• ベストアンサー

ハチロクの3ドアと2ドアどちらの方が性能が高い?

3ドアのハチロクと2ドアのハチロクって、ボディーの形はもちろん、重量にも違いがあったりしますよね? そこで気になったのですが、3ドアと2ドアのどちらの方が剛性が高いのですか? また、ボディーの形の違いによって空力性能にも差があるのですか? そして、総合的にみて、峠やサーキットなどのスポーツ走行に向いているのはどちらなのですか? 一気に色々質問して申し訳ありませんがぜひ教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.1

 剛性ということでいえば2ドアですね。ハッチバックのように一カ所あたりの開口面積が大きい物は、どうしても剛性上不利になります。オープンカーの剛性が低いのもそのためです。  空力的には以外かも知れませんが、3ボックスボディ(この場合は2ドア)の方が有利です。空気の整流効果が高いみたいです。とはいえ、微妙なとこですね。市販車の空力うんぬんというのは、余程の速度がないと効果が出ません。  スポーツ走行という点でいえば、やはり車重の軽い方が有利でしょう。エンジンや足回りが共通なら、ボディ構造による微妙な剛性や空力の差は出にくいです。剛性を高めるためにロールバーなどを入れるとすれば、3ドアも2ドアも対して変わらなくなります。

その他の回答 (4)

回答No.5

剛性→開口部が少ない、小さいほうが有利。圧倒的に2ドア。 ちなみに3ドアは「開口部の剛性補強」と「ガラスが重い」と 二重に重くなり絶対不利。 空力→速度から言って 峠じゃ関係ない。 サーキットなら・・・空力で差が出ることよりもエンジン出力の方がシビアでしょう。 とは言え、回答としては 何も付いていない状態で3ドア有利。でもその差は微々たる物。分かる人って居るのかなぁ。 逆に「なんちゃって」エアロ付けたらすぐに悪くなるだろうし。 その程度。 総合的にみて→圧倒的に2ドアでしょう。 個人的には 3ドアが良いのは格好と荷物積載性のみと思います。

  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.4

極、初期の経験だけですので、ご参考までに。 ハチロク・・・ってトレノですか? 私はTE27に乗っていましたが、その後は海外在住なので、3ドアのは当時はなかったのですが、2ドアの方が走行全てに有利です。 初期のレビンとトレノでは、走行性能はレビンの方がノーマル同士では上でした(自販に居たので両方乗っていた・全長も違いますしね)。 重量は、内装は全部外して、700キロ弱です。 86だとすでに後期だったと思いますが、27などの時代はオーバーフェンダーなどがジャマでしたが、普通のカローラと違い、切り込みがボディ自体に入っているので、外すと弱くなるので外せませんでした。 空力性能・・・・サーキット走行でも初期のはメーターで精々180キロですから、さほど差は感じられませんでした。 スポーツ走行・・・グリップの効く四駆が良いですよ。 四駆に乗り始めてから、二駆は怖くなってしまいました。 当時は、長いダートの坂道をスピンターンしてバックで降りて、出口で再度スピンターンで前向きに・・・とか遣っていましたが、 それよりも四駆の方が・・断然早いです。 サーキットでは其れにタイヤ性能です。 普通の道ならあまり関係ないけど、普通ので走ったら、サーキットなら直ぐにボロボロに成ってしまいます。

  • san-ji
  • ベストアンサー率47% (1204/2510)
回答No.3

他の方もおっしゃられてますが 剛性に関してはあきらかに2枚の方が高いです。 3枚ハッチバックはドリフトやサーキットなど 負荷の大きい走りをしてると ギシギシきしみます。 歪みでハッチの閉まりが悪い3枚は何台も見ましたが 歪みでトランクの閉まりが悪い2枚は見たことないですね(笑 空力に関してはハッチバックな分 3枚の方が流動性がいいように思いますが ハチロクの出せる(走れる)速度域では言うほど大きな差はないかなと思います。 個人的には乗った感じとルックスで2枚の方が好きです。

