• ベストアンサー

運転中のメール使用

NDR114の回答

  • ベストアンサー
  • NDR114
  • ベストアンサー率23% (33/138)
回答No.4

道交法の解釈では、信号待ちでも止まってさえいれば、携帯を操作しても大丈夫です。 しかし、現場の警察官の判断で、捕まる場合もあるようです。特に都内はそういう取締りが多いと聞きます。 できれば、路肩に止めてからにしたほうが良いでしょう。

hidenakata
質問者

お礼

道交法の解釈・・・ ちなみに原文ではなんとうたっているのでしょうか?? ほんと、聞いてばかりでスミマセン・・ 捕まる場合があったり、なかったりでちょっとはっきりしないもんなんですね~ 特にメール操作の場合は手遊びしてるだけのようにも見えたり証明するのが難しいような気がします・・ ありがとうございました(笑)

関連するQ&A

  • 携帯電話の使用が罰則になるのは運転中のみで停車時はOKということですよね?

    この手の質問はたくさんなされていると思いますが、過去ログ調べまして同じ質問が見当たりませんでしたので質問させていただきます。  「自動車等の運転中に携帯電話等を手で持って通話のために使用したり、携帯電話等を手で持って電子メールの送受信等のために画面に表示された画像を注視することについては禁止される行為に当たるため5万以下の罰金に科せられます。」というようなことですが、信号待ちなどの停車中はどうなりますでしょうか? もちろん駐車時はOKですよね!  ?念のため、運転中の携帯電話使用は本当に危険な行為なので、私はしっかり取り締まるべきだと思っております。よろしくお願いいたします

  • 運転中の携帯電話での通話、メール禁止に関して

    運転中は携帯電話の通話、メールは禁止されており、警察に見つかると罰金だと思いますが、 車載電話での通話や、ナビゲーションシステムの操作は、運転中での操作は特に罰則はないですよね?念のため確認します。よろしくお願いします。

  • 運転中に携帯電話

    運転中に携帯電話を使用すると 道路交通法違反になりますが 交差点で 赤信号の信号待ちのときに 携帯電話の画面操作をした場合は 違反になるのでしょうか? 青信号になった際に 携帯電話を手から離して置いて発進すれば 大丈夫なのでしょうか? あるいは 信号が変わればすぐに発進してしまう可能性がある 信号待ちでの使用は 違反とみなされるのでしょうか?

  • 運転中の携帯電話使用について

    みなさんこんにちは。 連休はいかがお過ごしでしょうか。 ところで、いつも思うのですが。 「車の運転中に携帯電話を使用している人」たくさんいますよね。 停車中に隣の車を覗いたら、平気で携帯を取り出して電話をかけ、そのまま走っていく人もいます。 連休に入って、一層多く見かけるような気がします。 法律で禁止になっているはずなのに、何で守れないんでしょうかね? (止まれるはずなのに止まりませんよね?) みなさんの意見をお願いします。 ちなみに私の場合は、 違反点や罰金が軽いから実行する人がいるのだと思います。 免停にしたり、もっと取締りを強化してはどうか。 話していれば注意力が落ちて、飲酒運転と何が変わらないのか。 *9/23日に締め切ります。

  • 改正道路交通法(運転中の携帯使用)について

    11/1より改正道路交通法が施行されましたが、この中の運転中の携帯電話使用に関しての質問です。 ・信号待ち等による停車時に携帯の画面を確認するなどの行為は違反対象に含まれるのでしょうか?

  • 信号待ちに携帯電話使用は違反になるの???

    運転中に携帯電話禁止ということは、「信号待ちの状態」で携帯電話を使っているっていうのは、違反なのでしょうか?

  • 道路交通法による【運転中】の概念とは?

    携帯電話の取締りで、『運転中に・・・』という文言がありますが、 そもそも運転中とはどのような状態の事を言うのでしょうか? 基本的には、エンジンがかかった状態で走行している時だと 思うのですが、では以下の状態なら携帯電話を使用しても 取り締まられないのでしょうか? ・エンジンが回っておらず、惰性で進んでいるとき ・エンジンがかかっている状態で、信号待ちで停止しているとき ・ハンズフリーで電話をしているとき つまりは、どのような状態で携帯電話を使用していたら取り締まられるのかを 知りたいのですが、考えるほど【運転中】という言葉がナゾになってしまって。 両方、もしくは片方だけでも、教えて頂けますでしょうか? 宜しく御願い致します。

  • 運転中の携帯電話禁止の法律について

    もうじき運転中に携帯電話を使用すると、罰せられるという話が決定していますね! それについて以下の例が対称にあるのか教えてもらいたいです。 (1)、信号待ち中に携帯メールをチェックする行為 (2)、渋滞中に「間に合わない」等を携帯メールで連絡する行為 (3)、運転中にノートパソコンやゲームボーイをする行為 (4)、新聞や本を読みながら運転する行為 (5)、ひげをそりながら運転する行為 (6)、携帯電話型のおもちゃで話す振りをする行為 以上です。意見でもかまいません。 ちなみ事故などを起こした場合は除きます。 その行為自体に違法性があるか知りたいですので。 暇なときで結構です。よろしくお願いします!

  • 自動車運転中の携帯使用はなぜ禁止されているか?

    自動車運転中の携帯電話使用は禁止されていますが、 その趣旨、制度根拠は何ですか? (なぜ罰せられるのかという合理的な理由) ・携帯電話ではなく靴を耳に当てても、違反にならない →片手でハンドルを操作したり、片手を耳にあてること自体は  罰せられる合理的な根拠ではない ・ハンズフリーで通話しても、違反にはならない →携帯電話の通信機能を使用することが注意力散漫になるというわけではない ・前方を見ずに携帯画面を注視すれば違反になるのは当然だが、  携帯電話を耳にあて通話していても違反になる →「視界が不良になる」ということが根拠ではない (運転しながら、ハンズフリーで通話しつつ、靴を耳に当てて、片手で運転する行為は 携帯での通話と同じ状況なのに、不可罰となってしまうと思います。) 助手席の人との会話、カーナビの操作、片手での運転は 罰されていないことから考えると、 なぜ運転中の携帯電話使用は罰されるのでしょうか? (法律だから…、という答ではなく、なぜ罰するかという合理的な根拠を教えてください。) (前提自体が誤っているかもしれません。よろしくご教示下さい)

  • 車を運転する人はどれが嬉しいのですか???

     ・運転しながらの携帯操作  ・シートベルト未着用  ・スピード違反  ・一時停止無視  ・駐車禁止  ・信号無視    どれかを貴方だけ免除してくれるならどれがいいですか?  但し、事故を起こすと無効になり、普通に罰せられます  うっかりベルトしてない時に限って、警察が張っていて捕まり罰金って経験ありませんか?  そういう時の話です。