• ベストアンサー

酸化還元電位測定用白金電極の検定方法について

酸化還元電位のテスト溶液としてキンヒドロン溶液とZoBell溶液がよいと勉強しました。 どちらの溶液を使うべきか決めかねているのですが、これら二つの溶液の利点や欠点等を簡潔に教えてください。 また、参考文献等ありましたら是非教えてください。 探していますが見つからないのです。 宜しくお願いします。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.1

白金電極の検定ですか? どっちでやってもさほど意味があるとは思えません.これらの溶液に対して良好な応答を示すからといって,肝心の測定対象の溶液でちゃんとした電位応答を示すかどうかは全く別の問題になるからです.

aoi_chan
質問者

お礼

ありがとうございます。 これら二つの溶液は緩衝作用が大きいがために検定して同じ値が出たとしてもだめだということですね。 http://water.usgs.gov/owq/FieldManual/Chapter6/6.5.1.html ここを読んだらそう書いてあったので質問してみました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 酸化還元電位を上げる方法を教えてください

    ヒドラジン およびアンモニアが入った水溶液の酸化還元電位を上げたいのですが 良い手段がありましたら教えてください。 溶液はRuを湿式にて還元するために アルカリ性にして還元しようとしましたが うまく行か無かった溶液です。 中身は 塩化アンモニウム、ナトリウム塩です。 アンモニアと水酸化ナトリウムにて調整しています。 溶液はpHは12,酸化還元電位はー700mV程度。 おそらく酸化還元電位を+400mV程度上げなければいけないと思いますが 次亜塩素酸ナトリウムなどでは容易に酸化還元電位が挙がりません、のが現状です。 酸化還元電位が+400mV以上にあがれば還元されやすい状況になり回収が出来ると 思われます。 酸化還元電位を上げる方法をお教え頂ければと思います。 宜しくお願い致します

  • 標準電極電位 酸化還元電位

    お世話になります。表題の件に関して、お教えいただきたく、よろしくお願いします。 現在、各化学物質の酸化還元電位を調べているのですが、例えば、過ヨウ素酸と過ヨウ素酸ナトリウムの酸化還元電位値は、同じ値とかんがえてよいのでしょうか?それとも溶液中ではナトリウムイオンも存在することになるので、過ヨウ素酸ナトリウムの場合、過ヨウ素酸とナトリウムイオンの足しあわせ???になるのでしょうか? またネット等で調べてみると、単位が、『V』だったり、『E°/V』だったりしているのですが、これはなにが異なるのでしょうか?単位が違う場合、多少数値が違うようにも見えますが・・・。 最後に、酸化還元電位(標準電極電位)が一覧表になっているページ、もしくは、書籍等があったら、お教えください。

  • 酸化還元電位について

    独学なので、馬鹿な質問をしてしまっていたらすいません。 酸化還元反応で指示薬を考慮する際に、変色電位を考えると本に書かれてあったのですが、滴定の終点で指示薬の色が変わりますが、これは指示薬と酸化還元反応をしていると考えていいのでしょうか? また、あるイオンを酸化していった場合、残っているイオンが0.01%ほどになったときに、指示薬の変色電位に近づくようですが、このように残っているイオンが微量になると、変色するということでしょうか? 酸化還元反応では例えば鉄とニクロム酸などというように酸化還元電位を考えるにしても2種類出てくるのではないかと思うのですが、参考書などは鉄ならば2価と3価の標準電位から、計算して指示薬の変色電位を考えていますが、素人の自分にしてみると、それでいいのと思ってしまうのですが、どうなんでしょうか? この辺のことで何かいい参考書などあるでしょうか?

  • 標準電極電位 酸化還元電位

    標準電極電位と酸化還元電位は同じものですか?

  • 酸化還元電位の求め方

    標準酸化還元電位から実際の酸化還元電位を求めたいのですが,参考書には例題として, Ag+ + e- = Ag において,Ag+が濃度XXmol/lの場合などの金属の酸化還元電位が紹介されています.この場合,Ag自体は活量1でかまわないので簡単ですが,たとえば, SiF6 2- + 4e- = Si + 6F- などの場合,仕込みのF-濃度が分かっても,SiF6 2-の濃度が不明なので酸化還元電位を求めることができないと思うのですが,どうすれば良いのでしょうか? お教え頂ければと思います.非常に困っているのですが,何か勘違いしておりましたらすみませんが,ご指摘ください. 宜しくお願いします.

