• ベストアンサー

場合の数

早速なのですが、 いくつかのaとbを一列に並べるとき、同じ文字が連続している部分をその文字の連ということにする。aababbaaabbaについてはaの連の個数は4,bの連の個数は3で、連の総数は7である。 ・・・・・ と問が続いていくのですが、ここでいう"連"の定義がいまいちわかりません。説明していただけないでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • patofu
  • ベストアンサー率23% (137/591)
回答No.2

aa/b/a/bb/aaa/bb/a aの連が4つ、bの連が3つ、総数が7つ、となります。 aの連は、aの塊と考えたら分かりやすいと思います。 強引に考えると、連の定義は「同じ文字が(一つ以上)連続している部分」となると思うのですが。

amazon_564219
質問者

補足

やはりそうですか・・・・・ そんな気はしてた(80%そう思ってた)のですが、 同じ文字が連続しては1つでもみなすのですか、参考になりました。

その他の回答 (1)

回答No.1

連という感じですが、読み方変えれば「つらなる」とよめます。つまりaという文字が「つらなっている」とかんがえればいいでしょう。つまり「連結」は「つらなって結合している」みたいな感じです。また「連続」なら「つらなって続いている」ということです。

関連するQ&A

  • 場合の数

    いくつかのaとbを一列に並べる時、同じ文字が連続している部分をその部分の連ということにする。aababbaaabbaについてaの連は4、bの連は3・・・・・・・・ どうしてこうなるのでしょうか?

  • 場合の数です

    A,A,A,A,B,B,C,C,C,Cを横一列に並べる時A,Bがこの順で隣り合う箇所がちょうど1箇所となるのは?という問題なのですが初め、A3個とC4個の並べ方で5H3=7C3=35 それぞれにおいてAの右以外にBを入れると考えて35•5=175, またそれぞれにおいてABの塊を入れる箇所は9箇所だから求める総数 は175•9=1675。これはどこが勘違いなのでしょうか?答えは1680です。 他のアプローチでは合うのですが。 教えていただきたいです。

  • 場合の数です。

    <1>a,a,a,b,b,c,d から3文字を一列に並べる並べ方は何通りか? <解>(1)aaaの一通り。(2)a,aとb,c,dから1つより3×3で9通り。b,b,とa,c,dから1つより3×3で9通り。(3)a,b,c,dから3文字を並べるので24通り。計43通り。 ☆この解説の(2)がわかりません。わたしは、a,aは固定して、b,c,dから1つ選ぶと考えて、3C1で3通りとなってしまい、全然答えが合いませんでした。 どのように考えるのかがわかりません。できれば考え方のほうも説明していただけたらありがたいです。

  • 確率です 連の問題!!(617)

