• 締切済み

ビックドライブの設定について

MAXTOR 6L250RO という 250GB のハードディスクを 拡張IDE(IFC-AT133)を介して接続しています。 SEAGATE製のビックドライブ対応ソフトで設定すると、 必ず基本MS-DOS領域を作成するようで、拡張だけ作成できるソフトを探しています。 MAXTOR の方で探してみたのですが、よく分かりませんでした。 FDISKで普通にすると、64Gとして認識してしまい、それ以上の領域にアクセスできません。 何か良い解決方法かソフトなどあれば、宜しくお願いします。 ※ HDDや拡張IDEに問題はありませんので、HDD自体250Gとして使用することは出来ています。

みんなの回答

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14217/27709)
回答No.3

Knoppix等のCD/DVDブートするLinuxを使ってFDISKを掛けてみるのはどうでしょうか?

peugeot206CC
質問者

お礼

この回答はLinuxですか? ちょっとやり方も分かりませんが… とりあえず解決しました。 昔買ったIOデータに付属しているソフトで書換えを行うと、PRE-DOSではなくEXT-DOSに一発ですることが出来ました。 有難うございました(^^)

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14217/27709)
回答No.2

スミマセン勘違いをしてました… これと同じ手順で拡張領域だけを作れないでしょうか?

参考URL:
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=KB;JA;417363
peugeot206CC
質問者

補足

これも他のページでリンクされていたのでやってみました。 手順3のENTERを押した後、基本か拡張か…という選択項目が抜けているような気がしますが、それの基本と拡張の両方でやってみましたが、実際に間違った容量表示を100%として認識しているようで、その容量のまま作成されてしまいます。

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14217/27709)
回答No.1

これを使ってみては?

参考URL:
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP263044
peugeot206CC
質問者

補足

ありがとうございます。 これは紹介されてましたのでやてみましたが、Meではない と断られました(^^;) 98かSEなら出来そうですが…

関連するQ&A

  • ドライブが認識されない

    IDEで接続しているHDD(パーテション2つ)の2個目のEドライブが突然表示されなくなりました。 FDISKで見ると拡張MS-DOS領域は認識されて、使用率も出てますが論理ドライブが消えてしまったようです。(1個目はDと表示されてます) ここで論理ドライブを作成すれば解決するとは思うのですがその時に中身のデータは全部消去されてしまうのでしょうか? また他にデータが見られるようにする方法をご存知の方がいましたら教えて下さい。

  • 領域のサイズがWIN上とFDISKで違う。

    4.3ギガのHDDが手元にあります。昔、FDISKコマンドで基本MS-DOS領域1.3G、拡張MS-DOS領域3Gと設定し使っておりました。 先日、FDISKですべての領域を削除、パーテションを切りなおし、基本領域2G、拡張領域2.3Gに直し、WIN98をインストールしなおしました。ところがWINDOWS上ではCドライブは1.3Gしかないと表示されてしまいます。ドスプロンプト上でFDISKコマンドを実行するとCドライブは2Gあります。FDISKではなく、他のコマンド(DIR)で確認するとCドライブは1.3Gしかありません。なんとかしてCドライブを2Gにしたいのですが方法はありますか?

  • Fdisk, 2xHDDでのドライブレターについて

    Win98SEです。 2個のHDDをIDEにつないでFDISKを行いました。 HDD-1(マスタ)C:(6GB),E:(6GB),F:(48GB)、 HDD-2(スレーブ)D:(15GB),G:(15GB) と分けています。設定は HDD-1 C:基本、アクティブ、E:,F:拡張 HDD-2 D:基本、G:拡張 ドライブレターは基本領域から順に割り振られていくとのことで、上記のように なっていますが、HDD-1:C,D,E、 HDD-2:F,G と物理的な順になっていないので、頭の中であの領域はXXドライブ、というように翻訳しながらセーブ動作、 開く動作をしなければならず、うっとうしく思っていました。 ドライブレターが物理的な順に命名することはできないものと思い込んでいましたが、今日、本屋さんで斜め読みをしたのですが、HDD-2に基本領域設定をせず、 拡張領域のみとし、 ここに論理領域を切ってやれば HDD-1:C,D,E、 HDD-2:F,Gとなるという ようなことが書いてありました。 HDD-2はデータのみですので移動させれば、再度FDISK可能です。 このようにしたいのですが、上記の方法は本当に可能でしょうか。 Web SiteでFDISK 情報を漁ってみても、こんな方法についての記述はみあたりません。 ぜひ、アドバイスください。

  • HDDの容量がおかしいです

    HDD120GBのPCを購入してMeをセットアップしたのですが容量が25GBしか認識していません。FDISKで拡張MS-DOS領域の領域を作成しようとしたところ、MS-DOSの領域を作る領域がありませんと言われます。基本MS-DOSに100%と表示されています。 初心者なのでFDISKというのもよくわからないのですが、他の人の質問を参考にやってみただけなので、FDISKについても教えていただけたら幸いです。 120GBのHDDなのに25GBしか使えないのは非常に勿体無いので120GBと認識させる方法を教えてください。 情報が足りない場合は私のわかる範囲でお答えしますので、よろしくお願い致します。