  • 酸化還元電位について

    酸化還元電位について教えてください。 標準酸化還元電位というのが出てきました。 これはどのように決まるのですか? 計算式があるのですが難しくてわかりませんでした。

  • 標準酸化還元電位について教えてください。

    先程、酸解離定数について質問した者です。もう一問だけ、よろしくお願いします。 標準酸化還元電位についての定義がわかりません。ネットで探した結果、以下のような文章を見つけたのですが、標準酸化還元電位の説明として適当でしょうか? また、標準酸化還元電位と酸化還元電位は同じなのでしょうか? ご回答のほう、よろしくお願いします。 酸化とは物質が電子を失う過程をいい、還元とは物質が電子を得る過程をいうが、この反応は可逆的に発生する。 酸化還元系に溶液に侵されない白金電極と比較電極を入れると、電極の表面と溶液の間に電位が発生する。これを酸化還元電位といい、下記の式で表される。   Eh=Eo+((2.303RT)/nF)([Ox]/[Red])      [Ox]:酸化物の活量  [Red]:還元物の活量  R:ガス定数      F:ファラディー定数   T:絶対温度        Eo:固有定数 Ehは、電気化学での基準となる水素電極を基準とした値だが、水素電極は構成が複雑で実用的でないため、酸化還元電位は比較電極を基準として測定し、水素電極基準に換算してEhを求める。 酸化還元電位は上式から分かるように、酸化物と還元物の比により定まるので、比が一定であれば濃度に関係なく同じEhを示す。また、酸化物の比率が高いとプラス側に、還元物の比率が高いとマイナス側に電位が変動する。

  • 標準酸化還元電位について教えてください

    先程、酸解離定数について質問した者です。もう一問だけ、よろしくお願いします。 標準酸化還元電位についての定義がわかりません。ネットで探した結果、以下のような文章を見つけたのですが、標準酸化還元電位の説明として適当でしょうか? また、標準酸化還元電位と酸化還元電位は同じなのでしょうか? ご回答のほう、よろしくお願いします。 酸化とは物質が電子を失う過程をいい、還元とは物質が電子を得る過程をいうが、この反応は可逆的に発生する。 酸化還元系に溶液に侵されない白金電極と比較電極を入れると、電極の表面と溶液の間に電位が発生する。これを酸化還元電位といい、下記の式で表される。   Eh=Eo+((2.303RT)/nF)([Ox]/[Red])      [Ox]:酸化物の活量  [Red]:還元物の活量  R:ガス定数      F:ファラディー定数   T:絶対温度        Eo:固有定数 Ehは、電気化学での基準となる水素電極を基準とした値だが、水素電極は構成が複雑で実用的でないため、酸化還元電位は比較電極を基準として測定し、水素電極基準に換算してEhを求める。 酸化還元電位は上式から分かるように、酸化物と還元物の比により定まるので、比が一定であれば濃度に関係なく同じEhを示す。また、酸化物の比率が高いとプラス側に、還元物の比率が高いとマイナス側に電位が変動する。

  • 酸化還元電位について

    度々の質問で大変申し訳ないのですが、酸化還元電位の値でその物質の酸化されやすさ、還元されやすさが分かると勉強致しました。しかし、実際には、具体的にどれくらいの値であれば、その物質が酸化されやすいといえるのか、また、還元されやすいといえるのかわかりません。お忙しい方ばかりだとは存じますが、その度合いをご存知の方、どうかご回答いただけないでしょうか。

  • 還元酵素と酸化還元電位の関係について

    微生物による硝酸や硫酸の還元は、酸化還元電位が低い環境下でないと起こらないのはなぜでしょうか? 電子受容体、酵素、溶液の酸化還元電位の3者の関係が重要かと推測しているのですが、理解できず困っています。 ご教授の程よろしくお願い致します。