSIMロック解除にあるようです。 SIMロック解除についてはいろいろ調べましたが、どこまでが違法でどこまでが合法なのかよくわかりません。 一般的には、日本国内でのSIMロック解除、すなわち携帯電話の改造は違法だという意見がほとんどのようです。(日本国内では携帯電話の改造を禁止している) では、中国やアメリカに行ってSIMロックを解除してもらうのは大丈夫なのでしょうか?(中国やアメリカでは違法ではないという話を聞きました) ヤフオクでは、少し古い機種の「携帯電話SIMロック解除」というのが堂々と販売されていますし、ネット上にも少し古い機種の「SIMロック解除サービス」が多々存在しています。これらは違法ではないのでしょうか?古い機種であれば大丈夫ということなのでしょうか?? どこまでが合法でどこまでが違法なのか、詳しい方は教えてください。

  • 日本国籍の人が海外旅行中に無修正アダルト動画を、海

    日本国籍の人が海外旅行中に無修正アダルト動画を、海外サーバーにアップロードするのも違法?それとも合法でしょうか? その国の法律に則ってという人もいれば、日本の国籍である以上海外渡航先で海外サーバーにアップロードしても違法という人もいます。 どちらでしょう?

  • 【至急お願いします!】 VPN 海外 法律

    例えば、日本在住の人が スイスなどの他の国を経由するVPNを使用し、日本では合法であるが、他国では違法なことをした場合、海外法で罰せらることはありますか?

    • 締切済み
    • VPN
  • 合法ドラッグの海外からの持ち込みは違法?

    現在日本での直接的な販売の禁止されているRUSHをはじめとする合法ドラッグ(違法ドラッグ)ですが、時として日本国外では何の違法性も無く売られています。 それらを海外で購入し、日本国内に持ち込むことは違法なのでしょうか?どちらの国でも所有自体が禁止されている訳ではないので可能なのでしょうか?

  • 海外から日本の著作物をDL

    今、違法DLについてのプレゼンを作ってるんですが、日本で日本の音楽やアニメをDLする←これは違法なのは分かります。 しかし、海外から日本の著作物をDLするのはどの国の法律に照らし合わせればいいのですか? そのDLした人がいる国の法律ですか?それとも日本の法律?その著作物が作られた国?それともちゃんとした決まりがないのですか?教えてください 後、一昨年の10月以降2chとかでまだ捕まった人がいないなどとスレが立っていますが、デマですか? 回答よろしくお願いします

  • 海外での食事中の左手は・・・

    日本では食事をする時、(右利きの人は)左手の位置はテーブルの上かお皿に軽く添えておくのがマナーですよね?海外では(欧米だったような・・・)それがマナー違反になる国があると聞いたのですが本当でしょうか?もしかしたら単なる聞き違いかもしれません。 ご存知の方いらっしゃいましらどこの国か教えてもらえませんでしょうか。