  • ARX7
  • ベストアンサー率15% (36/233)
回答No.2

乗ったことは、ないのですが、その当時の雑誌評価では、2ドアが、ボデイ剛性有利で、3ドアが空力有利だと思いました。 ただレビンもトレノもスタイルが少し違うだけでほぼ同じ車だと思います。 あまり差はないのでは。 昔ハチロクに乗ってた人が、レビンのほうが速いと言っていましたが、私は、同じだろうと思います。

関連するQ&A

  • 3ドアとスポーツカー

     スープラやインテグラ、フェアレディーZにRX-7。 スポーツタイプの車には3ドアハッチバックが多いようですが、何かの雑誌でスカイラインの様なトランクタイプの方がボディー剛性が高いと書いてあったような記憶があります。 なのでRX-8もトランクタイプになったのだとか?  ハッチバックの方が空力は優れているとかですが、速く走らせるために空力とボディー剛性、どちらが有効ですか?  特に難しい事は考えての質問ではありません。 人気の高かったスポーツカーって、3ドアが多かったなと何気に思っただけで、単なるデザインの関係や、たまたまハッチバックが多くなっただけで、特に違いはありませんか?    あと、この場合ヴィッツやシビックの様なハッチバックは除いて下さい。 これらはコンパクトカーから発展したスポーツタイプかと思いますので。

  • 峠、サーキットでは・・・

    現在、重量のGT-R,スープラ、ピュアスポーツのRX-7(FD)、S2000、ラリーカーのランエボ、インプレッサ、等が気になっているのですが峠、サーキット両方楽しみたいのですが重量級のスープラ等は峠でも軽快に走ることができるのでしょうか?(ランエボ程ではなく、あくまで腕の差が少し勝っていたら食らいついていけるか) 性能的にはランエボやインプレッサが排気量もちょうどいいと思うのですが、いかんせん形が好きではありません・・・。 FD7やスープラみたいな形が好きです。 今一番欲しいのはスープラなのですが、3000ccゆえの税金や取り回しなど考えてしまいます。 実際スープラで峠等に通ってる方いましたらぜひ意見聞かせてほしいです。

  • トヨタ

    これからスポーツ走行をはじめようと思っているのですが サーキットや峠などでドリフトをしながら車をながしたりいろいろな 技術を身につけたいのですがやはりそこでも運転の基本的な事を覚え さらに上達する上でやはり一番最初に乗っていたほうが良い車を教えてくださいff車かFR車かなど色々な事を総合的に考えてこれまでサーキットや峠などで走っていた方など宜しくお願い致します。ちなみに 来春から整備の学校にかよいます。それとトヨタ車限定でお願い致します。

  • インプレッサのセダンとクーペの剛性の違い

    インプレッサ(GC8)って、4ドアセダンと2ドアクーペが存在しますよね?確かホイールベースや重量はあまり変わらなかったような気がしますが、やはりボディーの違いによる剛性の差などはあるのですか?教えて下さい。

  • RE01かZ1かDZ101か(車種:スカイライン)

    スカイライン(R34-25GT-t)に乗っています。 タイヤ交換で悩んでいます。 サーキットは、年に1~2回しか行かないので、街乗りメインでサーキットでもそこそこ使えるタイヤを探しています。 そこで上がったのが、DIREZZA DZ101です。 以前、180sxに履いていて、そこそこグリップし、減りも少なく、全体のバランスが良かったので気に入っていました。 しかし、280psの重量級スカイラインで、101がどこまでグリップするか疑問です。 グリップ力だけなら、POTENZA RE-01や、DIREZZA Z1 の方が上でしょう。 特に、Z1のグリップ力と減り、縦剛性、横剛性の情報が分かりません。 もし、ある程度のもちが期待できるなら、RE-01かZ1を入れたいと思います。 質問をまとめると、 1.DZ101を280psの重量級に入れた場合のグリップ力 2.Z1の詳しい情報(持ち、ち・グリップ・縦剛性・横剛性) 3.ハイグリップでは、RE-01とZ1ではどちらがよいか(持ち・グリップ・縦剛性・横剛性などを総合して) ちなみに、タイヤサイズは、 F:235/40/18 R:265/35/18 です。 よろしくお願いします。

