• ベストアンサー

ホイールのゆがみ・・原因は?

coduck2の回答

  • coduck2
  • ベストアンサー率31% (122/391)
回答No.1

タイヤの扁平率と関係があります 路面の段差を通過する時にショックをタイヤが吸収しますが、ショックが大きければホイールまで破損する場合があります 17インチと言う事なので、45・40扁平辺りを装着していると仮定すれば、タイヤの厚みが薄いので、少しのショックでもホイールまでヒットする可能性がありますよ その他、コンビニなどの駐車場に入る時の段差でも同様の事が起きますよ 前輪だと言う事なので、その可能性が高いでしょうね 対策とすれば、段差を通過する時は徐行するか、少し空気圧を高めに設定する位でしょう

関連するQ&A

  • 原付のホイールのゆがみ

    最近、原付のことで何度もお世話になっているのですが、またお願いします。 1ヶ月ぐらい前に後輪の空気が抜けてしまいまして、原因は空気圧低下によるリムからの空気の漏れで、穴があいているわけではありませんでした。でも、空気が抜けたあとそれに気づかずに200~300mくらい走行してしまいました。バイク屋さんに聞けば、少しホイールがゆがんでいるが特に問題はないだろうということでした。でも、乗っていると結構違和感があります。特に気になるのが、直線を走っているときにハンドルをすこし右に切っているような気がすることです(前輪と後輪が一直線上にない?)。私の推測ですが、タイヤのホイール自体の向きが少し右になっているのではないかと思います。タイヤを見てもそんな気がします。 そこで質問なのですが、このまま乗っていても大丈夫でしょうか(今よりも状態が悪くなったり、または乗っているうちに直ったりすることは?他の部品への影響は?)。 もし、後輪のみ交換するとなればいくらくらいの費用がかかるのでしょうか?

  • 日産純正のアルミホイールに付いているオモリについて

    純正のアルミホイールが手元にあります。 元々購入した車両に付いていた純正のアルミです。 今現在はアルミのメーカーのもの(社外品)を付けていますが、 車輌を売却する事になり、純正のアルミを付ける事にしました。 タイヤが付いていないのでタイヤを付けてから入れ替えようと思い、 まずは長年保管していた純正アルミホイールを倉庫から出してきて、 掃除しておりました すると、アルミの内枠にタイヤバランスを取る時のオモリが貼られていたため、 タイヤをこれから付けるにあたって新たにバランスを取るだろうから、 テープで貼られているものを剥がしました。 これでスッキリ綺麗になって次のオーナーに渡せると思ったのですが もう一つ、気になる点がありまして、 アルミホイールの裏のリムの所に1.5とか数字を刻印したオモリ?のようなものが、 挟まれています。手では動かず簡単には取れそうにないものです。 何か先の尖ったもので、こじれば取れそうですが。 このオモリもやはりタイヤバランスを取った時のものですか? 外したほうが良いでしょうか。 それともアルミホイール自体のバランス用のオモリなんでしょうか。 何となくオモリのような気がするだけで、これが何なのかわかりません。 是非教えて下さいお願いします

  • アルミホイール左右で違うインセット

    左右同一のアルミホイールでインセットだけがいます。 装着しても問題ありませんでしょうか? まっすぐ走らない等おこるのでしょうか? 左後輪に8.5J 18inc インセット49がついていたところに8.5J 18inc インセット48を取り付けます。 右後輪は変更せず8.5J 18inc インセット49です。 現アルミホイールを傷つけてしまった為、海外より取り寄せたらインセット1ミリ違ってました。 宜しくお願いします。

  • フルタイム4WD車への前後リム幅違いのアルミホイール装着に関して

    フルタイム4WD車へのアルミホイール装着を検討しています。 出来れば、フェンダーぎりぎりでセッティングしたい為、F:8J R:9Jといったリムサイズ違いのホイールを装着したいと考えていますが、リム幅を変える事でデフに負担がかかる等の不具合は有るのでしょうか? ご存知の方や、実際に違うサイズのアルミを装着されていいる方がいましたら教えて下さい。

  • このアルミホイールの欠損、大丈夫?

    アルミホイールをヤフオクで購入しました。 現品が届いてからのこと、良く見るとリムに画像のような欠損がありました。 エア漏れやタイヤへの負担がないか心配です。いかがなものでしょうか。 欠損の最長部寸法は約15mmです。

  • 中古アルミホイールのリム部ガリキズと空気漏れの心配

    某オークションで、以前から欲しかった中古の純正アルミホイール(4本セット)が 安く出品されてます。 しかし、4本のうち1本のリム部にやや大きなガリキズがあります。 歪みはないとの事ですが、こういった出品が数多く見られますが、タイヤを組み込んだ後の タイヤの空気漏れの心配はないのでしょうか? ちなみに、出品者は中古ホイールの業者であきらかに空気漏れの恐れがある品は 出品しないと願ってるのですが、入札しても問題ないでしょうか? もし、問題あれば1本だけ別途、オークションで新品同様品を落札する事も可能なので 1本は犠牲にしても、新品4本を購入するより安いので入札する気持ちは固いですが。 そもそも、リム部のガリキズはタイヤを組み替えた時に主に発生するものなのでしょうか? オークション終了が、今夜なので緊急扱いにしてきます。  

  • アルミホイールの購入

    アルミホイールの購入を検討しています。インチアップなどは行わず同じタイヤサイズで純正鉄ホイールはスタッドレス、アルミは夏タイヤにしようと思います。 タイヤサイズは 185 60R15 です。 純正鉄ホイールの仕様は 6J-15インチ PCD 100 4穴 インセット +50 です。 デザインの気に入ったアルミは、5.5J-15インチ PCD 100 4穴 インセット +45 です。 ハブ系は72mmなので純正よりは大きいと思います。 これでアルミホイールはそのまま装着できるでしょうか。 インセットが 5mm 小さくなるので、装着面はその分外側に出ると思いますが、 リム幅が 6 から 5.5J なのでトータルではほとんどかわらないような気がします。 別につらいちにしたい訳ではないですが、せっかくアルミを買うので少しは純正より外側に出したいと考えています。3mm~5mmのスペーサを入れて装着した方がよいでしょうか。

  • 鉄ホイール塗装の注意点は

     鉄ホイールに薄くさびが出てきたので、タイヤを付けたまま裏と表にペンキを塗りました。  次回はタイヤを外してホイール全体へ塗ろうと思うのですが、タイヤのビードと接触するリム内側の部分はどのようにしてから塗装すれば良いか教えてください。  アルミホイールで、ビードと接触するリム内側が腐食し空気漏れというトラブルを経験しているため、リム内側の部分が凸凹ではまずいかと思いまして質問します。

  • ホイールのリム幅

    14x6Jサイズ/オフセット45の純正の鉄ちんホイールをアルミに変えたいのですが 社外品でほとんど6Jは無いので、5.5Jとか5を選ぶことになります。 タイヤサイズは175/65R14です。 お尋ねしたいのは、タイヤサイズは変えずに 純正と同じオフセット値で且つリム幅が小さいホイールを装着すると 内側に引っこむのでしょうか? オフセット値とタイヤサイズが同じならリム幅は関係ないでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いいたします。

  • アルミホイールの塗装について質問です。

    アルミホイールの塗装について質問です。 今現状でメッキ加工した社外品のアルミを装着しています。 リムの部分を塗装したいと思っているのですが、市販の油性塗料などで塗っても大丈夫なんでしょうか? 全体ではなく、リム部分だけなのでハケ塗り程度で考えております。 お勧めの塗装方法、塗料などありましたら宜しくご指導願います。