  • ハードディスクの増設に関して

    Win98を使っております。 ハードディスクを増設しようとしているのですが、増設した後、DOSモードでFDISKを実行して諸々の処理の途中で「基本MS-DOS領域を作成」とか「拡張MS-DOS領域を作成」という選択肢が出てきますが、この基本MS-DOS領域、拡張MS-DOS領域というのは何なんでしょうか? ちなみに古い方のHDDはC,Dドライブがあります。基本MS-DOS領域を作成すればEドライブ、拡張MS-DOS領域はFドライブというふうになるのでしょうか? また関係ないですが、DOSモードで再起動するコマンドがわかりません。できればそれも教えてください。 よろしくお願いします。

  • ディスクのフォーマット方法を教えてください

    こんにちは。 Win98なんですが6GのディスクがエラーになってしまいDELLに仕様を確認し40Gのディスクを購入してきました。 フォーマットしたいのですがFDISKの基本 MS-DOS 領域と拡張 MS-DOS 領域 というのはどういう値で作成すればよいのでしょうか? とりあえず10GぐらいをCドライブにしようと思ってますが相性などで 動かない場合は6Gでもやってみようと思っています。 まったくの素人ですみませんがどうかよろしくお願いします。

  • Abit社マザーBH-6の大容量HD認識について

    こんにちは、ただいま大容量HDの増設にトライしてますが、Fdiskの認識が うまくいかず困ってしまい、またまたご質問させて頂きました。 HDはWestern Digital:HDD(IDE):WD-400BB 容量40Gです。OSは初期のWin98だと 思います。BiosはGYをSSにアップデート済みで、セカンダリーマスターで接続 しています。 Bios上では正常に認識しているのですが、MS-DOSプロンプトからFdiskの 領域確保で基本MS-DOS領域が正常に確保できません。10Gほど基本領域 を確保しようと25%で設定してその後、基本領域をWin98上で見てみると なぜか122MBくらいしか容量がなく、フォーマットするとBiosエラー画面 になってフリーズします。残りを全部拡張MS-DOS領域に設定したのですが、 こちらは4Gくらいに表示されています。こちらのフォーマットは一応可能ですが・・。 Fdiskで現在のハードディスクの状態をみるとシステムがFAT16になって いるのはどうしてなんでしょう?大容量サポートはYESにしているのです が・・大容量DISKはFAT32ですよね? ひょっとしてFdiskのバージョンが古いとかありますかね? もしそうならバージョンアップは可能でしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • HDDを追加したら、ドライブ名が変わって、OSが起動しなくなりました

    win98seにscsiのHDDがついていて、 新たにIDEのHDD120Gを増設しました。 PROMISE社のUltra133 TX2と HDD120Gを接続しました。 はやり、WIN98SE上で認識しないので、 起動ディスクからfdisk.exeで、 以前のデータを削除して、MS-DOS領域または論理MS-DOSドライブを作成しアクティブにしました。 そしたら、C:だったものがD:になり 代わりに新しく追加したHDDがC:になりました^^; それで、再起動したらMISSING  と表示されて止まってしまいます。 自分の浅はかな考えでは、C:起動になっていたものがD:になったことにより、OSが起動できなくなったと思っています。 この状態の時に、C:とD:を入れ替えるとか?(簡単に書いてますが^^;)名前を変えるとか、 そんなことで回避できませんか? 経験者さまのご意見や詳しい方、教えてください よろしくお願いいたします

  • HDDの分割(3つ以上)

    うちのパソコンは、8GBのHDD(①)と20GBのHDD(②)が接続してあり、そのうち①のほうはまるまる 8GBで領域とってCドライブとして、Win98を いれています。 そして、②は1GBを基本MS-DOS領域(D:)として一応Win95インスト-ルしてあり、(こちらは 普段は使わない)残りの19GBのうち9GBで 拡張MS-DOS領域(E:)としてつかってます。 今回そろそろ空きの容量に不安が出てきたので 残ってる②の10GBの領域を使って新しく ドライブを作ろうと思い、起動ディスクからFDISK したところ、メニュ-でドライブ②にしてから 拡張MS-DOS領域の作成、を選ぶと、すでに作成 されています、とでて作成できません。基本領域で試しても無理でした。 1つのHDDを3つ以上に分割する事は不可能なんで しょうか?なにか解決策を御存知の方、教えて下さい。

  • HDDのFDISKが出来ません。

    WindowsXPで使用していたHDD(NTFS)は2つのパーテションがあります。(基本と拡張MS-DOS領域) これを新しく自作したPCにWindows98SEの起動DISKを使用して FDISKで領域を削除しようとしましたが、拡張MS-DOS領域が削除できないのです。   「論理ドライブがあるときには拡張MS-DOS領域を削除できません」というメッセージが出てしまいます。 そこで、3.拡張MS-DOS領域内の論理MS-DOSドライブを削除 を実行しましたが 「論理ドライブはありません」というメッセージが出て全然領域が削除できません。    なんとか領域を削除出来ないでしょうか。よろしくお願いします。