    2種の文字A,Bの順列について考える 同一文字の1つづきを1つの連という 例えばAABABB ではAA,B,A,BBの4個の連を持つ A,Bを5個ずつ計10個を1列に並べるときの連の個数の期待値を求めよ 解説 A,B5個ずつ計10個の順列は[10]C[5]とおり考えられるが、そのうち連がk個であるものがa[k]通りあるとすると,たとえばa[5]については5連のうち3連がAで2連がBのものと,3連がBで2連がAのものとが考えられるが 5個を3分割する方法は○↓○↓○↓○↓○の4本の↓から2本を選ぶ方法に対応し(たとえば左から2,4番目の↓を選んだとすると○○↓○○↓○というように5個の○を3分割すると考える) その個数は[4]C[2]で一般のk分割だと[4]C[k-1]通りであるから a[5]=[4]C[2]・[4]C[1]+[4]C[1]・[4]C[2]=2[4]C[2]・[4]C[1] このようにしてa[2]~a[10]を求めると  a[2]=2[4]C[0]・[4]C[0]=2,a[3]=2[4]C[1]・[4]C[0]=8, a[4]=2[4]C[1]・[4]C[1]=32,a[5]=2[4]C[2]・[4]C[1]=48, a[6]=2[4]C[2]・[4]C[2]=72,a[7]=2[4]C[3]・[4]C[2]=48, a[8]=2[4]C[3]・[4]C[3]=32,a[9]=2[4]C[4]・[4]C[3]=8, a[10]=2[4]C[4]・[4]C[4]=2 したがって求める期待値は 1/[10]C[5]・(2・2+8・3+32・4+48・5+72・6+48・7+32・8+8・9+2・10)=1512/251=6 別解 a[2]=a[10],a[3]=a[9],a[4]=a[8],a[5]=a[7]が成り立つから、求める期待値は 1/[10]C[5]・{(2a[2]+10a[10])+(3a[3]+9a[9])+(4a[4]+8a[8])+ (5a[5]+7a[7])+6a[6]}=1/[10]C[5]・{(6a[2]+6a[10])+(6a[3]+6a[9])+ (6a[4]+6a[8])+(6a[5]+6a[7])+6a[6]}=1/[10]C[5]・Σ[k=2→10]6a[k]=6 (Σ[k=2→10]a[k]は順列の総数[10]C[5]に等しい) 研究 一般にn個ずつだと、連の個数の期待値は別解の解法によりn+1個になることがわかります (nが十分に大きいと1つの連の文字数の期待値は2となるわけである)    研究のnが十分に大きいと1つの連の文字数の期待値は2となるとあるのですが、何故そう分かるのですか?1つの連の文字数の期待値は、単純に文字の総数2nを連の個数の期待値で割ればよいので、2n/(n+1)となります。と教わりましたが良く分かりません、何でそんな事が成り立つのか教えてください 自分なりに考えたのは 総文字数が2nあって2n=連の数×連に含まれる文字の数なんだけど明確に2nの文字の中に何個の連があって、一つの連の中に何個の文字があるかわからないから 研究のnが十分に大きいと1つの連の文字数の期待値は2となるとあるのですが、何故そう分かるのですか?1つの連の文字数の期待値は、単純に文字の総数2nを連の個数の期待値で割ればよいので、2n/(n+1)となります。と教わりましたが良く分かりません、何でそんな事が成り立つのか教えてください 自分なりに考えたのは 総文字数が2nあって2n=連の数×連に含まれる文字の数なんだけど明確に2nの文字の中に何個の連があって、一つの連の中に何個の文字があるかわからないから 平均をとって2nの文字数は2nの文字の中に平均して含まれる連の個数とその平均して含まれる連の個数の中に含まれている平均の文字数を掛けたもので得られる ので総文字数=総文字数に含まれる平均の連の数×総文字数に含まれる平均の連の数に含まれる平均の文字数 つまり2n=n+1×総文字数に含まれる平均の連の数に含まれる平均の文字数 よって総文字数に含まれる平均の連の数に含まれる平均の文字数=2n/n+1 よってlim[n→∞]2n/n+1=2となる こういう事ですか?でもこれだと総文字数に含まれる平均の連の数に含まれる平均の文字数=1つの連の文字数の期待値となるのですが、総文字数に含まれる平均の連の数って一つかどうか分からないので同じになるとは言えないですよね?

  • 場合の数

    「SCIENCE」の文字をすべて用いて単語を作った場合、文字が連続しないものは何通あるか。 「できる単語の総数」 - 「CCが連続する単語の数」×2 - 「CC, EEが両方ある単語」だから、 1260 - 720 - 12 = 528 となったのですが正しいでしょうか。 間違っていれば訂正をお願いします。