  • グランツーリスモ5について

    グランツーリスモ5で、GT Autoのメニューの中に「エンジンオーバーホール」と「ボディ剛性リフレッシュ」がありますが、これらは実施する事で車の走行性能に実質的な影響はあるのでしょうか・・・? 結構な値段しますので、実施しても車の走行性能に影響無いなら、止めとこうかと思うのですが。

  • 「新ハチロク、開発目標はドリフト性能世界一」…トヨタの開発リーダー

     「開発目標は、ドリフト性能世界一です。ゴルフのスコアで100を切れるくらいの運動能力がある人ならドリフトが決められる、そんなクルマを目指しているんですよ」。「FT-86 Concept(エフティー・ハチロク・コンセプト)」の開発リーダーを務めるトヨタ自動車BRスポーツ車両企画室の多田哲哉チーフエンジニアは、そう語る。  FT-86 Conceptは、トヨタと富士重工業が共同開発する小型FRスポーツカーのコンセプトモデルで、市販モデルは2011年末に発売と発表されている。 ネーミングの「ハチロク」は、83年にトヨタが発売した小型FRスポーツカー「カローラ・レビン」「スプリンター・トレノ」の愛称にちなんだもの。 比較的低価格でスポーツドライビングを楽しめるクルマとして、当時の若者たちの人気を集めたクルマだ。  コンセプトや企画、デザインはトヨタが行い、設計と実験、そして生産は富士重工業が担当。市販モデルはトヨタとスバルの両ブランドで販売する。 エンジンはスバル伝統の、水平対向4気筒エンジンを搭載している。  スバル「レガシィ」や「インプレッサ」の駆動方式は、FFまたは4WDだ。4WDのフロント駆動部分を取り除けばFRになるが、 FT-86 Conceptではそうした安易な方法はとっていない。FR専用にトランスミッションを新開発して、エンジン搭載位置も見直しているという。 前後重量配分にこだわってエンジンはフロントミッドシップ方式  多田氏によれば、「水平対向エンジンのメリットである低重心を確実に生かすために、エンジンの搭載位置をかなり低くしています」とのこと。 残念ながら今回はボンネットの中を見せてもらえなかったが、「何ミリ低くしたという具体的な数値は言えませんが、 レガシィやインプレッサのエンジンルームを見慣れている人なら、きっとその低さに驚くはずです」という。  エンジン重心を前車軸よりも後方に搭載するフロントミッドシップ方式にして、運動性能に大きく影響する前後の重量配分にもこだわった。 「スポーツカーといえば、前後重量配分50:50が理想的という意見がありますが、それは必ずしもベストではない。バランスをいろいろ変えて、 テストコースで走り込みと検証を繰り返して、車両の理想的な挙動を追求しています」(多田氏)。  水平対向エンジンは、自然吸気4気筒という以外の詳細スペックは未公表だ。 だがもちろん、21世紀のスポーツカーにふさわしい環境性能と高出力を達成するために、トヨタとスバルが持つ最新技術を投入する。 スポーツカーらしい馬力と低燃費をレギュラーガソリン仕様で両立  「排気量は2Lか、2.5Lにするかなどまだ検討中ですが、同じ排気量の実用車向けエンジンと遜色ない燃費を達成する。 そして経済性を考えれば当然レギュラーガソリン仕様で、スポーツカーに求められる馬力を実現するのが目標です。 そのためにはガソリン直噴システムはもちろん必須で、バルブタイミング制御にも最新の技術を投入します」(多田氏)とのこと。 燃費性能向上のために、アイドリングストップ機構の採用も考えているそうだ。  ショーモデルのトランスミッションは6速MTだが、イージードライブを望む人たちのためにオートマも用意する。 「個人的な気持ちとしてはMTだけでいいとも思いますが、市場を考えるとそうもいかない。CVTにするか、通常のATにするか、 一番気持ちいいのは何かを考えて決めていきます」(多田氏)。 ターゲットは40~50代の男性、価格は250万円くらい?  自らレースに参戦する豊田章男社長の意向もあるのか、最近のトヨタは「走る喜び」を積極的にアピールする姿勢が目立つ。 今回の東京モーターショーでは、3750万円のスーパースポーツカー「レクサスLFA」を披露したが、その対局にある身近なスポーツカーがFT-86 Conseptだ。 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20091026-00000301-trendy-ind なにかと話題のFT-86ですが、 このトヨタ開発リーダーの考えはどう思いますか? このまま製品化されたらどんな車になると思いますか? この車は魅力的で購入するしたいと思いますか? それともこのようなとではなく別のほうがいいならば、 それはどういったことでしょうか? この内容はトヨタのものですが、 スバルならどう考えどんな車にしたいと思いますか? トヨタ版スバル版二者択一あなたならどちらを選びますか? その他FT-86に関してなにかあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • プジョー207GTIでのサーキット走行は?

