• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:鉋にくわしいかた。国綱ってご存知ですか?)

国綱 鉋とは? 日本の文化について知りたい

このQ&Aのポイント
  • 鉋について詳しい方、国綱についてご存知の方への質問です。
  • 日本の文化で鉋は重要な役割を果たしていますが、国綱の意味や由来は謎です。
  • 質問者は北米在住で、日本の木のお風呂を作るために鉋を手に入れましたが、その刻印についての情報を求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Reiher
  • ベストアンサー率26% (102/385)
回答No.1

 日本刀で二文字銘の国綱と言えば鎌倉鍛冶の元祖と言われる粟田口国綱が真っ先に浮かびますが、どうでしょうね。結局の所素人に調べきれるものではありません。  まあ、日本刀の刀工が鉈を作るという事は良くある事ですが、粟田口国綱はないでしょうね。鎌倉時代の刀工ですし、日本刀の歴史で一二を争うような刀工ですから。  どこかの国綱(他にもたくさんいます)を名乗る刀工が片手間に拵えたか、ちょっとしたイミテーションか。  そもそも銘なんて鍛冶屋であれば誰にでも入れられるようなモノですので、気になるなら信頼出来る専門家に見せる以外にはないです。

yow
質問者

お礼

日本の鉋のことをわかる専門家がここ(北米)でみつかるかどうか。。。 でも、国綱というのは、実際にいた日本刀の刀工の名前なのですね。ということは、どう考えてもここですごい本物が手にはいるとは思いませんが、すくなくともそのすごい人の名前にちなんだものではあるということですね。結局のところは価値は全然わからないですが。主人がこの程度の説明で納得してくれるとうれしいですが。 『粟田口国綱』とは『あわたくち くにつな』という読みでよいのでしょうか?ちょっと簡単にこの人のこと調べてみようと思います。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • Reiher
  • ベストアンサー率26% (102/385)
回答No.3

 読みですが菊池住国綱はちょっと自信ありません。相模守藤原国綱は「さがみのかみふじわらくにつな」で良いと思います。  まあ、国綱って名前はそんなに珍しいものではないでしょうね。ちょっとした偶然でしょう。ここまで言っておいて申し訳ないオチになってしまいますが。

yow
質問者

お礼

お忙しい中、何度も回答いただき、本当にありがとうございました!

  • Reiher
  • ベストアンサー率26% (102/385)
回答No.2

 いや、菊池住国綱とか相模守藤原国綱とか他にも国綱の銘はあります。ただ、多くは「菊池住国綱」という様に長い銘を入れてるんですよ。 鉈なので銘を短く入れたって線もあります。 こんな感じです。 ウーマン・エキサイト・オークション [刀、銘、菊池住国綱、特別貴重刀剣認定書付き、白鞘入り、] http://auction.woman.excite.co.jp/item/56570024 相模守国綱の脇差 http://sinogi.ddo.jp/syasin/katarogu/1602/kunituna-w114667/kunituna-w114667.html  で、粟田口ですが「あわたぐちくにつな」と読むのが一般的です。 持ち主は北条氏に始まり新田貞義、足利尊氏、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、明治天皇と教科書に出てくる面子ばかりですが、一番有名なのは「長谷川平蔵」。鬼平犯科帳の主役です。  

yow
質問者

お礼

なるほどー。なかなか奥深いです。ますますそんな大それた品物ではない線が濃厚になってきましたね。でも、主人は『でも、万が一のことがある』となんだかよろこんでいましたが。。。 菊池住国綱とか相模守藤原国綱もやはり一流の刀士だと解釈していいのでしょうか?(読み方を教えていただけると助かります。)『国綱』の銘は日本刀にばかりみられるものなのでしょうか?そしてそれが本物の場合は全部一流のものなのでしょうか?(つまり、ブランドでいえばシャネルは一流ですが、だからこも偽物もたくさんでまわっていますね。名も知らないようなブランドならばわざわざ偽物をつくる必要もないかな、と。そのあたりを考えてみたいと思っての質問です。) ちょっとだけリサーチしてみましたが、日本刀をつくる人と大工道具のかんなをつくる人の接点がなかなかみつかりませんでした。一流の刀士が大工道具のかんなをつくったとはなかなか考えられないし、たとえつくったことがあったとしても、何度も研ぎなおしをしたはずですから、今でも使用にたえられるほど残っているとは考えられないですよね。 何度も回答ありがとうございます。今まで関心もなかった世界がみえて、とても感謝しています。

専門家に質問してみよう