  • 6-17 再質問の高校数学の確率の問題です

    6-17 再質問の高校数学の確率の問題です 2種の文字A,Bの順列について考える 同一文字の1つづきを1つの連という 例えばAABABB ではAA,B,A,BBの4個の連を持つ A,Bを5個ずつ計10個を1列に並べるときの連の個数の期待値を求めよ 解説 A,B5個ずつ計10個の順列は[10]C[5]とおり考えられるが、そのうち連がk個であるものがa[k]通りあるとすると,たとえばa[5]については5連のうち3連がAで2連がBのものと,3連がBで2連がAのものとが考えられるが 5個を3分割する方法は○↓○↓○↓○↓○の4本の↓から2本を選ぶ方法に対応し(たとえば左から2,4番目の↓を選んだとすると○○↓○○↓○というように5個の○を3分割すると考える) その個数は[4]C[2]で一般のk分割だと[4]C[k-1]通りであるから a[5]=[4]C[2]・[4]C[1]+[4]C[1]・[4]C[2]=2[4]C[2]・[4]C[1] このようにしてa[2]~a[10]を求めると  a[2]=2[4]C[0]・[4]C[0]=2,a[3]=2[4]C[1]・[4]C[0]=8, a[4]=2[4]C[1]・[4]C[1]=32,a[5]=2[4]C[2]・[4]C[1]=48, a[6]=2[4]C[2]・[4]C[2]=72,a[7]=2[4]C[3]・[4]C[2]=48, a[8]=2[4]C[3]・[4]C[3]=32,a[9]=2[4]C[4]・[4]C[3]=8, a[10]=2[4]C[4]・[4]C[4]=2 したがって求める期待値は 1/[10]C[5]・(2・2+8・3+32・4+48・5+72・6+48・7+32・8+8・9+2・10)=1512/251=6 別解 a[2]=a[10],a[3]=a[9],a[4]=a[8],a[5]=a[7]が成り立つから、求める期待値は 1/[10]C[5]・{(2a[2]+10a[10])+(3a[3]+9a[9])+(4a[4]+8a[8])+ (5a[5]+7a[7])+6a[6]}=1/[10]C[5]・{(6a[2]+6a[10])+(6a[3]+6a[9])+ (6a[4]+6a[8])+(6a[5]+6a[7])+6a[6]}=1/[10]C[5]・Σ[k=2→10]6a[k]=6 (Σ[k=2→10]a[k]は順列の総数[10]C[5]に等しい) 研究 一般にn個ずつだと、連の個数の期待値は別解の解法によりn+1個になることがわかります (nが十分に大きいと1つの連の文字数の期待値は2となるわけである)    研究のnが十分に大きいと1つの連の文字数の期待値は2となるとあるのですが、何故そう分かるのですか?1つの連の文字数の期待値は、単純に文字の総数2nを連の個数の期待値で割ればよいので、2n/(n+1)となります。と教わりましたが良く分かりません、何でそんな事が成り立つのか教えてください

  • 場合の数

    次の問いに答えよ。ただし含まれない数字や文字があってもいい。 1、2、3、4の4個の数字から重複を許して3個の数字を取り出す。このとき、作られる組の総数を求めよ。 私は、4×4×4だと思ったのですが、答えは6C3でした。 答えの意味はわかるのですが、なぜ自分の方法では解けないか教えてください、、!

  • エクセルで集計する方法を教えてください

    次のようなデータの集計をしたいのですが、どうすればいいのでしょうか?教えてください。 A  1 B  2 C  2 A  4 A  1 B  1 C  6 A  3 このように一列目に項目、二列目に個数が並んでいるデータを項目毎に合計して、 Atotal  9 Btotal  3 Ctotal  8 のように、各項目の総数を求めたいのです。よろしくお願いします。

  • 場合の数の問題

    場合の数でわからない問題があります。 問題:男3人、女4人の合計7人が一列に並ぶとき、男3人が連続して並ぶ並び方の場合の数を求めよ。 男3人を合体し、1人と考える。 合体人間1人、女4人の並び方→5! 男3人の並び方→3! 3!・5!=720通り。 と解答には書いてあります。 男3人連続、つまり女4人連続。 男3人を合体人間A、女4人を合体人間B。 合体人間A,Bの並び方→2! 男3人の並び方→3! 女4人の並び方→4! 2!・3!・4!=288通り。 解答とは違うのですが何が違うのか、教えてください。

  • 漸化式の問題かな?

    次の問題を教えてください。 3種類の文字A,B,Cを繰り返し用いて,同じ文字が隣り合わないように左から横一列にn(n=1,2,・・・)個並べて文字列を作り、これをMnとおく。このとき、次の各問いに答えよ。 (1)文字列Mnは何個作れるか。 (2)文字列Mnのうち,右端の文字がAであるものの個数をanとおく。このとき、anをnで表せ。 です。よろしくお願いします。