     プジョー207GTiの試乗インプレッションをくるま雑誌などで見ると、とても走行性能がいいように見受けられますが、この車でサーキットインプレッションの記事等を見かけることは殆どないような気がしています。やはり、「猫足」ではサーキット走行には向いていないのでしょうか?プジョーはモータースポーツ(WRCやIRC)に積極的だと言われている割にはサーキット走行会などでプショー車を見かけることが少ないの疑問に思っています。ご回答の程、よろしくお願いします。

  • 80年代2st500ccレーサーと現1000ccスーパースポーツだと速いのはどっち?

    タイトルの通りです。 昔の2st500ccレーサーと現1000ccスーパースポーツを競争させてみたらどっちが速いのでしょうか?馬力などは現4st1000ccの方が明らかに上回っています。車体は2st500ccレーサーの方が30kg程軽いようでした。峠ではなくサーキットとします。サーキットは決めません。 数値上では2st500ccレーサーは僕が思っていたほどよくありませんでした。しかしレーサーであるからには一般市販車には無い剛性・操縦性・エンジン特性・変速機があるのだと思っています。 サーキットにより色々変わったりするのでしょうが、僕はサーキットを走ったことが無いので皆さんの感覚で返答頂けたら嬉しいです! 個人的には80年代2st500ccレーサーなら現600ccスーパースポーツといい勝負なのではないかと考えています。GSX-R750に余裕で負けそう…?

  • シルビアとスカイライン

    来年就職で、その機会に自分の車を買おうと思っています。 候補は、シルビア(S15ターボ)かスカイライン(ER34タ-ボ、クーペ)なんかが欲しいと思っています。 今は二輪(CBR954RR)で峠行ったりサーキットいったりしているので、車でも同じようにスポーツ走行を楽しみたいと思っています。 で、やっぱりこの年齢となるとドリフトとかやってみたいんです(笑 なのでFRに限られてくるのですが、やっぱり峠とかに持ち込んで遅すぎるのは好きになれないと思います。 S15,ER34,FD,80スープラとかがいいなぁ~と思っているのですが、FDは維持費かかる、80スープラは重い・FR・ハイパワーで峠じゃ使えない、という感じでS15かER34にしようと思っています。僕のやりたい事にあっているのはS15なのですが、見た目がER34が好きなんです。ER34はスープラよりは軽いし、S15よりはパワーあるから峠でも十分他の車に付いていけるのでは?と考えています。 S15とER34の加速の違いはどの程度なのでしょうか?? また、スカイラインのターボモデルで峠とかサーキットを攻めてる方いましたら、ぜひ生の感想を聞きたいです。